自然の恵み ニーム

自然の恵ニームに出会って、9年目になります。ニームで健康と環境に貢献できればと願っています。

21世紀の木 ニーム-653 免疫機能

2018-02-21 05:32:58 | 自然治癒力
21世紀の木 ニーム-653 免疫機能

体内条件、免疫機能がよければ病気に立ち向かえる。
すなわち、自然治癒力を高めることが大事。
アーユルヴェーダ(伝統医療)では自然治癒力を維持・高めるために、ニームが活用されています。


21世紀の木 ニーム-650 インフルエンザ予防

2018-02-10 05:24:43 | 自然治癒力
21世紀の木 ニーム-650 インフルエンザ予防

手を洗い、うがいするだけで、予防になることはご承知の通り。
早寝早起き、適度な体操は欠かせません。
現代医学の治療は対処療法。
だからこそ、病気の予防に健康維持や増進にアーユルヴェーダ(伝統医療)がお役に立のではないだろうか。
アーユルヴェーダ(伝統医療)では特別なことはありません。
早寝早起き適度な体操、暴飲暴食はしない、身体を冷やさないなどが生活習慣として取り入れることがいいとされます。
ニームがアーユルヴェーダで活用されています。


21世紀の木 ニーム-648 病気が増加してないか

2018-02-03 05:34:12 | 自然治癒力
21世紀の木 ニーム-648 病気が増加してないか

現代医学が発達した割には病気が増加してないだろうか。もっとも、一昔前まで、
病名なんかついていなかったからか。
いずれにしろ、病気病名が増えることで、医療費の高騰で健康保険が危うくなっている。インフルエンザの猛威に要注意。
ニームがアーユルヴェーダで活用されています。


21世紀の木 ニーム-644 未病の段階で予防する

2018-01-20 04:49:33 | 自然治癒力
21世紀の木 ニーム-644 未病の段階で予防する

アーユルヴェーダ(伝統医療)を実践することで、生活習慣病・突然死・過労死などの原因を、「未病」の段階で予防する。これがアーユルヴェーダ(伝統医療)です。
予防は早く始めることに尽きます。
今からでも、やらないより、やったほうがいいよ。
ニームがアーユルヴェーダで活用されています。


21世紀の木 ニーム-642 健康の維持・増進

2018-01-13 05:15:20 | 自然治癒力
21世紀の木 ニーム-642 健康の維持・増進

アーユルヴェーダ(伝統医療)は病気の治療ばかりでなく、健康の維持・増進を目指したものです。押して、生命の意識・心・体・環境を全体として捉え、それらは健康に関わっているからです。上馬塲和夫先生
ニームがアーユルヴェーダで活用されています。