goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

あれから14年

2025-03-12 18:41:27 | 震災復興
 あれから14年になりました。

 日和山から見ると、「3.11共に💛 能登&神戸」の文字が。



 その後、震災の時刻に合わせて、消防署閖上出張所で、現職消防職員や当時の消防職団員とともに黙とうを捧げました。

 あの日とは違って、暖かい日でした。

あれから13年

2024-03-12 18:57:08 | 震災復興
 あれから13年になりました。

 この日はいつも閖上に行きます。
 献花のためのキクの花が準備されていました。
 


 日和山に登ってみると、「未来へ 1.1NOTO & 3.11NATORI」の文字が。



 2時46分少し前に消防署閖上出張所に行ってみると、現役の消防職員と当時の職団員数名が「東日本大震災消防殉職者慰霊碑」の前に整列していました。サイレンに合わせて黙祷しました。



 あの日は、雪が降る寒い日でしたが、快晴の比較的暖かい日でした。

震度6強の揺れ

2022-03-19 18:58:44 | 震災復興
 3月16日午後11時36分、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4震度6強(名取市は震度6弱)の地震がありました。
 
 我が家では、棚から物が落ちたり、家具が動くなどしました。

 この2分前にもかなり強い地震がありましたが、緊急地震速報は地震の後でした。


 11年前の東日本大震災からちょうど11年になりますが、その余震の可能性があるとのことです。

 生きているうちに、このような地震にはもう遭わないと思っていたのに。

あれから11年

2022-03-11 19:38:55 | 震災復興
 東日本大震災から、11年になります。

 今日は、午後から麻雀愛好会の例会があるため、午前中に閖上のメモリアル公園慰霊碑に行ってきました。

 あの日と同じ金曜日ですが、あの日とは違って春を感じさせる暖かい日です。

 午前中ということもあり、あまり人出は多くありませんでしたが、献花するキクをいただき、慰霊碑に献花しました。


 その後、消防署閖上出張所に建立されている東日本大震災消防殉職者慰霊碑で、消防職員3名、消防団員16名のご冥福を祈ってきました。


 午後の例会でも、午後2時46分のサイレン吹鳴に合わせて、参加者全員9名で1分間の黙祷を捧げました。



△ まちがいなく春が  フクジュソウ 



 

宮城県で震度5強 名取市は5弱

2021-03-21 12:43:21 | 震災復興
 3月20日、午後6時9分ころ宮城県沖を震源地とするマグニチュード6.9の地震があり、名取市で5弱の震度を記録しました。

 津波注意報が発令され、公民館の防災行政無線で海岸部からの避難が放送されていましたが、7時30分に解除されました。

 2月13日に名取市で震度5強の地震があったばかりで、今回も棚から物が落ちたりしました。

 ここ数日間は、同じ規模程度の地震が起きる可能性があるとか。


 宮城県は、地震ばかりでなく、コロナが1週間ごとに倍増しており、14日から20日までの1週間で568人の感染者が報告されました。
 人口当たりの感染率も一番とか、リバウンドが心配です。

あれから10年

2021-03-12 19:51:09 | 震災復興
 もう10年。まだ10年。

 今年は、少し早めに閖上に行きました。


▲ 日和山から慰霊碑を臨む 左奥にサイクルスポーツセンターが


▲ 慰霊碑の周りには灯篭が


 慰霊碑で献花した後、閖上消防署敷地内にある消防職団員の殉職者慰霊碑に手を合わせてきました。

 

 3月11日付の河北新報による数値です。

 名取市の死者数は、912人、震災関連死42人、行方不明者38人、合計992人です。
 建物全壊は、2,801棟、半壊1,129棟、一部破損10,061棟となっています。

 名取市の人口は、2011年73,603人、2021年79,293人で、伸び率+7.7%は、被災市町村で一番の伸び率です。

 国による慰霊祭は今年で終わりだそうですが、・・・・・・・・・

宮城・福島で震度6強

2021-02-14 12:57:55 | 震災復興
 2月13日午後11時08分ころ、福島県沖を震源とする強い地震があり、名取市でも震度5強を観測しました。

 熟睡中で、強い揺れに目を覚ましましたが、緊急地震速報が鳴ったのは、揺れの後だったと思います。

 幸いにも停電・断水にはならず、テレビで津波の心配がないとの報道に一安心することができました。

 間もなく10年になる東日本大震災の余震であるとのこと、このように強い地震にはもうあわないだろうと思っていたのに。

 家の中は棚から物が散乱し、とりあえず歩くスペースを確保し、翌日片付けることにしました。




 震災は、忘れる前にやってきました。

名取市 復興達成宣言

2020-03-31 20:10:40 | 震災復興
 3月30日、名取市は復興達成宣言を行いました。

 【名取市ホームページ→市長の部屋→定例記者会見→平成31年度→3月30日→復興達成を宣言しました①をご覧ください。】

 ハード面の整備はめどがつきましたが、被災者の心のケアなど課題も残されています。




 ここのところの陽気でローデンドロン吉野が咲き始めましたが、30日の朝はつぼみに霜が落ち、氷も張っていました。


 

あれから9年

2020-03-11 19:09:09 | 震災復興
 今年の名取市の東日本大震災の追悼式は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、規模を縮小しての開催となりました。

 私はいつも、追悼式の行われている文化会館ではなく、閖上に行っていました。

 今年は、震災の時間より少し早めて、閖上の東日本大震災慰霊碑に行きました。


▲ 公園として整備された慰霊碑


▲ 日和山から慰霊碑(右側)と建設中のサイクルスポーツセンター宿泊棟(左側)を臨む



▲ 北釜海岸から仙台新港方向を臨む

 あの日は、寒く雪がちらついていましたが、今日は、風が強いものの比較的暖かい日でした。

 3月下旬に名取市では復興宣言を行う予定ですが、COVID19(新型コロナウィルス)が今後どうなるのか心配です。

間もなく8年

2019-03-10 17:12:12 | 震災復興
 明日で東日本大震災から8年になります。

 11日は、雨天で強風との天気予報があり、閖上日和山の慰霊碑に一日早くお参りをしてきました。

 
 しばらくぶりに閖上に行ってみると、新しい道路や付替えられた橋が完成しており、慰霊碑の周辺も公園化が進められていました。


▲ 日和山から慰霊碑を臨む


 旧消防署閖上出張所の建物や佐々直のかまぼこ工場も解体されており、往時を思い出させる建物はなくなりました。


 帰り道に、県道塩釜渡線沿いに新築された閖上出張所を見てきました。


▲ 新閖上出張所

 今年4月から職員が配置されます。


 8年前の雪が降って寒かった日とは違って、暖かい日でした。