バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

スポーツクライミング認定会

2020-05-12 17:56:05 | アウトドアスポーツ
期日5月24日(日曜日)
会場 運動公園 クライミング場
詳しくはホームページをご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からスポーツクライミング

2020-05-12 16:34:08 | アウトドアスポーツ
姫神山から降りてゆびあすに向かうとするとお休みでした。
広場からUターンする時に何気に携帯をチェックすると早朝4時にS藤くんから午後一にみたけの運動公園のスポーツクライミングをするお誘いがありました。
朝方に見ていたら良かったんだけど…(笑)とりあえず参加する事にしました。 若い時は朝から6時からクライミングをして午前中に姫神山、ゆぴあすのコースを良く行っていました。
今日は、お家に戻り昼前寝を小一時間してからぼちぼち出かけました。
今日は、S藤くん、W田夫妻、あと一人名前が出てきません…(笑)との楽しいセッションになりました。
S藤くんは最初は第1ボルダー場と思ったようですが、第1ボルダー場は火曜日が休みになり急きょスポーツクライミングにしたようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶欧ミートソース

2020-05-12 16:31:32 | グルメ

自粛の影響か八幡宮界わいにある初駒はいまだに臨時休業していました。
八幡宮の境内にある茶欧は営業中でした。しかし店の前の駐車場は閑散としていました。店内は予約客を中心にまばらでした。
ミートソース+ホッとコーヒーを注文しました。ミートソースを食べつつ気がかわりアイスコーヒーにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手一等三角点研究会…会頭姫神山に登る

2020-05-12 16:24:10 | アウトドアスポーツ





金曜日に鞍掛山に登ったばかりでした。今日は姫神山にその姫神山には、一本杉、こわ坂、城内口、あと一つ場所はわかるけど…名前が出てきません。四ヶ所の登り口があります。
ひさしぶりに家から一番く30分ほどで行ける城内口にしました。
林道は相変わらず荒れていてます。その脇にあったプレハブのきのこを生産する建物は跡形ありませんでした。
採石場と隣り合わせの登り口は変わらずでした。 カタクリの花が咲く登山道をてくてくと歩き…小一時間で一等三角点の山頂に立ちました。
山頂には、一人の登山者がいるだけでした。周囲は春がすみがかかりボヤけた感じでした。
下山に一人と駐車場には数台の車と登山者がいただけで3密に程遠い山を満喫できました。
鞍掛山がクライミングだと10aだとすれば姫神山は10bくらいとやや難易度が上がります。
鞍掛山は幼稚園の年長さんでも登られます。姫神山にだと小学生の年中さんくらいにならないと登られません。
ちなみに50年前に小4の時に両親に連れられ姫神山に初登頂しました。その頃は蒸気機関車が麓の東北本線をひた走っていた時代になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする