goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

神戸にモノリス

2025-09-02 23:46:06 | どうでもいい話
先日、近所の神戸東灘区に流れる住吉川を散歩していたら
六甲山の中腹に白い長方形の物体がそそり立っているのが見えました


興味のある方は「六甲山のモノリス」という記事を探してみてください

今まで長年暮らしてきましたが、そんな建物見た記憶がありませんでした
めちゃ不気味です
六甲山の中腹に、長方形の建物です。ビルであったら窓があろうものの
無機質な真っ白の長方形。
まるで、2001年宇宙の旅のモノリスのようでした

モノリス、ご存じですか?
ウィキペディアより
モノリスは、SF作品『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する、石柱状の謎の物体。

石柱、記念碑、オベリスク等の人工物

特徴
大きさはものによって異なる。形状は四角柱で各辺の比は1:4:9という最初の3つの自然数の二乗となっている。

素材は硬質で、どんな物質で出来ているのかは一切不明。
外見は非常に滑らかで傷一つなく、人類の技術では物理的に破壊できず、解析も受け付けなかった。
色は基本的に黒で、光をほとんど反射しない。

基本的な役割
モノリスとは一言でいえば、地球外知的生命の道具である。
様々な用途に使われる高い汎用性を持ち、ある生物の劇的な進化を促すものもあれば滅ぼすためのものもあるなど、
役割は各モノリスによって異なっている。モノリスそれ自体に意志は無く、いわば極めて高度なコンピュータと考えられる。

昔、2001年宇宙の旅を見ましたが、理解の範疇を超えてました
覚えているのは、かつて太古の人類の祖先の猿人が、モノリスに接することにより
火の使い方を覚えて人類に進化するというシーンは覚えています

そんなことを思い出させる白いモノリス
一体何かと思って調べたら
どうも六甲山にあったロープウエイの鉄塔を撤去するための囲いだったようです
2004年から休んでいたロープウエイですが2024年に廃業が決まったそうで
取り壊しとなったそうです

本当は
ロシアやイスラエルのように醜い戦争を繰り広げる人類を滅ぼすために現れたモノリスかも






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛

2025-08-31 00:11:46 | どうでもいい話
先日から、私の部屋の周りに大きな蜘蛛が出没しております

手足の長さが5,6cmあります
足が長い
めっちゃ動きが速い
めっちゃ怖いです

夜リビングから、自分の部屋へ行くときに
電気をつけたら、壁に張り付いてました
はじめは孫がシールでも貼ったのかと思ってたら
動いたのでビビりました

写真に撮って、チャットGPTで調べたら
アシダカグモというそうです
なんとゴキブリを採って食うそうです
益虫という人もいるそうです

でも怖い
動きが速いです

次の日は、自分の部屋に入って
空気清浄機を付けたら、機械の後ろから飛び出てきました
めっちゃビビりました
そいつはそのままベッドの下に潜り込んでいきました

2,3日、蜘蛛と一緒の部屋にいると思うと
気分が重かったです

今日、ベッドの布団を直したら出てきました
めっちゃびっくりしました
追い出そうとテレビのリモコンで追い回しました
抵抗して向かってきたのでめっちゃビビりました
リモコンを振り回してようやく部屋から追い出しました

嫁さんは、殺虫剤で殺せばいいのにと言いますが
ゴキブリをやっつけてくれるならと思って
開放してます

でも少し不気味で怖いです












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杞憂

2025-08-26 23:23:21 | どうでもいい話
先日、西日本で火球が見られたそうですね
流れ星のでかいやつだそうです
海の方に落ちたそうで、よかったですが
天声人語に書いてありましたが、年間5000tもの物質が落ちてきているそうです
多くは燃え尽きるそうですが、
小惑星の2024YR4ってのが大きなビルくらいの
大きさがあって、これが地球にぶつかるかもという話
もし衝突すれば、50km先まで壊滅するとか
どうも計算しなおしたら、地球ではなく月にぶつかる可能性が高いという

天声人語氏は確率の話になって
ドリームジャンボ1等は1000万分の1
火事にあう確率は1426分の1
巨大隕石に衝突で死ぬ確率は3万2400分の1
けっこう高い確率ですね

天声人語氏曰く「杞憂」
昔杞の国の男が星が落ちてこないか心配で寝れないという故事を
だしてまとめてましたが

先日イスラエルがイエメンを爆撃した映像を見ましたが
中東やウクライナの人は、毎日空から爆弾が落ちてくるかもと心配で
寝れない日が続いてるのでしょうね
杞憂などとのんびりしたことを言ってる場合でないですな

