マスク届いたよ。

うーん今月も書く事多くて何から書けばいいのか悩むんですが・・・
まあ取り敢えず5月はひたすらステイホームしてたよね。
って感想ですね
その間、俺はファミコンのロックマンシリーズ、ワギャンシリーズ、ゲームボーイのポケモンカードGB、
カエルの為に鐘は鳴るをひたすらやり込んでて記事にもちょくちょくしてたんですけど、
まあどれもめっちゃ面白いんですよ
子供の頃からやり込んでるゲームですから、
それなりに上手く出来る~っていうのも大きいと思いますね
あともう一つ、思い出も絡んでるんで「愛着」もすごいもんがあるから(笑
結局、自分がガキの頃に熱中してたものからは一生離られないんだな、と実感しましたね
っていうか、むしろ今の方がより好きになってる・・・っていうのが不思議・・・いや、不思議でもないか
多分当時よりも感性が豊かになってるのは間違いないんで、益々面白くなっていくんですよね
当時と今じゃ人生経験も違うんでアニメの「きんぎょ注意報!」とかだって見方も変わりますよ
でもだからこそ人生は素晴らしくて面白いんだよなあ。。ってしみじみ感じます
同じものでも、年によって感じ方が変わる。
イコール、子供騙しじゃなかった、という事なんです
アニメの「きこちゃんすまいる」だってそうだったなあ
なんかこう、大人には大人の視点が用意されてるというか・・・良い作品に恵まれてたんだな、と。
ただ、
そういう中でも、
千葉の漫画やアニメを専門に扱ってるお店にたまに足運んで一気にまとめ買いしたり、
お気に入りのラーメン屋にはちょこちょこ食べにいったりはしていました
ステイホームを大事にしつつ、
時にはお金使って経済を回す・・・それが意識の中にはありました
というのもステイホームし過ぎるとそれはそれで命を失う人も正直居るじゃないですか
まあ命とは行かなくても路頭に彷徨う可能性は有りますよね。。
懸念してるのは、
全部がきれいに終わった時、
(お気に入りの)お店もきれいに無くなってたら、
それはそれで困る。。それとバンドも今はライブで色々回してる感じだと思うので、
それを考慮するとかなり心配になってしまう、ハコも含めてこれが長く続くとキツいだろうな、と。
まあ要するにバランス、、、ですよね
しょっちゅうは出ないけど、
たまに自衛頑張りつつ消費しに行こう、っていうか。
正直今の時代の過ごし方って物凄く多角的になって来てるんで
自分個人的には正解も不正解も無いって思ってます
でも、
ステイホーム多めにした結果、
昔のゲームやりたくなってめちゃくちゃ再燃して楽しみが増えて豊かな気持ちになったり、
或いは貯金が増えて精神的な余裕が多くもなったり(笑)、
正直自衛の意識が高まったのも長期的に考えるとプラスだと思う
外出て近所の店に出るだけでも世界が変わったのを痛感させられますが、
皮肉なことにコロナ禍のお陰で得たものも(自分は)あるっていうのがまた何とも言えないですね
まあ何にせよ、手洗い、うがい、鼻うがい、消毒などはこまめにしましょう、という事で。
んで、
5月の更新で思ってたことは、
もうちょっと記事の内容をリアルにしたい、って事でした
何でもそうですけど、本当のことに近づけば近づくほど面白いので。
だから、5月中旬なんかは「遠慮しちゃってる自分」「本当のことを言えてない自分」に腹が立ったりとかしてました
例えば、個人的に(ツイッターなどで)誰かの不用意な発言をよってたかって拡散したりするのとか、
相当気持ち悪い、、、見れば見るほどイライラしてたんでそういうものとは距離を置いたり、
そういう本音を良い形で記事に出来たらな、ってつねづね考えてましたね。
