先日、近所の神戸東灘区に流れる住吉川を散歩していたら
六甲山の中腹に白い長方形の物体がそそり立っているのが見えました
興味のある方は「六甲山のモノリス」という記事を探してみてください
今まで長年暮らしてきましたが、そんな建物見た記憶がありませんでした
めちゃ不気味です
六甲山の中腹に、長方形の建物です。ビルであったら窓があろうものの
無機質な真っ白の長方形。
まるで、2001年宇宙の旅のモノリスのようでした
モノリス、ご存じですか?
ウィキペディアより
モノリスは、SF作品『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する、石柱状の謎の物体。
石柱、記念碑、オベリスク等の人工物
特徴
大きさはものによって異なる。形状は四角柱で各辺の比は1:4:9という最初の3つの自然数の二乗となっている。
素材は硬質で、どんな物質で出来ているのかは一切不明。
外見は非常に滑らかで傷一つなく、人類の技術では物理的に破壊できず、解析も受け付けなかった。
色は基本的に黒で、光をほとんど反射しない。
基本的な役割
モノリスとは一言でいえば、地球外知的生命の道具である。
様々な用途に使われる高い汎用性を持ち、ある生物の劇的な進化を促すものもあれば滅ぼすためのものもあるなど、
役割は各モノリスによって異なっている。モノリスそれ自体に意志は無く、いわば極めて高度なコンピュータと考えられる。
昔、2001年宇宙の旅を見ましたが、理解の範疇を超えてました
覚えているのは、かつて太古の人類の祖先の猿人が、モノリスに接することにより
火の使い方を覚えて人類に進化するというシーンは覚えています
そんなことを思い出させる白いモノリス
一体何かと思って調べたら
どうも六甲山にあったロープウエイの鉄塔を撤去するための囲いだったようです
2004年から休んでいたロープウエイですが2024年に廃業が決まったそうで
取り壊しとなったそうです
本当は
ロシアやイスラエルのように醜い戦争を繰り広げる人類を滅ぼすために現れたモノリスかも
六甲山の中腹に白い長方形の物体がそそり立っているのが見えました
興味のある方は「六甲山のモノリス」という記事を探してみてください
今まで長年暮らしてきましたが、そんな建物見た記憶がありませんでした
めちゃ不気味です
六甲山の中腹に、長方形の建物です。ビルであったら窓があろうものの
無機質な真っ白の長方形。
まるで、2001年宇宙の旅のモノリスのようでした
モノリス、ご存じですか?
ウィキペディアより
モノリスは、SF作品『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する、石柱状の謎の物体。
石柱、記念碑、オベリスク等の人工物
特徴
大きさはものによって異なる。形状は四角柱で各辺の比は1:4:9という最初の3つの自然数の二乗となっている。
素材は硬質で、どんな物質で出来ているのかは一切不明。
外見は非常に滑らかで傷一つなく、人類の技術では物理的に破壊できず、解析も受け付けなかった。
色は基本的に黒で、光をほとんど反射しない。
基本的な役割
モノリスとは一言でいえば、地球外知的生命の道具である。
様々な用途に使われる高い汎用性を持ち、ある生物の劇的な進化を促すものもあれば滅ぼすためのものもあるなど、
役割は各モノリスによって異なっている。モノリスそれ自体に意志は無く、いわば極めて高度なコンピュータと考えられる。
昔、2001年宇宙の旅を見ましたが、理解の範疇を超えてました
覚えているのは、かつて太古の人類の祖先の猿人が、モノリスに接することにより
火の使い方を覚えて人類に進化するというシーンは覚えています
そんなことを思い出させる白いモノリス
一体何かと思って調べたら
どうも六甲山にあったロープウエイの鉄塔を撤去するための囲いだったようです
2004年から休んでいたロープウエイですが2024年に廃業が決まったそうで
取り壊しとなったそうです
本当は
ロシアやイスラエルのように醜い戦争を繰り広げる人類を滅ぼすために現れたモノリスかも