goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 湘南鎌倉猫ほっとさぽーと 活動ブログ

鎌倉・逗子・葉山で飼主のいない猫の不妊去勢手術をサポートしています。

藤沢市貸農園 TNR

2018年04月12日 | 日記
藤沢市内の貸農園に猫がいるとの相談が寄せられました。

現地には昨年生まれの子猫と現在妊娠中の母猫がおり、農園の利用者や散歩に来る人が餌をやっているとのことでした。





「餌やりは自分だけではない」
「自分はたまにしかやっていない」
「かわいそうだから餌をやっている(自分は優しい人間で批判される理由はない)」
「餌はやっているが、そもそもここに猫がいるのは自分のせいではない」
   ・・・

ここでもそうでしたが、不妊去勢手術をせずに餌だけやる人からよく聞かれる言葉です。

繁殖制限手術をせずに餌を与えるのは、野良猫を無秩序に繁殖させる無責任な行為です。

他にも無責任な人がいたとしても、ご自身の行為が無責任であることに何ら変わりはありません。
また、猫がかわいそうだと思うならそのような猫を増やしていいはずがありません。

この2頭は私たちが捕獲しましたが、子猫の方は療養が必要なほどに衰弱しており母猫は妊娠中だったために大きな手術になってしまいました。





このブログでも繰り返し訴えていますが、かわいそうな猫を増やしているのは不妊去勢手術をしない無責任な餌やりです。

この事実を多くの人に知って頂きたいと思います。

多頭飼育崩壊

2018年03月29日 | 日記
動物、特に猫の多頭飼育崩壊が社会問題になっています。

今日は次のようなニュースがありました。
「ネコの共食いが起きて「ホッとした」 多頭飼育崩壊の壮絶現場」



記事概要:

埼玉県にある一軒家で不妊去勢手術をせずに猫の飼育が続けられ、爆発的に個体数が増えていた。

夫の事業がうまくいかなくなり、自宅を売り払ってペット禁止のアパートに引っ越すことになり、「にゃいるどはーと」(猫を救出したNPO法人)に助けをもとめた。

24頭の猫が保護されたが、「にゃいるどはーと」の代表は状況からみて数が少ないと感じた・・・

「ある日、生まれたばかりの子猫の頭が床にポロッと落ちていました。びっくりしましたけど、猫も動物だから、子猫を食べると聞きました。そのあと、実際に食べている瞬間も見かけました。もちろん、かわいそうと思いましたが、ホッとしました。私たちが飼い切れないから、代わりに殺してくれたんだって」(この家の主婦:A子さん)


崩壊するような多頭飼育は本質的に「動物虐待事件」である場合がほとんどです。


環境省のHPでは、虐待について次のように解説しています。
「動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます。」

記事にあるような劣悪なケースではネグレクトに該当する可能性が高いと考えられることから、行政も状況を確認して、動物愛護法違反に該当すると思われる場合には適切な措置を講ずる必要があると考えます。

動物愛護法違反事件は動物を意図的に殺したり傷つけたりする行為(ボウガンで撃ったり、熱湯をかけたりする行為)が対象となっているものが多く、不適切な多頭飼育によるネグレクトが動物愛護法違反に問われるケースは稀です。

多頭飼育崩壊の問題は野良猫問題に比べると小さいですが、動物にとってたいへん残酷な事態であることは間違いありません。

ネグレクトに対しても適切に法を適用することが、こうした事例に歯止めをかける上で何より重要だと思います。

猫の横隔膜ヘルニア

2018年03月17日 | 日記
鎌倉市植木でのTNRでした。

4頭捕獲しましたが、昨年秋生まれの小さな子猫がいたので、保護しました。



しかし、2週間を過ぎたあたりから次第に状態が悪くなり、

酸素室で療養させましたが、残念ながら保護から一か月で死亡してしまいました。



先天性の横隔膜ヘルニアで、肺・心臓の部分を他の臓器が圧迫してしまっていました。



手術が難しいケースで、本当に残念です。

里親さんを募集しています!

2018年03月03日 | 日記

鎌倉市内、事故の多い危険な場所での繁殖だったので、やむなく子猫を保護しました。

ご承知の方も多いと思いますが、野良猫については行政による殺処分よりも交通事故死の方がはるかに多いのです。

神奈川県動物保護センターの管轄地域(注)では、行政が回収した猫の路上死体が年に7千頭を越えます(殺処分はゼロ)。

野良猫の繁殖は結局多くの猫を殺す結果になります・・・餌をやる方は必ず不妊去勢手術をして下さい。





昨年生まれの生後8~10か月くらいの猫が4頭、まだ少しシャイですが美形。

里親さん募集中です、よろしくお願いします。

連絡先:nekohotspprt@gmail.com



(注)神奈川県内(横浜市、川崎市、相模原市及び横須賀市を除く。※)で、
平成28年度に路上で死亡して収容された猫は7,602匹です。
※各市については、次のとおりです。
横浜市:5,752匹、川崎市:2,218匹、相模原市:982匹、横須賀市:1,388匹
(出典:神奈川県飼い主のいない猫対策ガイドライン

藤沢市羽鳥 TNR

2018年02月14日 | 日記
藤沢市羽鳥のお宅から猫の相談がありました。

餌をやっている猫が4頭いて不妊去勢手術をしたいと思うが、
捕まらないので何とかして欲しい・・・とのことでした。

調査に行くと、置き餌をしているので何頭の猫が食べているかも不明でした。

以前にも記事(「餌やりさん、猫は必ず捕獲・手術をして下さい!」)にしましたが、
猫の捕獲は餌やりがすべきことであるだけでなく、
そもそも餌やりがするのが最も早く確実にできます。

しかし、捕獲・手術をせずに餌を与えるだけの無責任な餌やりが後を絶たないのが現実なのです。






手術をしない無責任な餌やりによる野良猫の繁殖がモラルの問題としていつまでも解決できない状況では、
法規制によって問題の収束を図ることが、周囲の迷惑という観点だけでなく動物愛護の観点からも必要だと思います。





ここでは、メス3オス3の合計6頭を当会が捕獲し手術しました。