トランプは馬鹿でずるがしこく、独りよがりで
ノーベル平和賞が欲しいだけかもしれませんけど
本当にロシアやイスラエルの暴挙を止めれるのであれば
平和賞くらいやってもいいと思いますけどね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしもとみお

2025-08-22 00:22:41 | どうでもいい話
最近、ショッピングモールへ行くとガチャガチャの店ができてますね
ガチャガチャの機械が100台くらい並んでいる空間です
60過ぎた私ですが、覗きたくなる

昔は、チョコエッグで海洋堂のリアルな動物のフィギアを集めていた
黒歴史があるもんで、気になるフィギアがあると集めたくなります
B型の血が騒ぐのか
チョコエッグの話は、このブログのどこかに書かれていると思うので
探してみてください
あの時集めたフィギアはどこへ行ったのか
たぶん嫁が勝手に捨てたと思ってます
むかつきます

そんなことどうでもいいんですが
最近、海洋堂のガチャショッピングモールの店では見かけないですね
バンダイとかそんな超メジャーか全くの弱小メーカかっていう感じ?
海洋堂は、独自の販売網にこだわってるのか、大阪城の横にあるお土産屋の地下に専門店があって
そこで何かしら買うことができますが・・(ほかにもありますが面倒くさい場所にありますw)
そんなことどうでもいいんです

最近のガチャにも海洋堂を模したようなリアルな動物たちがあるのですが
やたら高い1500円とか2000円とか
もうガチャともいえない金額であります
ちょっと違うんだよな
安い動物たちもいるのですが
それなそれで細部が甘いんですよね
そんなことどうでもいいんです


最近のガチャで気になるのが「はしもとみお」シリーズなんです
はしもとみおという木彫りの芸術家が動物、猫や犬を彫ったものが
ガチャになっているのですが
これがまたいい味してるんですよ
興味のある方は検索してみてください

最近はしもとみおが罪作りなことに
ウルトラマンの怪獣シリーズを彫り始めたんですよ
これがけっこう大きくて、1個800円するんですよ
1シリーズに4匹ずつでて、今8匹出てます
8匹全部を集めようとすると
6400円かかるわけですが
ガチャですので、かぶります
何回もかぶるとむきになりますので
60歳の財力にかけて、やるぞって思うのですが
それもあまりにむなしいので
メルカリで買ったりしてます。

集めたからってなんやねんって話です
どうせ嫁さんに捨てられるのですが
まあいま目の前に並んでるのを見ると癒されますな

まあ興味のある方は「はしもとみお ウルトラマン」で検索してみて














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-20 10:40:53 | どうでもいい話
中学生の時、近所の映画館に見に行った「グリズリー」
アメリカの広大な森林地帯に生息する灰色熊。
一撃で馬の首を引きちぎるシーンに度肝を抜かれた。トラウマです

今年に入り、やたら熊の被害を耳にします。異常事態
本州以南のツキノワグマも怖いですが、北海道のヒグマはレベルが違う。

吉村昭の熊嵐 このブログでも紹介した思いますが、
1915年(大正4年)に北海道苫前郡苫前村三毛別六線沢 (現在の苫前町三渓)でヒグマが開拓民を襲った三毛別羆事件をモデルにした作品である。
あらすじ
北海道天塩山麓の開拓村を突然恐怖の渦に巻き込んだ、一頭の羆。
日本獣害史上最大の惨事は大正4年12月に起こった。
体長2.7M、体重383kgの巨大な羆が、わずか2日間に6人の男女を殺害したのだ。
鮮血に染まる雪、羆を潜める闇、人骨を齧る不気味な音。
自然の猛威の中で、なす術のない人間たちと、ただ1人沈着に羆と対決する老練な猟師の姿を浮き彫りにする、ドキュメンタリー長編。
ウィキペディアから

小説の中で妊婦が襲われ、胎児を守ろうとするが結局殺されてしまうシーンには戦慄しました。
警察では太刀打ちできない、軍隊が召集されるレベルの中
老練なマタギと熊の知恵比べが始まる・・
興味のある方は是非お読みください

私の好きな増田俊也先生も「シャートゥーン」という小説でヒグマとの戦いを描いておられました

熊は恐ろしい。特にヒグマ
先日、北海道の登山者が友達が襲われ、引きずられて茂みに持っていかれたという話がありました
なすすべがない。
恐ろしい
刃物なんかでは到底太刀打ちできないでしょう
分厚い毛皮にその下の脂肪は鎧のように固くなっているそうですから
昔、北海屋というラーメン屋があってそこに熊の毛皮が飾ってありましたが
あの剛毛の手触りは忘れられません

なぜこんなことになってきたのか
温暖化で、山に食べ物がなくなってきたとか
人間が捨てる生ごみの味をおぼえてしまったとか
いろんな説がありますが
人間と生活圏が重なってきたことは間違いない

参考になるかならんかわかりませんが
つい数年前まで神戸では、イノシシが夜になると街中に現れ
ゴミをあさったりしてました
私も何回も遭遇しました。オスのイノシシは軽自動車くらいの大きさがありますから
マジ怖かったです
夜にゴミを捨てないようにしたり
電気柵で防止したり
年間1000頭以上駆除したり対策をして、最近は見かけなくなりました

箕面の猿についても、ごみや給餌の禁止を徹底し
山奥に餌場を設けて、里へ下りてこないように対策されているようです
一時は箕面の滝近辺に猿がいっぱいいて、観光客のカバンを取ったり危害を加えてましたからね
猿程度だと、まだかわいい面もありますが
イノシシやクマになると命にかかわりますから

猟師の数が減ってきているというのも原因の一つとか
山賊ダイアリーという漫画にも描いてありましたが
年々若い人が減っているとか

もう、クマと対峙するには自衛隊の力を借りないといけないかもですね
北海道で山を登られる方は、ご注意願います


































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジ

2025-08-14 23:17:08 | どうでもいい話
最近はスーパーへ行くとセルフレジがあればセルフレジを使います。
各スーパーでセルフレジの方式がいろいろです
イオンのセルフレジは、買ったかごの重量を量っていて
バーコードを読み込んだあとレジ袋やエコバックに入れると
重量が変わるのを把握してます

バーコードを読まずに、レジ袋に入れるとエラーになります
「重さが増えました」って表示されます
逆に大葉のように重量がないものは、バーコードして
レジ袋に入れても反応しないので、これもエラーになります
エラーの度に係員を呼ばなくてはならないので
まあ面倒くさいこともありますが
まあ10台に1人くらいの人で足りるので
人員削減に有効なんでしょうな

かと思えば、ダイソーなどの100均は、重さ関係なし
バーコードを読んだら右から左に移すだけ
読まずに袋に入れてもエラーにならない
ただし、セルフレジ近辺に係員の人が3人くらいうろうろしていて
万引き防止に目を光らせれます

どっちもどっち
私も期せずして万引きではないが過少申告したことがあります
キーウィなんですが、緑のキーウィは98円くらいなんですが
黄色のきーウィは128円くらいなんですよね
黄色の方がお高いのですが

機械が自分で判断できないので、
バーコードのついていない生鮮食品を選んで
キーウイを選び個数を打ち込むのですが
よく、黄色のキーウィを緑のキーウィとして買ってしまったことがあります
すまん

そんなことどうでもいいんですけど

今日、ダイソーで買い物をしていたら私の前に
70くらいの婆と小学生のガキが買い物をしていたのですが
バーコードを読みこんで右から左の棚に数個の商品を置いていましたが
袋がありません
そのまま、精算して持って帰るのですが
その際にふつうに自然な動きでレジ袋を取ろうとして
つまんでとってました
うわ!?って思ったら
すぐ係の兄ちゃんが飛んできて、袋は有料です!って阻止してました
おばさんは、あっそって感じでしれっとしてました
ガキもいつものことなのか何もいいません

おのおばはんの流麗な動きは素人ではないな
いつもやってる感じです
たちが悪い

小泉進次郎のおかげで、たとえ3円や5円でも有料ですからね
タダで持って行ってはいけませんぞ

セブン11かローソンだったかファミマか忘れたが
珈琲のセルフサービスで
毎日Sサイズのコーヒーを買ってたのにLサイズのコーヒーを
入れ続けていた、阿呆が捕まってましたからね
民度が低いというか、ばれなきゃいいの思ってたのかね

しかし、三宮のダイソーなんか4階5階で階が分かれてて
レジが4階にしかないんですよね
動線が複雑すぎて、もうね万引きしてみてっていう感じです
まあしないと思うけどね

万引きで思い出しましたが
万博で集団で万引きしてた撮り鉄がいたそうですな
情けない話ですね。
名前も出るし、一生棒に振るんでしょうな
なんだかねえ















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの死

2025-08-11 23:44:04 | どうでもいい話
9日の土曜日、夕方家でボーっとしてたら
嫁さんが血相を変えて帰ってきました
どうしたのかって聞くと
「カラスが死んでる。多分カラスと思う」って
どこで?と聞くとうちの家の前の道路の真ん中だと

窓から見たら、確かに黒い塊が道路の真ん中にあります
見に行くと本当にカラスでした
この暑さで死んだのか?
ボーっととんでて自動車に当たったのか
轢かれた様子ではありませんでした
きれいな死にざまでした

車が通る道なので、車が横をぎりぎり通っていきます
中にはまたいでいく車もあります

通行人はほとんど無視。
中には小学生の姉妹がうれししうに見てました
犬の散歩中の姉さんが犬がカラスをにおい出ました

このままでは、誰かがう車で踏んだり
小学生が触ったり、猫や犬が噛んだりと
困ったことになりそうな感じ

というととで、どこへ聞けばいいのかわかりません
土曜日の5時半ごろです

チャットGptに「カラス死体始末 東灘区」って聞くと
東灘区役所の建設局の番号を教えてくれましたが
そこへ電話したら業務時間外と言ってきます
しかし
土日、時間外の犬猫鳥の死体についてはこの番号にって
教えてくれました
そこへ電話したら、めちゃやさしそうな留守番の兄ちゃん
が対応してくれて、すぐ連経して向かいますって
カラスは鳥インフルとかにかかっているケースがあるので
絶対に触らないでくださいって言われました

了解
それから1時間後、県民建設局の黄色いトラックが来るまで
ずーっと見張ってましたわ
誰から触ったりしないようにね
黄色いトラックからおっちゃんがおりてきたときは
めっちゃうれしかった
おっちゃんは、ものの数分で
袋につっこんでマシたな。さすがプロ

無事解決しました。

関係ないですが、
今「山賊ダイアリー」を読んでいるのですが
農業の邪魔をする烏を処分する話がありました
賢い鳥なので、仲間が死んだ死んだ場所には寄り付かないそうです

これで、ごみの日に出さない不適合者たちの袋がカラスにやぶられる
ことも減るのではないでしょうか。
それはいいかもですが
実は、
長年戦ってきた戦友が死んだ気分です。

またどこかで奴と戦う日が来ることを思ってます

成仏してね



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにが選手宣誓や

2025-08-06 09:34:59 | どうでもいい話
だいたい高校野球嫌いなんですけど
なにをいきってるねんって思ってしまいます
変な帽子のかぶりかたとか
ハンカチで汗を拭くやつとか
テレビ映りを意識しやがって
野球やってたら偉いんか?
ほかのスポーツに比べて野球だけ、やたらクローズアップされて
テレビで放映されて
スター扱い。金が絡んでるのもいやらしい
ってずーっと思ってました

その最たるものが「選手宣誓」
昔は「我々はスポーツマンシップにのっとり正々堂々戦うことを誓います」
で終わってった
まさにスポーツマンらしくてこれは好きでした

ところが最近の選手宣誓は
野球馬鹿がしょうもないいきった言葉を羅列して
いきりまくって、ぐだぐだしゃべってました
あんなもん宣誓ちがうやろ。
何が言いたいのか?まったく心に響かん
本人の満足げな顔と周りの大人のうわべの誉め言葉が
気色悪くてしかたなかった
スポーツマンらしくないってうずーっと
苦々しく思ってましたわ

今年の選手宣誓は、1分と非常に短めになったと
いう記事を読みました。
智弁和歌山の主将だそうですが、彼もながながしい宣誓に
疑問を感じてたんでしょうか
それでもまだ長いわ

話は変わりますが
高校野球と言えばスポーツマンシップと言われますが
数年前、毎朝通勤電車で見かける大工大付属の〇〇高校の野球部のあほが
大きなカバンを投げ出して
我先に空いた席に座って大股を開いていた姿を
毎日見てましたからね
情けない奴と思って毎日見てました
ご丁寧にかばんには高校名と自分の名前の刺繍が入ってます
自分の名前をさらしてまでだらしない姿をさらしてた
知能指数の低さを思うと情けなかったわ
こんなあほ勝てるわけないとずーっと思ってました