更新の内容も益々流行云々とは別の方向性に行ってしまって、
5月の後半なんて素直にレトロゲーの記事連発したりしてましたね(笑
そもそも、アルバムレビューのチョイスからしてかなり個人的な趣向なんですけど、
時々(自分の基準で)バズってくれたりそれなりに閲覧者数は安定してたかな、と感じますね
誰かのセンスに歩み寄ったりする事もポピュラリティの為には大事かもしれないんですけど、
そういう事をすればするほど「自分」とは別の何か・・・になっていくんで、
自分はあくまで自分のまま頑張りたいな、って思います
課題としては、
真剣に書いてるジャンルがやや古かったりマニアックだったりしたならば、
そもそもの記事数を増やして色々な人に引っ掛かるようにアンテナで拾って貰えるチャンネルの数を増やしたい、って事
実際音楽レビューに関してはごくまれに書く~ぐらいじゃ安定して来てくれない。。って事実を感じてたので、
いつからか(意識して)毎週最低1記事はきっちりしたものを上げるようになったらば、
ツイッターのフォロワーさんが増えてくれたり・・・
それなりに成果は感じましたね。
あとは、
作品単体の感想も良いですが、
もうちょっと横的な記事もアピールしたくて「食べ物の曲を集めてみた」みたいな記事も書いたりしました
でもあれ、めっちゃ頑張って選定した割にはそこまで反応がなかったのでショックでしたね(笑
何にせよ、一発の重みを意識しつつ、でも今週の水曜みたいな、、、
まああれはもう6月の記事なんですけど、
ああいうのってサッと読めて良い感じだな~って思ったので、その辺もバランスですかね~
想いの籠った長い記事も重要ですけど、そればっかりだと重いだけになっちゃうので、
時にはサラッとしたそうめんみたいな記事書くのも必要かな。。と
猫の写真とかそういう意識強かったです
最近撮ってないけど・・・(申し訳ない)。
うん、この間の「カエルの為に鐘は鳴る」の記事は二郎系ばりの超コッテリドカ盛り!って感じでしたけど、
花の写真をあげた記事なんかは(味付けはもっと工夫出来た気もするが)そうめん出せた感じはしました
その両方を意識しつつ、二郎は最後まで食べきれるように下の方まで食べやすくして、
そうめんはサラッと食べれるけどちゃんと風味も残りますよ、みたいな。
6月以降はそんな感じでやっていきたいって思ってます
6月も毎日更新するのでよろしくお願いします!
それと、
SSブログ「傷だらけのブルー」にポエムときんぎょ注意報!のSS(https://blog.goo.ne.jp/badlybruisedblue)、
ツイッターもそれなりに呟いてるので良かったら是非そっちも見てやって下さい(宣伝)
ツイッターのアイコンを2年ぶりくらいに変えたんですけど、
あれは姉の描いた「カエルの為に鐘は鳴る」の主人公サブレ王子のイラストだったります
初見でめっちゃ気に入ったので(記事に使用するだけのつもりだったのに)アイコンに衝動的にしてしまいました(笑
でもホントPIXIVとかにあげたいくらい素晴らしい絵だと思う・・・!
目標シリーズ:
◆ライブ:0本/現時点2本(目標30本)
いやもう今年は無理でしょう(諦め)
ギリギリ秋以降行けるか・・・?
真夏にコロちゃんがくたばってくれれば。。
◆単行本の感想:1冊/現時点7冊(目標30冊)
思ったより書いてなかった。。
6月はリベンジしたい!!
◆新作アニメ10本観る。:0本/現時点で4本
うむ。。
・・・何が「うむ。。」だ!!(怒り)
何も観てない自分が悲しい。
◆ラーメン100杯食べる。:9杯/現時点31杯
G.Wもあったんでちょっと多めです。

ラーメンチョップ、しろラーメン。
なんか益々スープが洗練されてて美味しかった印象。

ラーメンチョップ、ラーメン。
とんこつしょうゆ、わかめから海の匂いが感じられてスープと一緒に食すと最高。。

ラーメンチョップ、再びしろラーメン
このラーメンはガッツリ系だと思いますけど、
上と下でスープの印象が変わるのがまた一粒で二度美味しいですね。

ラーメンチョップ、ラーメン
この日はみそにしよっかな~って思ってたんだけど、
確かなくてラーメンにして、でもやっぱ美味しくて感動して帰った気が・・・する!

ラーメンチョップ、しろラーメン
最早工作員か、ってぐらいここのラーメン食ってるな(笑
でも別に知り合いでも何でもないです、マジで。

ラーメンチョップ、ラーメン。
・・・飽きて来ましたか?
でもさあ、ステイホームだから東京のラーメンとか無理ですよ。。

ラーメンチョップ、ラーメン。
この日は給料日近くで結構節制してた気がする
だから一番安いラーメンにしたんだけど、高いのに負けないくらい満足出来るから素晴らしい。
そういえばわかめとラーメン、チャーシューとラーメンを絡ませるとまた更に美味い事に気付きました。

千葉駅から徒歩数分の頑々坊子のとんこつみそラーメン。
濃厚な味ですっげえ美味かった。。細麺好きじゃないのにここの細麺はかなり食べ応えがあって超好き
しかも一玉、半玉無料なんで意外とお腹いっぱいになるのも素晴らしい
最近とんこつしょうゆばっかだったんで新鮮でした。

ラーメンチョップ、しろラーメン
この日はメンマ切れてたのでお詫びに海苔がめっちゃ付いて来た
こういうミラクルがあるのもラーメン店のいいところですよね
これはカップ麺とかじゃ味わえまい。。
これはこれで良かったです(笑
海苔はラーメン+チャーシューに絡ませると美味しい。別の料理食ってる感覚。

