goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

130cmオオウナギ☆療養中!

2013-01-18 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん
今日もありがとうございます。
毎日ネタを考えるのが
大変なネシアです(笑)。

さて
今回はオオウナギです。
今年初の新魚です。
現在、コンクリート水槽の
セパレーターで療養中です。
1

お店のおっちゃんに魚頼んだのは
いいのですが、このモンスターが
来るとは意外でした。
他にも頼んでいるので
何が来るのか心配です。

オオウナギ
既に130cmありますが
ここでは小さく見えます。
21

頭にあった傷も癒えました。
2

このセパレーターの中にる
ビコロールが気に入らないらしく
噛み付いています。
3

マナグエンセは無事ですね。
5

アジ系の魚は大好物です。
鱗がある魚は食いが悪いです。
6

小アジ6~7匹食べます。
直ぐに2mになりそうな食欲です。
7

餌付けも出来たので
次回はセパレーターから出します。
今、隠れるパイプ探してます。
長さ2mあれば足りるかな?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


現在のコンクリート水槽☆飼育魚!

2013-01-12 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん今日も
ありがとうございます。
今回はコンクリート水槽の様子です。
(2013年1月)
少し変わりました。
Konnkuri1

現在飼育魚は
ピラルク        3匹
ティラピア       2匹
レッドスネークヘッド 2匹
パールン        2匹
コロソマ         2匹
レッドテールキャット 1匹
タイガーシャベルノーズキャット 1匹
RTTシャベルノーズキャット   1匹
チタラチタラ             1匹
スポテッドナイフ          1匹
ゴールデンスポテッドナイフ   1匹
セルフィンプレコ           5匹

合計  22匹

セパレーターには
オオウナギ  1匹
ビコロール  2匹
マナグエンセ 1匹
を飼育しています。
Konnkuri

通常2匹飼いの
混泳は難しい種類もいますが
ピラルクは今のところ
うまくいっています。
Konnkuri_2

混泳は飼育魚や水槽の大きさなどの
環境で変わるので難しいです。
2匹飼いの飼育魚かなりいますが
混泳できています。

よくペアで泳いでいるメンバーです。
レッドスネークヘッド
成魚になればなるほど
混泳は難しくなるようですが
情報少ないです。
Konnkuri_3

コロソマ
Konnkuri_4

シルバーアロワナ
Konnkuri_5

ティラピア
分かりにくいですが。
Konnkuri_6

セルフィンプレコ
ナマズ系との相性NGと
言われていますが。
Konnkuri_7

パールン
Konnkuri_8

ここまではペアで泳ぐ傾向がある
飼育魚です。

ゴールデンスポテッドナイフ
ナイフ系は3種類いますが
ペアで泳ぐことは少ないです。
Konnkuri_9

ナマズ系は縄張り意識が強いのか
レッドテールキャット
タイガーシャベルノーズキャット
同種の混泳は難しいようです。
失敗してます。
Konnkuri_10

混泳に絶対はないので
この先どう変化するか
わかりません。

一番小さいサイズの魚は
プレコの30cm
最大は1.3mピラルクまで
更に成長する飼育魚多いので
突然混泳できなくなる可能性があります。
二度と見れない混泳になるかも知れないので
定期的に報告します。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


みなさん最後の動画です☆しばらく動画見れませんよ!

2012-12-14 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みさなん、こんばんは
いつもありがとうございます。
今日が最後の動画になります。
水中からです。
初期の頃に比べたら
撮影もかなり上達してきました。

まずは
こちらの動画から
いいアングルで撮れてます。


もう1つ水中動画あります。
始めにシルバーにガツンと
噛み付かれてます。



これから何か新魚入った
動画見れるかもしれません。
しばらく動画公開できませんが
いろいろ撮りためてます。
お楽しみに!

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

 どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


シルバーアロワナ☆ショータイム!

2012-11-22 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
最近ブログ更新遅れ気味ですね。
今日は久しぶりの動画やります。
コンクリート水槽から
シルバーアロワナのジャンプです!

このブログならではの餌やりです。
水槽の淵に餌を置いてます。
ピラルクでも水槽の淵に置いた餌は
食べれません。
シルバーアロワナしか食べれない領域です。

餌を指で摘んでやっても
いいのですが、シルバーが
よく失敗して指噛むので
置いてやってます。
こちらの動画は1回目失敗してます。
ピラルク邪魔してますね。

15cmほどジャンプです。
次回は工夫してもう少し高い位置から
餌をやりたいです。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


ピラルク水中動画☆その他多数2012!