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを分解する

2025-08-05 11:26:39 | どうでもいい話
うちにはロフトがあるのですが
梯子で上るタイプ。
スレート葺きの屋根の真下に直にあるので、夏は暑く冬は寒い
とても生活はできない空間ですが
子供が小さい頃は秘密基地にしたり
猫が若いころ寝床とトイレにしていました
昔々、おもちゃの電子ピアノが置いてあって
それを粗大ごみで捨てようとロフトから降ろそうとおもったら
やたら重くて、何でかな?って不思議に思って
頭の上に掲げて梯子を下りていたら
ピアノの中に猫のおしっこがたまってました
頭からかぶったわ
そんなこともあったな
そんな悪猫も3月に亡くなってしまった
いなくなると寂しいです
そんなことどうでもいいんです

猫も老いてからは梯子を上れなくなって
だれも使わない日々が数年つづいてました
先日使わないものをロフトにしまおうとひさびさ上がってみたら
ロフトの片隅に、ノートパソコン3台
デスクトップのパソコン1台がほうってありました
どれも相当古い
電源を入れてもうんともすんとも言わない
粗大ごみですてようかと思ったのですが
もしかして、中にへんなデーターが残っていたらいやだな
って思いました

エロ動画ぐらいならええのですが、住所録や個人情報
クレジットの番号など残ってたらいやだなあ
って
ってことで、チャットGPTに聞いてみました
パソコン廃棄 東灘区
と聞いてみたら

いろんな業者が出てきましたが
怪しげな業者もいますし
神戸市が推奨している業者もありました
しかし一番よさげな情報として
どうも区役所がパソコンを回収しているという話
「小型家電リサイクルボックス」という箱が置いてあって
そこに投入すれば無料で回収してくれるそうです

これがいちばん手っ取り早い
しかし、執念深い私は念のため3台のパソコンを分解して
ハードディスクを取り出すことにしました
ノートパソコンを分解して
HDを取り出すのですが、シャープのパソコンは簡単に取り外しできましたが
SONYのパソコンは、むつかしかった・・
申し訳ないくらい原型をとどめないくらい分解しないと
HDにたどりつけませんでした

そんなことどうでもいいんですが
20年も昔のパソコン。ノートと言えど相当重たかった
区役所まで持ち込みましたわ
しんどかった












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来永劫とは何年か?チャットGPTに聞いてみた

2025-08-01 23:41:59 | どうでもいい話
先日の朝日新聞天声人語に面白い話が書いてありました

仏教における数の単位が面白いという話
縦横高さが7kmある巨大なお城の中にケシの粒を満杯にして
100年に1度一粒持ち去る。それを繰り返しすべての粒が取り出される時間
この途方もなく長い時間を「劫ごう」というそうです


未来永劫の劫
天声人語氏は、福島第一原発のデブリ処理にかかる時間が「劫」と例えてました
880tのデブリ。いままで取り出せたのは0.9gだとか
単純計算で136億年かかるそうですな
それを政府は2051年までに廃炉すると言っているそうです
まあ技術が日進月歩進んでますので
どうなるかわかりませんが
25年と136億年では・・騙されてる感が強いですね
そんな中、関西電力は福井に原発を新たに作るとか
天声人語氏「不可思議な話である」とあきれてましたけどね

それはさておき
劫とは何年か?チャットGPTに聞いてみました

回答は
城のサイズ 7×7×7kmは、343立方km

ケシ粒のサイズは1mmとして
0.5236立方mm

343立方km÷0.5236立方mm
粒の数は 6.55×10の20乗 個

100年に1粒ですので100倍すると
6.55×10の22乗年


これは宇宙の年齢138億年の47億倍だそうです

チャットGPT恐るべし







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしやばくなってきた

2025-07-29 13:08:35 | どうでもいい話
先日、阪急交通社のバスツアーで天橋立行ってきました

久々に行きましたが、いい天気でよかった
リフトで展望台のある山頂まで登って、例のごとく股くぐりでのぞいてみました
小さいころ遠足か友達ときて股くぐりでのぞいてみた記憶が残ってますが

昔から思ってましたが、股くぐりで見ると龍が登っているように見えるというのですが?
私の頭がよくないのか?
股くぐってみてもさかさまに見えるだけで、登ってる風には見えない
まあそんなことどうでもいいんです
人がいいというものはいいのです

そんなことどうでもいいんです
問題はそんなことではない
股くぐりでのぞいてるところを写真に撮ってもらったのですが
後頭部がバッチし映ってました
なんと後頭部が禿げているではありませんか!

