旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

ときに週末は特急電車で 八州亭@川越

2024-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

観光後進県と言われる埼玉県だけど、単車や鉄道で訪ねる秩父や長瀞それに川越はいつも賑やかだ。
B級グルメやアニメの聖地、乏しい観光資源を補うように、地域や行政が尖って頑張っているからだろうか。
ところが東京との交通利便性が良いばかりに、宿泊は東京で取ったり、そもそも日帰り客が多かったり、
落ちるお金で観光の優劣を測ったら、やはり埼玉は厳しいだろうか。

たまには特急もいいかなっと、高田馬場から乗ったレッドアローでわずかに45分。
小江戸川越はやはり近すぎる。呑み人にとっても昼呑みのディスティネーションなのだ。
レトロな町並みの漫ろ歩きもそこそこに、明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の蔵でちょっと一杯。

“海鮮サラダ” を肴に “鏡山” の純米吟醸は玉栄を醸した華やかな香を楽しめる酒だ。
ところで蔵元の小江戸鏡山酒造は、閉じてしまった鏡山酒造を復刻させた若い蔵。
やはり城下町にして酒蔵の一つも無いのは寂しいからね。

濃厚な川越三元豚の “豚角煮” には、やはり濃厚な味わいの純米酒で対抗する。
箸を入れるとほろほろ崩れるほどふんわり煮込んだ角煮を肴に、コクのあるそして酸味を感じる純米酒が旨い。
続いて登場したのが “天麩羅” だから、この純米をもう一合。ちょい呑みのつもりが腰が落ち着いていく。

粋な蕎麦前とは言えないくらい酒は頂いたけど、やはりせいろの一枚も手繰りたい。
択んだのは “とろろ蕎麦”、オクラを浮かべて夏っぽい。二八にたっぷり絡めてズズッと啜る。美味しい。

浴衣姿の男女もちらほら、歩道から溢れる観光客は思い思いにレトロな町並みやスイーツを楽しんで歩く。
呑みにきただけのボクは駅へと戻るだけ。まだ陽は高いけど、今日はこれでお終いだね。ご馳走様でした。

<40年前に街で流れたJ-POP>
If you / 角松敏生



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momohakase)
2024-06-23 11:56:53
川越イイですね。
数年前に行ったのですが、それ以来家族からはちょっと遠いので、そこまで足を伸ばせない。と却下されております。
返信する
今週もよろしくお願いします。 (ひろし曾爺1840)
2024-06-24 09:34:55
<👴>お早う御座いま~す!
☔此方は雨のスタートに成りましたが其方はいかがですか?
💻:先日はコメントや応援ポチを有難う御座いました。感謝&✌で~す!
@☺@今日の「川越~・ブログ」を紹介して貰い良かったで~す!👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」済です。
*👴:今朝のMyBlogにお誘いで~す<welcome👇>
最後に🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶お互いに体調管理に注意して過ごしましょ~ね!それではまた👋・👋!
返信する
momohakase様 (呑み人)
2024-06-25 18:47:40
こんばんは。
コメントを頂きありがとうございます。
かなり本格的に写真をお撮りなのですね。
アジサイの写真、いいですね。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。