バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

三獅舞

2020-05-10 19:32:11 | グルメ


何気に周りを見渡すとここは、学習塾?児童館を思わせるように少女たちがテーブル席に座って勉強やらをゲームしている姿がありました。これもコロナウイルスの影響でしょうか?
レジにスタンプカードを出すと三獅舞と風鈴は別会社になりそのスタンプカードは使えないと言われました。かわりに100円の割引券がもらえました。
食べたのはフライ盛り定食になります。
海老フライに玉子のフライ、魚のすり身のフライになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生食パンブームの第三波……純生食パン工房晴れ時々パンで作るサンドイッチ

2020-05-10 19:31:14 | グルメ



さっそく何時もの要領で生食パンを使いちゃちゃっとサンドイッチを作りました。
その前に何か微妙に食パンが小さめな気がしましたけど…(笑)たぶん気のせいかな…
乃か美の生食パンを食べたのはだいぶ前になり比較はできません。
比較的最近食べた銀座に志かわの食パンと比べるとこちらの方がいくぶん美味しいような気がしました。 それは、に志かわのパンより、晴れ時々パンの方がややかためかなぁ…
とは言うもののその違いは微妙になります。いくぶん晴れ時々パンの方が高めにはなります。
それぞれに食べくらべて見てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園のボルダー場などの施設利用について

2020-05-10 17:00:28 | アウトドアスポーツ


基本的にはボルダー、スポーツクライミングの施設以外は利用料金を払えばどなたでも利用できます。 ボルダー、スポーツクライミングの施設利用には、認定証が必要になります。 その目的に応じて認定講習会を受ける必要があります。基本的に4月と10月の2回認定講習会があります。今年はコロナウイルス感染があり未定になります。
施設利用は基本的には予約が優先になります。予約はインターネットでします。
リーダーと言うか世話役が取りまとめて予約表に記載されます。それにより今日のように利用できます。 そのグループに入るのには何らかの口コミになります。自身の場合はスポーツクライミング志向になりその仲間をつのりました。その人の紹介で今のグループに入れてもらえました。 グループと言うかボルダー場には人数制限があります。他に借りる人が混雑を避けて人数制限をする場合があります。
そのため必ずしも利用できるとは限りません。手っ取り早いのは複数のLINEに入りそれに合わせて利用しているようです。
昨日はS谷さんから連絡がありました。今日は何時もの水曜日グループにお願いしました。
今回は新たに第1ボルダー場と第2ボルダー場になりました。その受け皿が増えたので土曜日のグループにかろうじて入れてもらえました。
通常ではあれば、平日の日中であれば空いてることもあります。夜や土日だとかなりの倍率になるようです。
今後はその受け皿が増えたので予約は取られ安くなる反面第1ボルダー場にその予約が集中するものと考えられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポートテイクアウト特別号

2020-05-10 16:19:30 | グルメ
今月発売予定だった。ランチパスポートはテイクアウト特別号として発売されました。
この時勢で予想されていたことで驚きはなかったでした。
内容的には3/1ほどに掲載店が減りました。テイクアウトと店内飲食が半々くらいになりました。
コロナウイルス感染が早期におさまり従来通りのランチパスポートが発行される日が来ることを願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は第2 ボルダー場

2020-05-10 15:30:28 | アウトドアスポーツ
新しい第1ボルダー場ができましたけど…大人の事情により予約が取られず今日は、お昼から古い第2ボルダー場でのセッションになりました。
お馴染みと言えばお馴染みまったく代わり映えしないホールドの配置になりました。ここは、練習場のようにしばらくはホールドの入れかえはしないようです。
約1ヶ月ぶりになりまぁまぁ…の手ごたえでした。1ヶ月前との違いはほぼ全員がマスク姿でした。しばらくマスク無しで登りましたが、空気を読んで車にマスクを取りに行きましたとさ…(笑)
気になる第1ホールド場が窓ごしから見えます。それがけっこう気にはなりました。今日のところは上手に住みわけできたようです。 やはりマスクをすると呼吸が苦しくなり時間がたつにつれて仲間が、微妙にマスクを外すしながら登っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする