ブリッジ・オブ・スパイ
いやあ、正月早々いい映画を見ました
まずは解説とあらすじをどぞ
解説
『ターミナル』以来のタッグとなる、
スティーヴン・スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスによる
サスペンス大作。
東西冷戦下の1960年に実際に起きた、
ソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件“U-2撃墜事件”の舞台裏に迫る。
『ノーカントリー』で第80回アカデミー賞監督賞を受賞した
ジョエル&イーサン・コーエンが脚本を担当。
一介の弁護士が挑む実現不可能と思われた作戦で、
思いがけないアプローチを試みる姿に意表を突かれる。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
アメリカとソ連の冷戦のさなか、
保険関連の敏腕弁護士ドノヴァン(トム・ハンクス)は、
ソ連のスパイであるアベル(マーク・ライランス)の弁護を引き受ける。
その後ドノヴァンの弁護により、
アベルは死刑を免れ懲役刑となった。
5年後、アメリカがソ連に送り込んだ偵察機が撃墜され、
乗組員が捕獲される。
ジェームズは、CIAから自分が弁護したアベルと
アメリカ人乗組員のパワーズ(オースティン・ストウェル)の
交換という任務を任され……。
ここから先はネタバレ注意
いやあ、さすがアカデミー有力候補
冒頭のシーンで、辣腕弁護士のドノヴァンが
5人けがをさせた交通事故の容疑者の代理人になっていて
5人のけが人に5件の事故を適用しろっていう相手側に
「いや、事故は1件だ。1件分の保険金しか払えない」と強弁する姿が描かれます
これがドラマの後半、生きてきます。
このように、数々の伏線が収束されていく
脚本も素晴らしい
予告編では、派手なシーンばかりが取り上げられてましたが
全体的に、落ち着いたトーンで淡々と描かれてるのですが
要所要所でパンチを効かせていて、演出も素晴らしい
ドノヴァンの通勤電車のシーンなんかもよかったねえ
最初国民の敵扱いされていたドノヴァンが・・・
なにより感動したのは
ドノヴァンの奥さん。
奥さんには何も知らされていない中
ドノヴァンが大役を果たして無事に帰ってくるのを
優しく出迎えるシーン。
そしてその事実を知った時の表情。
そこで、涙腺崩壊です
いい映画でした。