2012-11-08 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
動画連続公開中です。
今日は15t コンクリート水槽の
水中動画です。
最初の動画はyou tubeで
お先に公開しいてました。
水中でボンッ!も迫力あります。



防水カメラは何台か所有しています。
メーカーによって特徴があります。
面白いシーンが撮れていると思いますが
初期の水中動画よりは
上手に撮影していると思います。

水中撮影は
私のブログらしい光景です。
水槽越しの撮影にはない
面白さがあります。
ピラルクがカメラの脇を
鱗ギリギリにすれ違う撮影
は迫力ある光景です。
ナマズ達はカメラに
ぶつかってきます。


いろいろ角度を変えて
撮り方工夫してます。
ちょっとカメラブレてますが
そこは、ご愛嬌で。

こちらは水槽後方から撮影してみました。
プレコ軍団やティラピア、コロソマ、ナイフ
達も見てください。
レッドスネークヘッドの発色いいです。


水中動画は、まだまだあるので
休暇中に公開します。
お楽しみに!

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


初めてティラピア☆測定してみました!

2012-10-03 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
ピラルクが優雅に泳ぐ
コンクリート水槽です。
1

今日は、最近まったく
記事にしていないティラピアを
測定してみます。
今日は主役になってもらいましょう。
2

このティラピア
ピラルク買ったときに
おまけで貰いました。
(そのときの様子はこちらです)
この時アリガー飼育していたので
かなり食べられました。

現在2匹残っています。
ピラルクと一緒に入れて以来
初めて測定します。
3

インドネシアでも盛んに養殖されており
食用淡水魚トップ3は
グラミー、ティラピア、ナマズでしょう。
東南アジアで広く養殖されているのでは
ないでしょうか?
4

ティラピアは種類があり
柄模様も個体差あります。
この小さい方は
全長40cm
重さ1.7kgでした。
5

大きい方は捕まえた時
暴れました。
6

全長45cm
重さ2.1kg
7

透き通るような体表
綺麗です。
8

このティラピア尾びれ少し赤です。
9

大型セパレータ入れていた時期
一度産卵しています。
丈夫で簡単に増えますね。
単独飼育なら
繁殖は可能です。
10

従業員が食べたそうにしてました。
味は養殖淡水魚で美味しい方
ではないでしょうか?
食用で養殖するなら
食性が広いコロソマが一番だと
思います。丈夫で餌代経費が安く
抑えられるので。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


ピラルク…ボンッ☆1!2!3!

2012-09-23 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

皆さん、こんばんは
やっと!濾過槽完成しました。
現在、水を貯めて
試験的にポンプ回しています。
配管等、漏れないかチェックです。
様子は後日報告します。

今日は疲れて眠いですが
こんな日はピラルクの記事書きます。
私は仕事で疲れてくると
ピラルク!ナデナデする事が多いです。
まさに犬のように撫でてます。
よしよし!言ってますね(笑)
0

ピラルクは寄って来るとこが多く
とても楽しい魚です。
2m超える魚なので
怖いものなしの性格か?
とにかく人懐っこい魚です。
5

他にもピラルクは餌食べる時
オーバー過ぎるほど音立てて豪快に
食べます。
これが!また楽しいのですが。
一度やったら、はまりますよ!
(私だけか?)

前回、なでなで123やったので
今回はボンッ!123やります。
餌は人工餌料です。

まずは1匹で
ボンッ!
1

続いて2匹で
ボンッ!ボンッ!
2

最後は3匹で
ボンッ!ボンッ!ボンッ!
3

揃えて写真撮るのも大変です。
カメラも私も毎回ビショビショ
になりますね(笑)。

おまけでシルバーの
捕食シーンです。
ジャンプで捕らえる事が
できるシルバーアロワナです

餌が大き過ぎると
しばらく餌をくわえたまま泳いでいます。
この状態で泳いでいると
他の連中に狙われます。
4

くわえていても
まだ安心できないのが
コンクリート水槽のメンバーです。

今月またまた出張ありそうです。
忙しいです。

今日も最後までブログ見てくださって
ありがとうございます。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
 2年目も頑張ります。

  新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         


シルバーアロワナ☆餌やり!

2012-09-19 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
先日に続き今日も
コンクリート水槽からの飼育魚です。
1

先日はレッドテールキャット記事にしましたが
今日はシルバーアロワナです。
私が水槽に姿を見せると
ピラルクと一緒に上層部
泳いでいるシルバーアロワナ
がいち早く寄ってきます。
シルバー!
この状態は飛びかかる体勢に入っています。
31

シルバーアロワナは現在2匹飼育しています。
広い水槽なので、のびのび泳いでいますね。
この環境なら将来1m超えるでしょう。
一度ガラス水槽に入れて見たいです。
今回は餌やりなので測定は次回してみます。
3

餌やりですが、その前にピラルク!
餌ぽいっ!
4

ボンッ!
5

6

7

勢い余って
餌、ふっ飛んでいます!
たまには失敗します。
8

さてシルバーの餌やりです。
今回は淵に餌置いてみました。
他の魚手出しできません。
9

シルバー来ました!
ジャンプの体勢に入っています。
隣でレッドテール
羨ましいそうに見ています。

11

パクッ!
12

さすが!シルバー
かなり目がいいですね!
自然では水面より1m先の葉に止まった
小さな虫を見つけて食べるくらいですから
淵に置いてある魚など楽勝です。
14

きれいに決まりました。
同じように蛙も食べます。
シルバーに噛まれると痛いです。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

 あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         


レッドテールキャット&タイガーシャベルノーズキャット☆測定!

2012-09-18 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は久しぶりに
恒例の飼育魚測定します。
ピラルクやりたいところですが
残念ながらタモ網に入りません。
そこで、次に大きいレッドテールキャットと
タイガーシャベルノーズキャットを測定します。
00

いつもの様に捕獲前に1枚パチリです。
一人でやってます。
01

まずは最近、成長著しい
タイガーシャベルノーズキャット
21

簡単に捕獲しましたが
網に入ってから暴れます。
3

しばらくして、落ち着いてから測定です。
15cmくらいから飼育して
1年5ヶ月経過しました。
4_2

測定結果は!
全長60 cm
体重3.7 kg

体型スリムなので重量軽いです。
5

顔長いです。
6

ここ!胸ビレ一部にギザギザの
歯が付いているので気を付けないと
いけません。刺さると痛いです。
7

さあ、いよいよ
レッドテールキャット出番です。
10cmから飼育して1年6ヶ月経過しました。
今では30cmのボラを
丸飲みにする程の大食漢!
成長スピード滅茶苦茶早いですね。
8

もうすぐタモ網に入らなくなってきました。
前回測定、約6ヶ月前は6 kgでした。
(前回の様子はこちら
91

さて気になる測定結果は...
9

全長80 cm
体重7.7 kg

確実に成長しています!
飼育開始時に「早く大きくなってくれー」と
言っていましたが
もう十分過ぎますね(笑)


このペースでいくと
半年後に測定する時は
たぶん10kg超えするでしょう。
レッドテール怒ってゴーゴー鳴いています。
10

比較対象がないので
私と一緒に撮りました。
測定するのも、体力が必要です。
成長感じる一瞬ですね。
ズッシリ重いです。

可愛いレッドテール
飼育している方々
将来こうなってしまいます(笑)。
11
測定する時は2日ほど餌止めします。
捕獲したショックで嘔吐する事があるので。

ナマズまだいます。
レッドテールキャットと
タイガーシャベルノーズキャットの
交雑種のRTタイガーシャベルノーズキャットは
今回、寄ってこず捕獲失敗でした。
一人では無理でした。
次回測定します。

12
測定は、このブログの恒例行事ですね。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

 あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

      新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         


コンクリート水槽☆セパレーターの飼育魚!

2012-09-11 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは、今日もブログやってます。
今回、コンクリート水槽の飼育魚からです。
1_2

いつもはピラルク紹介してますが
21

今日は忘れ去られている
セパレーターの飼育魚です。
たまには、紹介しないと可哀想なので
室内水槽が完成したら
移動したい飼育魚達の様子です。
セパレーターの大きさは
1500×800×800です。
2_2

コンクリート水槽に浮いていますが
ピラルクをはじめ強者どもの
強力なタックルで骨組み
グンニャリ曲がっています。
3_2

ビコロールは何回か紹介してます。
また一回り太さが出てきてパイプ狭そうです。
4

マナグエンセ、久しぶりです。
ここ随分長いですが
元気にしております。
また水槽に戻したいです。
5

グリーン・テラー太っています。
マナグエンセと混泳無理かと思いましたが
よさそうです。忘れ去られていましたね。
7

ナマズ
餌用に買ったのですが
最後の1匹がここまで成長しました。
6

現在60cmくらいある
タイガーシャベルノーズ
コンクリート水槽デビューは
これからです。
8

まだいます。
小さいセパレーターから
キクラ、元気にしてます。
混泳難しいので1匹寂しく隔離してます。
水槽戻した時、どれと混泳しようか?
悩みますね。
9

最後は明日淡水化の為
水槽移動するシーパーチ
1000Lタンクで飼育中です。
室内600水槽に移動します。
第1期生30匹いる中から選抜4匹
移動します。
2ヶ月ほど経過しましたが
かなり成長していますね。
10

明日のお楽しみに!

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

 あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         


ゴールデンナイフ☆移動!

2012-09-02 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は1200水槽から
ゴールデンナイフを
コンクリート水槽へ移動させます!

1200水槽メンバーは
青龍
ダトニオ
ゴールデンナイフ
スポッテッドナイフ
スポガー
モトロ

最近、ゴールデンナイフが
青龍をつつくのでそろそろ
混泳難しくなってきました。
見ての通り混泳はできます。
狭い水槽では喧嘩しますね。
縄張り意識強い魚です。
1

ゴールデンナイフと言う名前ですが
元々はスポッテッド・ナイフの
アルビノ系らしいです。
MAX90cmくらいにはなるようです。
2

移動を兼ねて測定してみました。
全長50cm、体重1kgです。
飼育当初は5cmほどでしたが
随分成長しました。
3

模様のパターンも個体差あります。
4

ナイフって意外と強いです。
以前オスカーもボコボコでした。
既にいるチタラとスポッテッド・ナイフ
混泳できるか心配です。
5

50cmでもここでは小さい方です。
6

ナイフの餌、私の場合
生き餌中心です。得意の切り身やってます。
丈夫飼いやすい魚だと思います。
7

これから、水槽完成すると
飼育魚達、移動多くなります。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。
     新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         


飼育魚☆久しぶりの測定です!

2012-08-15 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
最近、水槽台設置と濾過槽制作で
飼育魚の紹介少ないです。
今日は久しぶりに飼育魚の測定しました。
数いる飼育魚の中から
今回選んだ飼育魚とは…
1_2

パールンです!
現在2匹います。
飼育して1年半ほど経ちます。
タイ産です。

泳ぐ姿がカッコイイので飼育したのですが
噂どうりの成長です。
飼育当初は、ひ弱そうな感じで
心配しましたが、現在は病気もせず
元気に泳いでます。

パールン視力弱い方かな
嗅覚はかなりのものです。
餌はペレット、お魚、昆虫とよく食べます。
以前、大発生した羽アリ
大活躍の食べっぷりでした。
2_2

私らしいお決まりのシーンです。
パールン伝説!棘がある?
ので手袋してます。
3_2

いつも捕獲苦戦するのですが
4_2

今回、パールン自ら網の中へ
入ってきました。
やっぱり暴れますね!
伝説では棘があり刺されると
熱が出るらしいです。
背びれにあるのか?
棘そろそろ出てくるころかな?
5_2

ちょっと背びれ触ってみました。
棘、分かりません。
将来出てくるのか?
棘も興味があります。
今後の変化楽しみです。
6

さて測定結果は
重さ3.5kg
全長60cmでした。
もう、家庭用サイズ卒業です。

巨大サイズは犬をも飲み込むらしいですが
ホントでしょうか?

最後に顔アップで撮影してみました。
顔、愛嬌あります。
7

実は、このパールンだけの特徴あります。
ちょっと、悪そうに見えるんです。
口元がワルなんです。
買った時からこんな感じです。
8

ナマズにしては活発に泳ぎ
見ていて飽きないパールンです。
これから、どこまで成長するかな?
楽しみです。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

新しくなったオリジナルバナー
どれかポチッとな~↓
にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ


50cm☆セルフィンプレコ飼育 その後1

2012-07-27 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
お掃除効果期待して入れた
セルフィンプレコ!

現在30~50cmサイズ5匹います。
その後どうなったか?
お掃除ビフォーアフターです。
1

数日まだ慣れていないので
隅っこに集まっていました。
こんな大きい集団は見慣れていないので
不気味です。
2

水槽大きいだけに
どれだけコケ食べてくれるか?
気になってましたが
突然食べ始めたプレコです。
3

いつもいる場所はピカピカです。
効果あります。
4

底面も食べてくれてます。
50cmもあるんですが
ここでは小さく見えますね。
5

お掃除前の画像と比べて
きれいになりました。
これで少しは掃除の軽減できて
助かりました。入れて良かった~。
6_2

餌きゅうりをやったのですが
コロソマに横取りされました。
今度、やり方工夫します。

最後に今日120cmガラス水槽に
試しに水入れてみました。
7

もしかして
漏らないか?割れはしないか?と
ちょとビクビクしながら水入れています。
8

満水!
9

大丈夫そうです。
上手くオーバーフローしてます。
流れてます。
10

もう少し
排水穴の位置下にすれば良かったです。
初めてなので仕方ないか?
次回は、きっと上手くいくでしょう!って
また作るんかいな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


レッドスネークヘッド飼育☆特集!

2012-07-26 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、いつもブログ見て下さって
ありがとうございます。
最近レッドスネークヘッドで検索して
来る方が多いです。

そこで!
今日は久しぶりに
レッドスネークヘッド特集です。

こんな風にコンクリート水槽で飼育しており
豪快に混泳飼育しています。
1_2

レッドスネークヘッドを飼育していらっしゃる
皆さんやこれから飼育しようとしている方には
あまり参考にならない
ブログですみません。

2_2

丈夫で飼える魚としてはお勧めですが
なんせ!やんちゃします。
飼育初期の頃ピラルクに
噛み付いていましたが

最近、体格差のせいか?
おとなしいです。


いつもの水槽の餌やりです。
始めにこれやります。

瞬間見てください!
3_2

5_2

7_2

8

9

目の前で直に見ると迫力あって
面白いです!
でも素手で餌をやる勇気はありません。
鳥を食べる魚とも言われてるようですが
獰猛さからいって恐らく口に入るサイズなら
食べますね。

今日は特集ということで
スネークヘッド恒例の測定してみます。
捕獲して…
10

おっ!ずっしり重い!
成長しているのを実感できる瞬間です。
11

測定してみると
大きい個体
全長80cm
重さ6.6kg
13

小さい個体
全長70cm
重さ5.4kgありました。
前回より少しですが成長してます。
12

太ってます。
怒ったのか?
紫がかった発色きれいです。

14

ここで発見!イカリ虫!
薬で駆除したつもりでしたが
まだ、残っていたんですね。
(前回の駆除の様子はこちら)
詰めの甘さが出ました。
日本から薬持ってきたのでまた投与します。
15

最後に顔のアップです。
イカリ虫をピンセットで駆除中
獅子舞みたいに口パクパクしていました。
16

牙見えます。
こいつに噛まれたら痛そうです。
17

特集やってイカリ虫発見です。
今日は長い記事最後まで見てくれて
ありがとう!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


オオウナギ飼育☆掃除がてら測定してみました!

2012-07-04 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
久しぶりにオオウナギです。
と言ってもこれは
アンギラ ビコロール ビコロールです。
(Anguilla bicolor bicolor)
インドネシアでもウナギ獲れます。
日本で食べられているウナギは
ジャポニカ種やヨーロッパ種だと思います。

ビコロールは現在コンクリート水槽の
セパレーターで飼育しています。
1

今日はパイプ掃除がてら測定してみました。
2

セパレーター他にマナグエンセいます。
3

ビコロール顔出しました。
愛嬌のある顔です。
現在は、魚の切り身、貝ひも、ペレット
何でも良く食べてくれるので助かります。
4_2

ビコロールはレッドスネークヘッドに
食べられたり

コンクリート水槽から脱走して
見事に海に逃げたりして
現在2匹になってしまいました。
5

飼育していて感じたのですが
ウナギは嗅覚とてもいいですね。
餌をやると匂いを感知して
いち早くパイプから出てきます。
6

大きさわからないので
ちょっと握ってみます。
思った以上に成長しているので
ちょっと怖いですね。
7

ぐいっと!捕まえてみました。
ずいぶん胴回り太くなりました!
8

大ウナギは
以前ロンボク島で太ももサイズ1.5mくらいの
大ウナギ古井戸で見たことあります。
ゆで卵を与えていました。
いつかオオウナギ飼育したいです。
10

さて測定結果です。
(大きい方)全長75cm
(小さい方)全長60cmでした。
重さ大きい方だけですが1.3kgありました。
1mくらいが限界かな?
もう少し大きくなってくれると思います。
11

ウナギで思い出しましたが
インドネシアでウナギ食べると
このビコロールです。
食べた事ありますが美味しいですよ。
インドネシアもシラスウナギの輸出禁止です。
12

そういえば日本でウナギの
値段高騰していますね。
私はウナギ好きなのですが
値段も高くなる一方ですね。
将来高級魚になってしまうのかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング