水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

娘と話した宝塚の舞台化作品のこと

2018-01-27 | 宝塚
少し前になりますが、ちゃぴ(愛希れいか)主演バウが発表になった時に娘と話したことを。

超久しぶりの娘役主演舞台。
月影瞳さんがショーの公演をやったというのは、昔聞いたことがあって「さすがダンサーは違うのね~
と思ったものです。それから17年も経っていたとは
そのニュースが出た時、過去の娘役主演舞台が話題になってましたが、ダンスの公演だけでなく、普通にお芝居の作品もあったんですね

で、ちゃぴの舞台の話に戻ります。ジャンヌ・ダルクが現代に迷い込む話のミュージカルショー。
ダンサーちゃぴが、バリバリ踊れるナンバーが沢山ありそうです
としくん(宇月颯)もう一公演残ってくれたらよかったのに~(としくんのルキーニが見たかったわ

ただ娘は「ちゃぴにはセーラームーン演ってほしかったなぁ
私「いいねぇそれメッチャ似合いそう外の舞台だったら、タキシード仮面はやっぱりタニちゃんかな(大和悠河)?
娘「娘役主演舞台が出来るんだったらさ、小劇場を男役メインと娘役メインに分けてもいいんやない?」

「薄桜鬼」みたいに男だらけで、さすがに宝塚で舞台化は無理かな、みたいな乙ゲー作品がいろいろあるみたいで
「薄桜鬼」はアニメ化されたので、私も見たことありますが他はよく知りません
でも確かに少女漫画でも、ヒロインの周りは男ばっかり、なんて作品よくありますよね
無理に女性の登場人物を増やすと、その世界が台無しになりそうですしね

漫画ですが「エロイカより愛をこめて」とか正にそう(ヒロインはいないので、もっと特殊か
「ポーの一族」でも「小鳥の巣」はほぼ男の子しか出てきませんし

でも極端に男役だらけの舞台の上演ができるなら、反対側の小劇場では娘役の役が多い舞台を上演すればいいのでは
という話になりました。主演は男役でハーレム状態の作品が出来そう
少年マンガにはありがちですよね
まぁ女性が見ても共感できるような作品に限られますが

大劇場で演るのはチョッと、な作品も小劇場で分割なら演れそう
舞台化の幅も広がりそうですよね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星組謎ポスターと花組振り分け | トップ | 初日(初見)は緊張する、贔... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山ちゃん)
2018-01-27 12:36:01
楽しそうなお話しですね。
青池作品が大好きなので、エロイカ、舞台化できないかなぁ。
個性的な役がいっぱいあるし、ヒロインはオリジナルキャラで
どうでしょう?
山ちゃん様 (風太)
2018-01-27 13:40:56
こんにちは。エロイカは強烈なキャラがたくさん出てきますから楽しいですよね。青池先生が長年アニメ化も舞台化も、お断りされてるそうですが、ご縁のあった斎藤先生に、頑張ってほしいです。ポーの一族も舞台化されたことですし。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚」カテゴリの最新記事