goo blog サービス終了のお知らせ 

ピタゴラ「不思議」スイッチ

ヘタレ霊能者朋(tomo)の幼い頃からの心霊体験話をここで載せています。

アロマバス留意点 その1

2007-05-10 15:04:51 | 一回目のステップアップ
こんにちは。


tomoです。

死海の塩でもあら塩でも、アロマとあわせてバスソルトになさる場合は、香料は柑橘系は避けたほうがよいです。ひりひりいたします。
スイートオレンジ問題外です。たった4滴で、奥さんおお泣き。

tomo
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者を変えろ 2 (セカンドオピニオンの奨め)

2007-05-10 07:57:04 | 死という運命を回避できた経緯
おはようございます。

tomoです。

昨日の続きですが、現在の私のムーンフェイス+中心性肥満(浮腫の方が正しいかも)は、偽性アルドステロン症という症状と同じです。

W氏にも、その疑いがあると言われています。 原因は簡単です。

私が飲んでいた漢方薬の甘草が、作用を及ぼします。 4月の終わりにもしかして・・・と思い、甘草の入らない漢方に切り替えてみました。

まだ、浮腫みはありますが、ひどいムーンフェイスではありません。 一時期は写真で見るとびっくりするほど、顔が浮腫んでいました。ジーンズも何もかもおなかがつかえて入りません。泣きそうになって、ヨーガパンツで過ごしてました。_| ̄|○

太ったわけではないとわかるのは、体がブヨブヨではなく、パンパンであるというところ。明らかに浮腫であるとわかります。 現在は、少しましになってきました。

こんなページがあります。 「甘草の1日最大許容量について」 (医薬品情報21) http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/a/qaa13.html

甘草のあるものと、葛根湯の組み合わせも良くありません。甘草のものは、長期に飲用する場合には注意が必要だということです。

治療方法は、


「飲まないことです」


副腎の過剰作用のように見せかける偽性なので、飲まなければ、しばらくすれば治るでしょう。 甘草には、鎮静作用があります。ですので、更年期、PMSのイライラに効きますが、使用はきちんとしたほうがいいでしょう。


重篤副作用疾患別対応マニュアル 平成18年11月 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1d01.pdf

も役に立ちます。

tomo

PS:上の厚生労働省の文献を読んでざっと自分の飲む甘草の一日のトータルを換算してみました。

4月とても寒くて、口腔内温度が34度でした。もちろん、末端も冷え、痛くて痛くて眠れませんでした。ので、人参湯(コウジン末)、葛根湯、加味逍遙散を飲んでいました。

みんな甘草が入って、トータルは軽く一日を超え、さらに上に駆け上がります。これじゃぁ、ムーンフェイスにもなります。解熱鎮痛剤にも入ります。私は、よく飲んでいます。_| ̄|○

私が思うに、セカンドオピニオンは非常に大事だということです。A氏が見抜けないことも、他の目から見れば見抜けるのです。 A氏が無能ではなく、A氏の予想し得ないことを他が思うことゆえ、セカンドオピニオンは大事だと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする