
1.気になっていく
2.はよファズ踏めや
3.大事なことは大事にできたら
4.踊る子供、走るパトカー
5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る
6.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ
7.八番街ピコピコ通り
8.豪徳寺ラプソディ
9.カニノダンス
10.思い出すこと
11.続・かえるくんの冒険
12.Mr.エレキギターマン
13.夢を見ていた
冗談ばっか言って笑う
空で回った言葉も
ふとしてる時に
ずっと隣に居たりする
それを拾って眺めてみるのさ
多少の汚れなんかいい (誰が為にCHAKAPOCOは鳴る)
知ったきっかけは、
まあ・・・
ありきたりですけど「続・かえるくんの冒険」がラジオから流れてて、
その後「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」って曲があるのをspotifyで知りまして。
あ、
これ、
多分ゲームボーイのソフト「カエルの為に鐘は鳴る」から影響受けてんのかもしれない!とか思って。
だって偶然にしてはあまりにもピンポイント過ぎるじゃないですか(笑
これで勘違いだったら恥ずかしいんですけど・・・
ただ、
波長が合いそうだな~って思ったのは事実
最近は、TVとかYOUTUBEよりラジオから新しいバンドの情報を得てます
恐らくそれが最も効率良く新曲を探せると思うんですよね
ラジオは知名度があろうがなかろうが色々な曲が受動的にバンバン流れて来る訳ですから。
特にNHK-FMがおススメです。
ネクライトーキーの特徴は、
まず楽曲が全体的にポップである事と
もっさの声が超アニメ声でめっちゃ可愛いって事、
で、
曲を書いてるのは大体朝日っていう男性で男性言葉で書いてるんですよ
その良い意味での違和感とかギャップが生むケミストリーが最大の個性だと感じました
なんかこう、上記の曲目眺めてるだけで正直かなり男くさいじゃないですか(笑
それに加えて、
詞の内容が全体的に暗いんですよ
暗い・・・というか基本的に「冴えない人間の日常」を歌ってるので、
ポップでカラフルだけど、歌詞はどうしようない俺等の日常。。
みたいな笑
そこが面白いですし、聴いてて感情移入出来るストロングポイントだと思います
でも曲によっては別の人のボーカルが入ってるトコもあるし、全体的に自由な印象なんですよ
このアルバムは最近出た最新作でありながらある種ベスト盤みたいな部分もある、
決定版的な作品に仕上がってるので入門にも適してそうです
っていうか、
事実筆者自身これを入門のつもりで買ったので(笑
初回盤にはライブBDが付属してるのも益々入門編っぽくて素敵です(グッ)。
聴いたらすぐにライブに行きたくなるようなエネルギッシュなCDにもなってると思います。
推しの3曲に関しては、
かなり迷った・・・
否、
今でも迷ってるくらいかな(笑
すげーガムシャラ感が伝わって来るロックナンバー「Mr.エレキギターマン」も入れたかったし、
ファミコンサウンドみたいなイントロが印象的な「続・かえるくんの冒険」も入れたかった
というか出会いのきっかけの曲なのにギリギリ赤字3曲から漏れるって凄いですな(笑
でもこの曲もロマンチックかつ忘れがちな好奇心を刺激してくれる名曲です
それと、
今作で一番ポップな「踊る子供、走るパトカー」も聴いてて楽しくなる楽曲ですし、
「はよファズ踏めや」も・・・いや、なんで
「はよファズ踏めや」が推しの3曲じゃないんだろう???(知らんがな笑)
バッキバキのロックサウンドかつ今時珍しいくらい王道のオルタナティブロックなのになあ。。
この曲も踊る子供~も早くライブで聴きたいですね
渋いテイストの「豪徳寺ラプソディ」、
ひねくれたポップさ加減が癖になる「カニノダンス」も哀愁溢れる歌詞と併せて面白い一曲
最後の「夢を見ていた」もペーソスと少しの希望が感じられる名バラッドですし、
普通ならこういう曲が赤字になるよね、とも思う笑
ま、
要するに良い曲ばっかり!!って事ですね(迫真)
結構マニアックさもあるけど同じくらいポップでもあるのでそれなりに入り口の広い一枚だとは思いますね。
推しの3曲に選んだのは、
「気になっていく」これはラジオで新曲として流れてて一発で好きになった曲
メロディも口ずさみやすいですし、タイトルでラブソングかと思いきや、
めっちゃダメダメな自分をひたすら嘆く歌詞になってるのも面白くて良い(笑
ブレイクの部分のユーモア溢れる演出も楽しくて、
ある意味このバンドの魅力が一曲の中に詰まってる様な名曲だと感じたので選びました
「八番街ピコピコ通り」は、
俗に言う大人になっていく悲哀
又は、
(見て来た人が)大人になっていく悲哀をストレートに描いている曲で、
個人的に、なんですが、どんどんありきたりな温いおっさんになりつつある自分を悲しむ想い
そういう感情とそうなりたくはないなーって感情のせめぎあいの中で生きている年代だったりするので、
なんかこう・・・聴いててグッと来るものがあって一時期この曲ばっかり聴いてました
それも全部自分「ならでは」の捉え方&聴き方なんで参考になるかは別です
でもこの曲、
もっさのでゅわわわ~っていう独特の声も可愛くて何度も聴いちゃうんですよね
歌詞も正直余すことなく全部が好きってくらい大好きな曲です。。
で、
最後、
個人的にこの曲は外せない「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」
この曲は一番弾けてる上に一番キラーチューンだと思うんですよ
ぶっちゃけ何も知らない人が聴いても絶対良い!って感じるんじゃないかとか感じる
チャカポコって謎の言葉の語感の良さだったりもっさのファンキーなボーカルとハネてるリズム、
そして詩的かつ超ポップなサビとの落差もまた気持ち良くて聴いてて飽きないですね
シングルバージョンの長めのアウトロはアルバムではカットされてますけど、それでもやっぱ気持ち良い。
なんていうのかな、
意味が無いようで実はめちゃくちゃ泥臭い歌詞なのも含めてオルタナ心をくすぐられる、
バンドを代表するクオリティの一曲に仕上がってるなと思える大好きな一曲です
もっさのボーカルも表情豊かでこの曲は絶対にライブで聴きたいですね。。
「全然根に持って笑う」とか、
正直このバンドにしか書けない歌詞でしょ、とか思います笑
モブが力んでもたかが知れちゃって
そうなったら今度はゲラゲラ笑われないように気を付けて
小さく丸めて心を隠し通せ (気になっていく)
結構、
興味本位で購入した部分も強かったアルバムだったんですが
想像以上に名盤だと思えたんでビックリしましたね。。
推しの3曲は、
俺の強いこだわりで血涙を流しながら選んだ自己満足の塊みたいなもんなので(笑
聴く人によってその辺は変わって来る節もあるかな、って思います
ライブも今年中に行く予定なので楽しみです♬