うーん今月も書く事多くて何から書けばいいのか悩むんですが・・・
まあ取り敢えず5月はひたすらステイホームしてたよね。
って感想ですね
その間、俺はファミコンのロックマンシリーズ、ワギャンシリーズ、ゲームボーイのポケモンカードGB、
カエルの為に鐘は鳴るをひたすらやり込んでて記事にもちょくちょくしてたんですけど、
まあどれもめっちゃ面白いんですよ
子供の頃からやり込んでるゲームですから、
それなりに上手く出来る~っていうのも大きいと思いますね
あともう一つ、思い出も絡んでるんで「愛着」もすごいもんがあるから(笑
結局、自分がガキの頃に熱中してたものからは一生離られないんだな、と実感しましたね
っていうか、むしろ今の方がより好きになってる・・・っていうのが不思議・・・いや、不思議でもないか
多分当時よりも感性が豊かになってるのは間違いないんで、益々面白くなっていくんですよね
当時と今じゃ人生経験も違うんでアニメの「きんぎょ注意報!」とかだって見方も変わりますよ
でもだからこそ人生は素晴らしくて面白いんだよなあ。。ってしみじみ感じます
同じものでも、年によって感じ方が変わる。
イコール、子供騙しじゃなかった、という事なんです
アニメの「きこちゃんすまいる」だってそうだったなあ
なんかこう、大人には大人の視点が用意されてるというか・・・良い作品に恵まれてたんだな、と。
ただ、
そういう中でも、
千葉の漫画やアニメを専門に扱ってるお店にたまに足運んで一気にまとめ買いしたり、
お気に入りのラーメン屋にはちょこちょこ食べにいったりはしていました
ステイホームを大事にしつつ、
時にはお金使って経済を回す・・・それが意識の中にはありました
というのもステイホームし過ぎるとそれはそれで命を失う人も正直居るじゃないですか
まあ命とは行かなくても路頭に彷徨う可能性は有りますよね。。
懸念してるのは、
全部がきれいに終わった時、
(お気に入りの)お店もきれいに無くなってたら、
それはそれで困る。。それとバンドも今はライブで色々回してる感じだと思うので、
それを考慮するとかなり心配になってしまう、ハコも含めてこれが長く続くとキツいだろうな、と。
まあ要するにバランス、、、ですよね
しょっちゅうは出ないけど、
たまに自衛頑張りつつ消費しに行こう、っていうか。
正直今の時代の過ごし方って物凄く多角的になって来てるんで
自分個人的には正解も不正解も無いって思ってます
でも、
ステイホーム多めにした結果、
昔のゲームやりたくなってめちゃくちゃ再燃して楽しみが増えて豊かな気持ちになったり、
或いは貯金が増えて精神的な余裕が多くもなったり(笑)、
正直自衛の意識が高まったのも長期的に考えるとプラスだと思う
外出て近所の店に出るだけでも世界が変わったのを痛感させられますが、
皮肉なことにコロナ禍のお陰で得たものも(自分は)あるっていうのがまた何とも言えないですね
まあ何にせよ、手洗い、うがい、鼻うがい、消毒などはこまめにしましょう、という事で。
んで、
5月の更新で思ってたことは、
もうちょっと記事の内容をリアルにしたい、って事でした
何でもそうですけど、本当のことに近づけば近づくほど面白いので。
だから、5月中旬なんかは「遠慮しちゃってる自分」「本当のことを言えてない自分」に腹が立ったりとかしてました
例えば、個人的に(ツイッターなどで)誰かの不用意な発言をよってたかって拡散したりするのとか、
相当気持ち悪い、、、見れば見るほどイライラしてたんでそういうものとは距離を置いたり、
そういう本音を良い形で記事に出来たらな、ってつねづね考えてましたね。
更新の内容も益々流行云々とは別の方向性に行ってしまって、
5月の後半なんて素直にレトロゲーの記事連発したりしてましたね(笑
そもそも、アルバムレビューのチョイスからしてかなり個人的な趣向なんですけど、
時々(自分の基準で)バズってくれたりそれなりに閲覧者数は安定してたかな、と感じますね
誰かのセンスに歩み寄ったりする事もポピュラリティの為には大事かもしれないんですけど、
そういう事をすればするほど「自分」とは別の何か・・・になっていくんで、
自分はあくまで自分のまま頑張りたいな、って思います
課題としては、
真剣に書いてるジャンルがやや古かったりマニアックだったりしたならば、
そもそもの記事数を増やして色々な人に引っ掛かるようにアンテナで拾って貰えるチャンネルの数を増やしたい、って事
実際音楽レビューに関してはごくまれに書く~ぐらいじゃ安定して来てくれない。。って事実を感じてたので、
いつからか(意識して)毎週最低1記事はきっちりしたものを上げるようになったらば、
ツイッターのフォロワーさんが増えてくれたり・・・
それなりに成果は感じましたね。
あとは、
作品単体の感想も良いですが、
もうちょっと横的な記事もアピールしたくて「食べ物の曲を集めてみた」みたいな記事も書いたりしました
でもあれ、めっちゃ頑張って選定した割にはそこまで反応がなかったのでショックでしたね(笑
何にせよ、一発の重みを意識しつつ、でも今週の水曜みたいな、、、
まああれはもう6月の記事なんですけど、
ああいうのってサッと読めて良い感じだな~って思ったので、その辺もバランスですかね~
想いの籠った長い記事も重要ですけど、そればっかりだと重いだけになっちゃうので、
時にはサラッとしたそうめんみたいな記事書くのも必要かな。。と
猫の写真とかそういう意識強かったです
最近撮ってないけど・・・(申し訳ない)。
うん、この間の「カエルの為に鐘は鳴る」の記事は二郎系ばりの超コッテリドカ盛り!って感じでしたけど、
花の写真をあげた記事なんかは(味付けはもっと工夫出来た気もするが)そうめん出せた感じはしました
その両方を意識しつつ、二郎は最後まで食べきれるように下の方まで食べやすくして、
そうめんはサラッと食べれるけどちゃんと風味も残りますよ、みたいな。
6月以降はそんな感じでやっていきたいって思ってます
6月も毎日更新するのでよろしくお願いします!
それと、
SSブログ「傷だらけのブルー」にポエムときんぎょ注意報!のSS(https://blog.goo.ne.jp/badlybruisedblue)、
ツイッターもそれなりに呟いてるので良かったら是非そっちも見てやって下さい(宣伝)
ツイッターのアイコンを2年ぶりくらいに変えたんですけど、
あれは姉の描いた「カエルの為に鐘は鳴る」の主人公サブレ王子のイラストだったります
初見でめっちゃ気に入ったので(記事に使用するだけのつもりだったのに)アイコンに衝動的にしてしまいました(笑
でもホントPIXIVとかにあげたいくらい素晴らしい絵だと思う・・・!
目標シリーズ:
◆ライブ:0本/現時点2本(目標30本)
いやもう今年は無理でしょう(諦め)
ギリギリ秋以降行けるか・・・?
真夏にコロちゃんがくたばってくれれば。。
◆単行本の感想:1冊/現時点7冊(目標30冊)
思ったより書いてなかった。。
6月はリベンジしたい!!
◆新作アニメ10本観る。:0本/現時点で4本
うむ。。
・・・何が「うむ。。」だ!!(怒り)
何も観てない自分が悲しい。
◆ラーメン100杯食べる。:9杯/現時点31杯
G.Wもあったんでちょっと多めです。

ラーメンチョップ、しろラーメン。
なんか益々スープが洗練されてて美味しかった印象。

ラーメンチョップ、ラーメン。
とんこつしょうゆ、わかめから海の匂いが感じられてスープと一緒に食すと最高。。

ラーメンチョップ、再びしろラーメン
このラーメンはガッツリ系だと思いますけど、
上と下でスープの印象が変わるのがまた一粒で二度美味しいですね。

ラーメンチョップ、ラーメン
この日はみそにしよっかな~って思ってたんだけど、
確かなくてラーメンにして、でもやっぱ美味しくて感動して帰った気が・・・する!

ラーメンチョップ、しろラーメン
最早工作員か、ってぐらいここのラーメン食ってるな(笑
でも別に知り合いでも何でもないです、マジで。

ラーメンチョップ、ラーメン。
・・・飽きて来ましたか?
でもさあ、ステイホームだから東京のラーメンとか無理ですよ。。

ラーメンチョップ、ラーメン。
この日は給料日近くで結構節制してた気がする
だから一番安いラーメンにしたんだけど、高いのに負けないくらい満足出来るから素晴らしい。
そういえばわかめとラーメン、チャーシューとラーメンを絡ませるとまた更に美味い事に気付きました。

千葉駅から徒歩数分の頑々坊子のとんこつみそラーメン。
濃厚な味ですっげえ美味かった。。細麺好きじゃないのにここの細麺はかなり食べ応えがあって超好き
しかも一玉、半玉無料なんで意外とお腹いっぱいになるのも素晴らしい
最近とんこつしょうゆばっかだったんで新鮮でした。

ラーメンチョップ、しろラーメン
この日はメンマ切れてたのでお詫びに海苔がめっちゃ付いて来た
こういうミラクルがあるのもラーメン店のいいところですよね
これはカップ麺とかじゃ味わえまい。。
これはこれで良かったです(笑
海苔はラーメン+チャーシューに絡ませると美味しい。別の料理食ってる感覚。
ゲームはやってませんでしたが、とある大好きな漫画で紹介されてたことがあり印象が強いです
5月は私も比較的ステイホーム期間でしたねえ
まぁ色々あってバタバタした中で落ち着いた時間が取れたという感じでした
おかげでブログもバリバリ更新捗りました
まだご時世的にウィルスには油断できないと思いますしお互い気をつけていきましょう
その漫画ってもしかして犬マユゲでしょうか?
自分は逆にその漫画で紹介されてるのは知ってるので気になってますね。。
ぱいなっぷるさんも色々大変だったと思いますが、今ぱいなっぷるさんのブログを毎日読めてるのは個人的にとても嬉しいです。応援しています・・・!
コロちゃんはそろそろ退場願いたいところですね笑
取り敢えず自衛、自衛ですね!