今日の人との接触は、家族を除くと基本的には、らら倶楽部花工房のレストランでの配膳係り(レジ)の1人になります。




昨日中央公民館の極楽乃の分店で半天丼を食べました。一本桜の先にその極楽乃の本店があります。
道すがら自粛休業中のそば屋さんやレストランもあります。極楽乃は元気に営業していました。
11時の開店直後にすでに3密をさけて外で順番を待つ姿が見られました。
その先にらら倶楽部 花工房があります。ここは、各種の花の苗を販売しています。
苗を販売するコーナーはにぎわっていた反面今日は、そのレストランの駐車場はがらがらでしたので、安心してここで昼食を取りました。
通常だと土日はランチバイキングになります。しかしコロナウイルス感染対策ために休止になりました。
食べたのは豆腐ハンバーグ+コーヒーセット(シホンケーキつき)普段からいわゆるマクロビ料理になりとてもヘルシーでした。
ここは、3密に程遠く閑散としてフロアーのテーブルを独り占めでした…(笑)









今日は明治橋の対岸を通る矢幅からの自転車道を通り小岩井の一本桜を見に行きました。
冬場に網張スキー場にかよった道です。車だとあっという間に通りすぎてしまいます。網張に向かう途中国道46号線を雫石川に沿って西に向かいました。
通称、子作り村(モーテル街道)から県道雫石、網張線に右折しました。
間もなく跨線橋を越える小岩井農場の看板がありその広い敷地に入りました。 牧草地を横目に見ながら進むと一段と岩手山が迫って来ました。その両わきに今が見ごろの桜が迎えてくれました。
やはり自粛中になり何時もはにぎわう場所には駐車する車はまばらでした。
まぎば園は固く門が締まりその先の園内には人影はありませんでした。
小岩井乳業の工場も見学は臨時休止になり門は締まり、工場の出入り口には警備員の姿がありました。
目当ての一本桜は今が見ごろになります。行き交う車はありましたが、その車内から桜を眺めみな通りすぎていました。
ここは、駐車場はロープが張られ何時もだと入れる見学場所には立ち入り禁止の看板がありました。 それを無視した。コロナウイルス感染者のいる他県と思われる不届き物が三脚を立ている様子がありました。
そこに、違法駐車する車はいずれも石川県などの他県ナンバーでした。