自然の恵み ニーム

自然の恵ニームに出会って、9年目になります。ニームで健康と環境に貢献できればと願っています。

ニーム 21世紀の木-387  血液の乱れ・皮膚疾患・肝疾患

2015-07-29 06:10:42 | 肝臓と健康
ニーム 21世紀の木-387  血液の乱れ・皮膚疾患・肝疾患
ニームはアーユルヴェーダ(伝統医療)的にはビッタを鎮静化する作用が強く、冷性で血液の乱れを正すと言われています。更に、皮膚疾患や胃腸・肝疾患に効果を持ちます。
主成分ニンビデイン(アルカドイド)に、抗菌作用・皮膚病治療効果があります。
   アーユルヴェーダのハーブ療法より

ニーム 21世紀の木-385 アーユルヴェーダは、健康に貢献

2015-07-22 05:33:25 | アーユルヴェーダ(伝統医療)
ニーム 21世紀の木-385 アーユルヴェーダは、健康に貢献
アーユルヴェーダでは、個人の意識が環境・社会全体の意識と関連しあっているとし、
個人が健康で有るために、環境や社会の健康が必要。 上馬塲和夫先生。
ニームがアーユルヴェーダ(伝統医療)で活躍しています。

ニーム 21世紀の木-383 ニームは苦い

2015-07-15 05:21:45 | アーユルヴェーダ(伝統医療)
ニーム 21世紀の木-383 ニームは苦い
アーユルヴェーダ(伝統医療)では、
苦みは、それ自体はおいしくないが、味覚を回復させるとあります。
苦みは、解熱作用、解毒作用・殺菌作用やかゆみ・皮膚の炎症や喉の渇きを緩和させるとあります。
苦みは、皮膚や筋肉を引き締めます。