goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

名取市図書館

2019-01-10 19:34:34 | 日記
 昨年12月19日、名取駅前に名取市図書館がオープンしました。


 歩いて行ってもいい距離ですが、今回は駅西の駐車場に車を止めて、初めて図書館に行ってみました。




▲ ペデストリアンデッキから


 リクエストしていた図書を借りてきました。

 これまでの図書館と借り方が変わったみたいで、案内の職員から指導を受けて借りました。

 電子的な手続きが多くなったみたいで、次回に行った時もいろいろ聞かなくてはならないと思いました。



 暖かくなったら、散歩を兼ねて図書館に通いたいと思ました。

増田西地区新春のつどい

2019-01-06 14:56:56 | 日記
 1月5日午後1時から、増田西公民館で新春のつどいが開催されました。


▲ さんさ時雨



 今回は、139名の申し込みがありました。


 閉会後、会場の後片付けをし、4時ころから「このみ寿司」で2次会をし、家に帰ったのは6時半でした。


 今年も皆さんにとってよい年であることを祈念いたします。

手抜きの年賀状

2018-12-26 09:34:56 | 日記
 去年まで年賀状のあて先は、手書きで(書いてもらって)出していました。

 今年初めて年賀状のソフトを使ってあて先を記載しました。あっという間にでき、楽でした。

 半面、何か手を抜いた気がします。



 去年、同級生など一部の方には、”今年で年賀のあいさつは最後にしたい。ただ、これまでのお付き合いは変わらずにお願いしたい。”旨の年賀状を出しました。


 今年も残すところ、1週間を切りました。

 よいお年をお迎えください。

 

パソコンがないと

2018-12-01 18:43:21 | 日記
 ここ数日、パソコンがフリーズしてしまいました。

 これまで使っていたパソコンが8年ほどになり、そろそろ替え時かと思い、新しいパソコンにしました。

 パソコンレスキュー「アミティ」に依頼して、パソコンの立ち上げとデータの移行をお願いしました。

 ウインドウズ7から10に変えたため、パソコンがあっぷあっぷの状態になったのではないかとのこと。


 同級会のこと、地元まちづくりのこと、お寺の護持会のことなど、これまでのパソコンには多くのデータが入っていました。

 無事データを移行してもらい、一安心です。

 時々、バックアップが必要と思いました。



 今年もあと1か月ですね。寒くなってきました。

ありがとう 空太

2018-11-28 14:03:55 | 日記
11月26日12時30分頃、家族の一員同様に暮らしていた飼い犬の空太が急逝しました。

朝も昼も普通の時と同じように食事をとっていました。

いつもは鳴いておしっこを教えてくれるのに、この時は、床に失禁していました。

変だなと思って見ていると、急に崩れるように座り込んで動かないようになってしまいました。

呼びかけてもだんだん反応がなくなり、静かに息を引き取りました。



11年2ヶ月の命でした。



昨日、名取市斎場でお別れしました。



ありがとう 空太


さようなら 空太



OB会公共施設見学会

2018-10-18 11:11:11 | 日記
 10月17日、OB会の公共施設見学会がありました。

 26名が参加し、今年4月に開校した閖上小中学校と、宮城農業高等学校を見学しました。


 閖上小中学校では、6、3制ではなく、発達段階に配慮した4、3、2制になっています。

 同校は、市内で初めての小中一貫校のため、希望があれば市内全域から児童生徒を受け入れています。
 全校142名の児童生徒中、指定校変更で通学しているのは、57名いるそうです。


▲ 講堂で校長先生からの説明

 小学6年生の体育の授業では、中学校の先生が指導していました。

 地域の防災拠点としての学校の位置付けもあり、災害時には1、000人が避難できます。


▲ 旧閖上中学校にあった地震発生時に停止した時計やメッセージの書かれた黒板


 その後、宮農を見学しました。

 時間の関係で校舎しか見学できませんでした。敷地は34ha 、その中にいろいろな施設があり、全て見るには数時間かかるそうです。


▲ 宮農武道場


 視察後は、サッポロビール園で昼食です。団体が入ってるので、ほぼ満席とのこと。

 参加者の一部は、ビールで乾杯。もちろん個人負担で。


 我々5人のグループが帰るころには、ビール園の客はみんな帰ったあとでした。

OB会 研修旅行

2018-09-11 20:00:04 | 日記
 9月10日、1泊2日で職員OB会研修旅行に、退職後7年目にして初めて参加しました。

 会員19名(男15名、女4名)参加しましたが、大部分はOB会役員です。

 泊りは、一関市山王山温泉「瑞泉郷」です。


 10日は、霧雨が降るあいにくの天候で、一部行程が変更になりました。



▲ 懇親会


 11日は、前日とは打って変わって晴天となりました。

 朝に散歩したホテルの庭園にはこんなものが。


▲ ヤマボウシの果実




 この日は、昔から台風などによって水害を受けてきた一関市の水害対策を展示している「あいぽーと交流館」と「平泉文化遺産センター」を視察しました。まじめな研修です。



 昨年9月の研修旅行の参加者は23名、今年5月の総会は60名の参加でしたが、それに比べてさみしい研修旅行となりました。


 10月には、OB会の行事として、ともに今年4月に開校した閖上小中学校と宮城県農業高等学校の見学を計画しているとのこと。
 これにも参加しようと思っています。


 2日とも半袖では寒い日でした。確実に季節が変わっています。


 

残暑お見舞い申し上げます

2018-08-13 19:30:01 | 日記
 8月13日、大崎市古川で地酒を多く備えている「和屋」へ酒を買いに行きました。

 7月の豪雨で被災した獺祭(だっさい)の「純米大吟醸島耕作ラベル」を買いに行くためです。

 8月10日の河北新報に、和屋で本数無制限で販売している記事が載っていました。




 記事を見てすぐに行けばよかったのですが、都合により今日行きました。

 東北道が渋滞しているようなので、東部道路を利用して古川を目指しました。

 富谷ジャンクションに合流してから、少し渋滞がありました。


 和屋について玄関の張り紙を見ると、すでに完売の旨張り紙がありました。


 せっかく来たので、次の2本を買いました。




▲ 度数は34度 




 帰りに「愛ちゃんキムチ」で、タコ、イカ、ハクサイ(刻み)、カクテキキムチを買って帰りました。





 お盆の入りですが、おいしく晩酌をいただきました。