いままで自分の後頭部なんか見たことないから
わかりませんでした
確かに前から見てても、最近地肌が見えている部分が多く
ピンクの部分が多いなあとは思ってましたが
後頭部がこんなに禿げているとは
アイドントシンクでした。

そういえば、洗髪後ヘアトニックをかけると
ほとんど流れ落ちてきていたのはそういうことだったのだ

乱伐採が祟って雨水を蓄えることができなくなり
鉄砲水が多くなった日本のようです

自分の頭髪の状況をもって日本の環境問題に思いをはせる
今日この頃です















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水銀から金を・・・錬金術が可能に?

2025-07-26 11:12:21 | どうでもいい話
面白い記事があったので転載バカボンなのだ

日経新聞 7/23

【ヒューストン=大平祐嗣】未来のエネルギーとされる核融合発電の開発を手がける米国のスタートアップ、マラソン・フュージョンは22日までに、
核融合のプロセスを応用して、水銀から金を生み出す方法についての論文を公表した。
論文は専門家による査読を受けていない状態だが、会社は「錬金術をみつけた」と主張し、英フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じるなど話題を集めている。

マラソン社は2023年設立でカリフォルニア州に本社を置くスタートアップ。
米エネルギー省も核融合関連の技術開発で363万ドル(約5億3千万円)を支援している。

一般の金属などを金といった貴金属に変える錬金術は古くから研究されてきた。
マラソン社は論文のなかで、「古典的な錬金術の目標は今、実践的な工学技術によって実現可能なものとなった」と記した。

マラソン社によると、核融合反応で生じる高エネルギーの中性子を使って水銀の原子核から中性子の数を変化させることなどで金が生じる。
現在核融合開発で主流となる「トカマク型」での反応過程で生産できる。発電時に副次的に金を製造できれば核融合の損益分岐点を大きく下げられるという。

転載ここまで

古の昔から金を作りだすというのは、錬金術といわれ
世の王様たちが科学者たちをつかってなんとか金を手に入れようとしてきました
いろいろな物語を産んできましたが
まあ無理という話

しかし今回は核融合という夢の技術を使えば
水銀から金を作れるという話
うそか誠か?
水銀と金は元素番号も近く満更嘘でもなさそう・・


核融合による発電には莫大な費用が掛かるので
その副産物で金を生み出せば、コストダウンが図れるという論拠なのですが
どれ程の効果かは不明です

しかし金が人造できるとしたら金の価格が暴落するのでは
と恐れる人もいるかもですが

核融合で年間5000kgの金ができる見通しだそうですが
現在でも年間5000tは金が発掘されているそうなので
影響はほとんどないという話

現在金はバブルの様相で、過去最高値を更新していますが
まだまだ上がるのか?
バブルがはじけるのか?
なかなか興味深いですね。

しかし錬金術という夢が科学の進歩で実現するというのは
本当に夢のような話で心が躍りますね































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選も終わりました

2025-07-23 12:22:47 | どうでもいい話
参院選終わりました
自民党の大敗で終わったという結果
突っ込みどころ満載の選挙でした
わが兵庫県は、泉さんが独走で後の2枠の取り合いでしたが
自民と公明だったとおもいます。
公明は組織票がやっぱ強いですね
斎藤事件での維新の対応の悪さが影響したでしょうか?

選挙期間中
私の嫁さんがパートしている水道橋筋商店街に
泉さんが来られたそうで、ほぼ全員に握手していたとか
嫁さんも喜んでました
いろいろ物議を醸しだしている泉さんですが
明石市長時代、娘が明石市に住んでいるのでいろいろ赤ちゃんの負担を
していただき助かったといってました
実感としていいイメージが植え付けられてます
実際はどうかわかりませんが
しかしひどいのは立花さんですね
期間中泉さんを追いかけまわしてネガキャンしてたそうです
だもんで、泉さんが隠密行動を強いられたとか
選挙で結果が出た後も、泉さんの勝利インタビューの時罵声を浴びせていた輩がいましたね

あと日本人ファーストをうたっている党が躍進したとか
よくわかりませんが、外国人全部を排斥せよというわけでもないと思いますが
トランプの移民に対する行動を想像させて
日本で働いている外国人の人は不安になるでしょうね
うちの近所のゴミの日を守らない外人は馬耳東風でしょうか?
それはさておき

