思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

形影神40

2014-10-19 00:13:35 | 
「ー 死後なお残存するとはどういうことか?」

意識が問う。
直感答えて曰くー





「"記憶" という名の "力" の範囲は余りにも広大なのだよ。
"形" にあるとき、その力は極めて抑えられている。だからこそ、"意識" も "知性" も存在し得る。

…例えばだ、もしこの世界の全ての "音" を耳が拾っていたら、その情報の多いことに対する処理で心は埋めつくされるだろう。
"動物" の中では人間は極めて耳の悪い生き物だが、それは情報をあえて制限することによって、心を埋めつくされない為に採った選択だ。

だからこそ、意識 ー つまり自我、もっと言えば自己を見つめる余裕。
それが生まれる。聴いている自分に気付ける余裕だ。」

「…。」

「だが聴く事のできる範囲は狭いが、その分その範囲内を繊細に聴き分けることができる。それが人間の心の濃やかさにも繋がる。

それは他の感覚器も同じ。そして "記憶" もまた同じだ。

記憶の働きは無限。それを全て我々が受け止めていたら我々は一歩も身動きがとれなくなるだろう。
そのために我々に与えられている能力を "忘却" という。」


「忘却…。」





「だが、忘却という能力を超えて働く様な強烈な現象に襲われると心は固応する。それを先程淵明殿は "念" と言われた。
だが、念とはそういう悪い働きばかりに見られるものではない。

"信" と結びつけば信念となるし、"理" とつながれば理念、ともかく一つのモノに執着することを "一念" という。

それは極めて強い "力" を生み出す。
良くも悪くも。

悪く働けば心は自由を失い、それは形の歪みを生み出し、死後の離散さえ妨げて霊は地に縛られる。」

「…。」

「だが "念" と同じ力の作用がある。
念は偏った力の発露だが、そうでない作用がある。それもまた強い力を持つ…。そしてそれは念と違って良くない方向へいく事がけしてない。」


「それは?」

「…。」




直感が即答しない。これはこのモノにしては珍しいことかもしれない。
それほどに表現が難しいのかもしれない。
彼は問いを発した意識の方などは目もくれずに一点を凝視して考えている。

それを察したか、直感の盟友だという肚が口を開いた。

「それは "統合" だ!」

直感。

「…うむ。私もその他に言葉が見当たらない。解脱といってもいいが、少し違う…。強いていうならば、統合による "覚醒" だ…。」

意識が問う。


「統合とは?!」

「 "一" に還る力。」


「……………。」








形影神39

2014-10-18 05:05:17 | 
「それにしても "記憶" よ。貴殿の正体はいったい何か?その存在の本質は如何?ここで語るわけにはいかないだろうか?」

"直感" は突然 "記憶" に声を投げかけた。

「 ……。」





記憶は無言のままでいる。

「記憶の本質?」

何を言っているのです?そう言って "知性" が問うた。

「君らは普段、このモノを便利使いしてまるで自分達の支配下にある様に勘違いしているが、大きな間違いだということさ。」

「どういうことです?」

「考えてもみるがよい。我々は日々細胞が生まれては死に、新しくなって生きている。それでも我々が我々であることが変わらないのは何故だろうか?」

「…。」

「数年で体中の細胞は全て入れ替わるという。だが我々は別人になるわけではない。なぜか。」


「そんなことは考えた事もない…。」




「まあよい。しかしもっと端的なのが、妊娠だ。
女性が受胎するとその瞬間から十月後の出産に向けて体が変化してゆく。
知性君、君の優秀な能力でもってそれを計画し、可能にしているのだろうか?」


「とんでもない!出産とかいった本能に近い現象は私が関わればかえって経過を妨げる。だからできるだけ身を潜めております。」

「それは賢なるかな。ともかくも "本能" というは "形" が受け継いで来た "記憶" のこと。
そしてその "記憶" は魂魄にもある。
それは全ての始まりのときから全て繋がっている。

君たちはその膨大な "記憶" の海に、僅かに出入りする能力を持っているが、それが記憶の全てだと思うは愚かなこと。

君たちの考えている "記憶力" というものは正確には "思い出す力" と言うべきだ。
記憶という果てしない海から戻る力とでも言おうか。
君たちが動かなくとも、いや寝ていようが脳に障害があろうが、"記憶" の偉大なる働きは毛ほども止むことはない。

そしてそれはこの世界が… 全て "一" しかなかった頃から続いている。
その頃からの記憶の全てが、今この、我々には共有されている。

だからこそ我々はそこに耳を済ませれば、実際には聞こえなくとも、目には見えなくとも…、世界がいかなる願いによってできたのか、いかなる仕組みで成り立っているのか、知ることができる…。」





「 ー 。」


「なんとなれば、我々も元をたどれば "一" であったのだ。この "世界" と我々は同じなのだ。それは今も変わらない。その事に気づくか気づかないかの違いは大きい。」

「で、では ー 記憶の本質とは…?」

「大いなる "無意識" の別の在り方よ。
それは "力" と言い換えた方がわかりやすい。」

「記憶が "力" ?!」

「そうだ。その力のおかげで我々は存在し得るのだ。その "力" の性質とはそれ即ち "凝" 。
そしてその力の動きのことを "気" という。それは形無きモノにさえ影響を及ぼすことができるもの。
"死" してなお、残存して働くことのできるもの…。」

「!!」











形影神38

2014-10-17 05:22:58 | 
「淵明殿に代わり、少し喋らせて頂く。されど、弁ずれば言は及ばぬもの。
およそ及ぶ筈の無い事について話そうというのだからなおのこと。
それを推して話させて貰う。淵明殿自らが語るより私からの方が良いでしょうしー 。」



そういって "直感" は話し始め、まず "心" に向けて問いを発した。

「そもそも死んで虚無に帰るのが嫌だとおっしゃられていたが、いったいに淵明殿の存在をどう捉えておられるのか?
全て等しく虚無に戻るのなら、何故にしてこの場に淵明殿は現れ、如何にして語り、かつ舞うというのか。」

「!」

「だいたいにおいて人は死後、50日くらいかけて少しづつ離散してゆくという。"形" も "心" も。
そしておそらく魂魄もそうだ。
一度に全てが変化するモノなどこの世には無い。

陰の精が変を為して "游魂" 。それは天に昇るという。
陽の気が化して "離魄" 。それは地に還るという。

これを "鬼神の業 (わざ) " という。

"鬼" とは即ち、精・陰・魄。
"神" とは即ち、気・陽・魂。

やがてそれらは再び "形" に宿りては生命を為す。

だがこの段階ではまだその前の "生命" の時の記憶を持っているもの。

新しい生命の方での "形" が成長し、"意識" が芽生えてくると、まあだいたい三年くらいだろうー 、その記憶は埋れてゆく。

この "記憶" こそ、実は生命の存在する為の "力" の強力な表れ… 。」




直感がそこまで一気に話したときに "理性" が割って入った。

「それはまさか前世の記憶、というやつでしょうか?」

「いかにも。命というのは、そのまままるごと転生するわけではない。
前世における命の欠片が、その中の最も大きな記憶が ー その記憶の内容が、その者の前世のようだ。
ようだー というのは、もちろんこの辺りの事は誰も本当の事は知らないし、確かめようもない。

だが幼児期の子供が前世の記憶を語る例は少なくない。稀に複数の人生を記憶している子さえいるが、それは大きな欠片が複数集まった結果であろう。
臨死体験というのも…。」





「ちょ、ちょっと待って欲しい。いきなりそうサラサラとそんな重要なテーマについて話されてしまうと我々はついていき難い。今少しゆっくりと…。」

ー とは、"意識" の言。
ところが。

「 …お断りしよう。こういう問題は一息に語るに尽きる。この手の内容であれこれ議論しても、けしていい結果は生まない。
もともと誰も本当の事などわかりはしないのだ。その中で私は色々な事例について最もうまく説明できて、かつ光彩を放つ内容を見つけ出し喋っているだけ。その内容については後で各々方で吟味されればよろしい。
言う者は知らず、知る者は言わず。
おわかりですな?」

「…。」

「それでよい。続きをー 。」

淵明がそう言って直感に酌をした。








形影神37

2014-10-16 07:43:05 | 
「同じとはこれいかに?」

知性が改めて淵明に問うた。

だが答えたのは "意識" だった。




「死者に残った念も、遺された者に生じた念も、その凝り固まっている様は変わらない…。人が死んだ時に行われる供養という様式は…その固まりを少しでも解きほぐすためというモノであるとすれば…。」

「そうー 。同じコトよ。」

最後の所を淵明は言った。

「 "念" とは "今" の "心" と書く。
"今" なんていうものは常に流動していて、けして凝固するべきものではない。
それが凝固 "してしまう" 状況に追いやられた者の悲しみに死者も生者も区別はあるまい。」


そして今度は再び "心" に向けて淵明は言う。

「 ー 死は本来即ち "散" 。

それは安らかなるもの。
余分に凝固すること無く、"生" を全力で生ききった者に用意されている祝福だ。

何を恐れるコトがあるというのかね?」




「…いや、私はけして "死" が恐ろしいのではない。死と生を無限に繰り返す、散じてはまた凝縮する、その…無限が恐ろしいのです!」

「それよ!その為に彼らはわざわざ地に降り質の違う "形" に宿った。
そう言ったのだ。それは君の抱いている想いと同じ理由からだ!」


「彼らも無限が…嫌だと?」

「彼らが ー というよりも、無から有が生まれた時から… ずっと ー この世界が求めていた願いだ。」

「ではそれは…、彼らが地に降った事によって解決されるべきものとなったのですか?!」

意識が再び割って入り、淵明に重大な問いを投げかけた。
皆、淵明がなんと答えるのかに注目した。



淵明はだがすぐには答えなかった。
静かに立ち上がり、輪の中心に歩み出てひとさし舞を披露して見せた。
それは短いモノだった。
"記憶" がそれに和する様に淵明の詩を吟じた。
琴の音も同じくして再び鳴りはじめる。


" ー 雲鶴 奇翼有り
八表 須臾ニシテ還ル
我 茲 (こ) ノ独ヲ抱キテヨリ
僶俛 (びんべん) 四十年 
形骸 久シク已 (すで) ニ化スルモ
心在リ 復タ何ヲカ言ハン"



舞い終わると淵明は "直感" の横に行き改めて座し、後は宜しくー、そう言うかの様に直感の肩をポンと叩いた。

どういうわけか、直感にはそれだけで淵明の言いたいコトがわかるらしい。
杯を置き、月光を背に受けて立ち上がった…。




「連雨独飲」より。
※意訳すると詩の価値が限定されるので省略。
雲鶴 : 雲間の鶴もしくは伝説上の鳥
八表 : 天地
須臾 : たちまち
僶俛 : 努める
形骸 : 姿形







形影神36

2014-10-15 05:36:05 | 
ー 終わり、つまりは死んでどうなるかなどは、始めに原 (たずね) てみてようやくわかるもの。

始めとは全ての始まりのこと。

正しき目と感覚でもって、天を仰ぎ地を観ずれば、やがてそれは少しずつ姿を顕し、応えてくれるもの。





そう語って、"記憶" の言葉に淵明が続ける。いつの間にかこの両者の発言は
"順逆" が入れ替わっていた。


「深い呼吸と静かな "精神" でもってその、始めを見つめれば、やがてそこに "一" という数がみえてくる。

一がみえれば、それが万物へと動いていった変化がみえてくる。

そうすればその変化を為した "力" が正体を顕しはじめる。

その "力" を追えば、"終わり" においてそれがどう動くのかもみえる。
さすれば "魂魄" の先の言葉の意味もわかってくるだろう… 。」


「精神…。」

ここへきて初めてはっきりと使われたその言葉に "意識" が反応した。


「精神とは!」

ー 何の謂でしょうか?




淵明は即答した。

「形、心、影…、そして魂魄 、ともかくもこの場に集い、"領域" を同じくするモノ達の総体によって生じたある種の "力" の名だ。」


「それは…。
新たに生まれたモノ…?」


「さにあらず。正確には "一" の新たな段階における変化とでもいうべきか…。」

さすがに淵明も表現の容易なきを覚えながら、しかし言葉を慎重に選んでさらに言った。

「そう ー 。それは古来より "霊" と呼ばれてきたモノだ!」


「…! 」


「だが多くの者は霊というと、"死霊" のコトしか知らぬ。
それも現世に深い怨念や未練によって姿をとどめた哀れなるモノ達についてばかりだ。
確かにそういうモノは人目につき易い。いや、人目につきたくて、その怨念を理解して欲しくて、そういう不自然な "存在" として有り続けている。


…それは余りにも悲しい "修羅" 。


本来の摂理に存在を委ねれば、そんな修羅で苦しむ必要はないのだが、現世における感情の "記憶" というのはそれほどに強いということなのだよ。

彼らは悲しみの余り、人に憑いたり色々な悪さをしたりしがちだが、それを君たちは恐れてはならん。





遺された者は、その悲しみを受け止め、彼らを自然の摂理に返してやらねばならん。
彼らは残った "念" だけで存在している実体無き儚き存在だ。
それに怯えれば付け込まれるが、肚を据えてかかれば彼らは影響力を及ぼすことはできん。

むしろ彼らの念を払い、安らかに "散" に向かわせてやれる。

本来死者の供養とはそういうモノ…。」


「念…。」

意識がつぶやく。
その横で "知性" が別の事を言う。

「私は… 、死者の供養などはむしろ現世に遺された側の者の哀しみを鎮める為の様式だと思っておりましたが…。」

「もちろんそういう側面も強い。だがそれは結局においてどちらも同じことであるよ。」

淵明が知性に答えた。

「同じ?」

意識がまたつぶやく。

「念…?」