しかし、母親の入っている施設にはたくさんの外国人の方が
働いておられます。彼らの力がないと介護ビジネスなんて成り立たないでしょうね
言葉足らずかもしれませんが、
日本のルールを守って税金を納めておられる外国人に対してはなんら問題ない
と思いますけどね
そんなことはどうでもいいんです
いろいろ面白い結果もありました
和歌山の二階や大阪の世良公則が落ちたことは当たり前で
山本太郎はやっぱバカだった
蓮舫が通ったことは、ちょっと許せませんが
2枚舌、3枚舌で問題を起こしていただいて立憲の評判を落とすのを期待してます
(昔立憲の代議士の選挙応援に駆り出されて、こき使われた恨みは忘れません)

そんなこんなですが

ロシアやイスラエル、北朝鮮みたいな基地外国家が暗躍しても
だれも止めることができない防止能力のない現状を鑑みて、防衛とか
この夏の危険な暑さや水害などの環境問題や
地震対策なんかが争点になってもよさそうなのにねえ
外国人排斥や金の話ばかりで日本人の民度が低くなってきたような気がしますね
選挙の争点が金の話ばかりですからね
なんだかねえです





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子アナ、自転車旅 応援してます

2025-07-18 10:38:07 | どうでもいい話
最近朝、夕刻の情報番組を見ることが増えているのですが
いろいろ面白い企画があります
朝だと、よーいどんで円さんや八光さんが町の人間国宝を探すやつとか
麒麟の田村さんが、町でおばさんをナンパして日帰り旅行に連れていくやつとか
ミルクボーイがスーパーマーケットで買い物をした主婦を捕まえて
その食材をつかってプロの料理人が一品を作るというものや
夕方だと
昔からあるのが、ロザンの2人が大阪駅の桜橋口のところで
道案内するやつとか
ますだおかだの増田さんが、街中を歩いて情報を探るやつとか
シャンプーハットが、神社仏閣とその周りの門前町をぶらぶらするやつとか
メッセンジャー黒田さんが、究極の食材を探すやつとか
各局が趣向を凝らしてます

最近では朝日の福島アナが万博のレポートをしてるのが面白い
昔福島アナがやせている時代、私と瓜二つと言われてましたw
親近感があります
そんなことどうでもええんです
こっちはもう老人になってしまったw


そんな中で今私が一番注目してるのは
木曜日の4チャンネル(毎日放送)で夕刻やってるのですが
女子アナの山崎さんが、自転車で各地を旅するという企画
その旅の内容が半端なくきついw

淡路島を一周したり
こないだは琵琶湖を一周していました
今は、滋賀から兵庫の神鍋高原まで山中を走るという
篠山とか、出石とか、竹田城とか見たような景色の中を
自転車で走るのですが、いろんな場所でおいしい店を探し出して
食べるのも面白いです。

まったく知らなかった名所を見つけたり
自動車で走るだけでは見つからない場所を発見するのがいいですね

しかし、女性ですし体力的にしんどい時もありますし
随行のカメラマンはカメラもあるからよけいにしんどそう
見ていると応援したくなります

しかし毎週あんなにハードにロードバイク乗ってると
けつの皮がむけないかそれが心配です。

わしなんかちょっと街中を走るだけで
けつは痛いわひざは痛いわもうやばいです

山崎アナには、けがをされませんように頑張ってほしいです
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィレッジヴァンガード頑張れ2

2025-07-17 23:35:47 | どうでもいい話
悲しいニュースがありました
あのヴィレッジヴァンガードが店舗数を大幅に縮小するという話
81店舗を閉めるそうです
それで来期は何とか黒字に転換できる見通しだとか

去年には苦境の原因が「サブカル不調」などが原因という話があり
それをもとに記事を書かせていただきましたが
それは後程転載しておきます

しかし悲しい話

先日も甲子園のららぽーとのヴィレヴァンに行ったばかり
なんぞおもろい本はないかと物色してたら
なんと探していた本がありました

それは「豊田徹也」先生の書かれた本
ゴーグル :バイクゴーグルをかけたままの不思議な少女を人生に行き詰ってる男が預かる話などの短編集

珈琲時間 :チェロ弾きの女性が出会った、怪しいイタリア人(?)。映画監督を名のり、コーヒーをたかる彼の振る舞いはいかにもうさんくさいが……?
 登校拒否の少女が一人暮らしの叔母を訪れ、いっしょに生豆を焙煎し淹れたてのコーヒーを味わう……。などコーヒーにまつわる様々な物語

アンダーカレント :夫が失踪し、家業の銭湯も手につかず、途方に暮れる女。やがて銭湯を再開した女を、目立たず語らずひっそりと支える男。
穏やかな日々の底で悲劇と喜劇が交差し、出会って離れる人間の、充実感と喪失感が深く流れる。 

昔読んだことがあって、面白かった記憶があったのですが
いつの間にか手元から消えていた本たち
また読みたくなる一冊なのになあ

古本屋や本屋に行くたびに探してましたが一向に出会えなかった
しかし先日いったヴィレヴァンになんと3冊とも平積みされてました
迷うことなく3冊を手に入れました
ここ最近ない、満足感に浸ってます。
また豊田ワールドに浸れます。

そんなナイスな本を置いてくれているヴィレヴァンが
無くなっていく。
すごく寂しい話です。


ということで2024年10月17日の記事を転載しておきます


以下転載


赤字転落のヴィレッジヴァンガード 苦境の原因は「サブカル不調」「人材不足」だけとは言い切れないワケ



面白い記事があったので

転載バカボンなのだ





 全国各地に300店以上を展開する「遊べる本屋」ことヴィレッジヴァンガード(以下、ヴィレヴァン)が

2024年5月期決算で赤字転落を発表すると、「ヴィレヴァン経営の失敗?」といった記事が散見されるようになった。

 サブカルの担い手として知られるヴィレヴァンのビジネスモデルを簡単に説明すると、

サブカル関連の雑貨をそろえた異空間のような売り場を構成し、雑貨を衝動買いしてもらいつつ、

その世界観の軸となっている書籍を手に取ってもらう手法の書店である。



転載ここまで



記事はこのあと、イオンに出店し400店舗を数えることから

業績が落ちてきて、コロナ禍も災いし

不採算店舗を削減してコストを減らしてきたが、なかなか軌道に乗らないという話



人気の凋落の要因ですが

記事の中では

「SNSの影響力がマスメディアを上回るようになり、サブカルという概念自体が曖昧になるにつれて、

ヴィレヴァンの対象市場が縮小し始めた」

「急拡大に伴いヴィレヴァンの異空間を作り出せる人材が希薄化してしまった」という意見も多く、

その結果、ヴィレヴァン独自の世界観が失われたという評価にもつながっているようだ。



となってますが、確かにその通りですね

ということで記事が続きます



ヴィレヴァンがすべき店舗網の再構築

 人材に関して、ヴィレヴァンの“異空間店舗”は、店長やスタッフの運営におおむね任されている。

スタッフは店に来ていたお客がアルバイトになり、バイト店長になり、そして正社員店長になる、という過程を経て、

成長した人材は、いわば一人ひとりが店舗コンセプトなのだ。



なるほど

昔のヴィレヴァンは、とんがったポップがあふれてて

ポップを見るだけでも面白かった

店内はウサビッチとかシュールなアニメが流れていて

本屋ってことで、本が売り場のメインを占めていて

それもサブカルチャー満載で、TATOOや麻薬、ドラッグ、ジャンキー関連

ロック、パンクからセックス、オカルト、恐怖もの、極道関係まで

薬や銃や買春など裏バックパックの旅行記など

アウトローなタブーなものが並んでいて、まじめな中高生が

足を踏み入れるのをためらうような雰囲気があったんですよね



それがいつの間にか、骨抜きにされて

最近のヴィレヴァンの店舗は、K-POPが大音量で流れ

韓国のお菓子や女子高生の好きそうなキャラものやコスメ用品など

女子高生向きの

当たり障りのない商品が並んでますね

かつてのヴィレヴァンファンには物足りない

そのへんのスリーコインとなんら変わらない



これではわしらおっさん連中とか

サブカルファンには面白くないし敷居が高くなってしまった



いつ頃からこんなことになってしまったのかと

冷静に考えてみたら

年始の吉例「福袋」をヴィレヴァンが扱うようになり

その中身が、とても福といえるようなものではなく

屑としか言いようのないものを入れてあって

「福袋」ならず「鬱袋」と呼ばれるようになって

それがマスコミで取りざたされて

中高生がヴィレヴァンの存在に気付き始めてからでは

ないかと思っとります

善良な中高生になびくうちに、毒気がぬけてしまったんでしょうな



ヴィレヴァン復活には、匂うような強烈なサブカル文化や

暴力、SEX、ドラッグなどアウトローなものをどんどん復活させて

女子高生が足を踏み入れられないゾーンを作ることからですな

期待しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする