goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

ひよりで退任あいさつ

2017-06-27 20:20:20 | ひより
 先週20日の退任あいさつは、新しい理事選出の評議員会が午前中だったため、お昼ころにさせていただきました。

 そのため、日中は仮設住宅に勤務している「復興支援センターひより」の職員には、あいさつをせずに帰ってしまいました。

 社協から電話があり、ひよりの職員にも改めて退任のあいさつをしてほしいとのことで、今日の夕方のひよりのミーティングの前にあいさつさせていただきました。

 復興支援センターひよりを設置したときからの職員は、もうひよりにはいません。

 この間、ひよりには多くの職員の皆さんに手伝っていただき、被災者の支援にあたっていただきました。



 1階の社協の職員から「今後どうするのか。」と聞かれました。

 これまで正直、退任後何をしようということはあまり考えていませんでした。


 でも、今は思っています。津波で被害を受けた宮城県内の市町の現状と復興状況を見て回りたいと思います。



 

らふぃんぐで忘年会

2016-12-13 05:45:45 | ひより
 12月12日、増田神社近くの「世界のごちそう酒場 らふぃんぐ」でひよりの忘年会がありました。

 世界数十か国を旅し、その国々の料理を学んできたシェフが料理を作ります。

 私たちを含む3つのグループで、店は貸し切りです。

 500円相当のクリスマスプレゼントの交換もあり、大いに盛り上がりました。


▲ かぶりものでポーズ

 元気な人は、2次会へ。



   らふぃんぐ;名取市増田2丁目3-11山路ビル2F

仮設住宅入居状況

2014-12-26 19:51:44 | ひより
 12月19日現在の仮設住宅等入居状況は、次のとおりです。

 入居世帯は700世帯で、入居人数は1,459人です。民間賃貸住宅の544戸、1,308人をプラスすると、2,767人が未だに不自由な生活をなされています。

 3年前の12月の1,976世帯、5,147人と比較すると、732世帯、2,380人少なくなっています。


 今日は仕事納め。明日から9連休です。

今年も奈良から

2014-12-13 06:31:16 | ひより
 今年も奈良県橿原市の「いばらの会」から手編みの帽子、ネックウォーマー、ミトンなど約700個が贈られてきました。







 震災のあった平成23年から毎年いただいております。

 今年も各仮設住宅に配布し、皆さんに使っていただきます。

 ありがとうございました。

お疲れさまでした

2014-10-31 08:56:06 | ひより
 平成24年12月から1年11ヶ月愛島東部、植松入生、美田園第一仮設住宅に生活支援相談員として勤務していただいていた I さんが10月末日で退職することになり、30日辞令交付がありました。

 I さんからは、仮設住宅をはじめとするいろいろな人とのつながりができたこと、いつか復興した名取を見にきたいことなどのあいさつがありました。



 お疲れさまでした。故郷に帰ってからも頑張ってください。



▲ 市役所のサクラ、イチョウの紅葉

お疲れさまでした

2014-08-15 19:23:35 | ひより
 平成23年9月1日の復興支援センターひより立ち上げ当初から生活支援相談員として仮設住宅で勤務していたH.Iさんが、7月31日付で退職しました。



 
 2年11ヶ月の間、大変お疲れさまでした。新しい環境の中でも持ち前の明るい笑顔でがんばってください。



美田園第一仮設住宅で盆踊り

2014-08-13 20:49:02 | ひより
 8月13日、美田園第二仮設住宅で盆踊りがありました。



 仮設住宅の集会所に隣接する駐車場に本格的なやぐらを建てました。
 車は、隣のパチンコ店の駐車場に移動です。


 担当の相談員も浴衣に着替え、閖上大漁祝唄に合わせて踊っていました。





 仮設住宅の北側は下増田地区の方々の集団移転地になっており、土地の引き渡しを受け新たに数件の家が建築中です。





なとり復興支援センターひよりの活動実績

2014-04-21 13:00:00 | ひより
 平成25年度も「ひより」は、生活支援相談員を市内7か所の仮設住宅に常駐し、入居者の見守り訪問、自治会活動の支援、県内外からのボランティア団体の調整、関係する専門機関との連携などを行ってきました。

 平成25年9月から土、日、祝日も含めた見守り訪問を行った結果、平成25年度の見守り人数は延べ76,447人で、平成24年度の43,270人に比較して76%の増となっています。

 仮設住宅で受け入れたボランティアは延べ2,249件・9,616人で、入居者の参加者数は25,726人となっています。

 ボランティア団体の主な活動内容は、お茶会、傾聴などのサロン活動が77団体で、全体(143団体)の54%を占めています。
 次いで、支援物資の提供を主とする団体が27団体、音楽演奏やコンサートなど芸能関連が22団体、体操等健康関連が14団体、その他3団体となっています。


▲ しらはぎ料理教室・・・・美田園第一仮設住宅

 関係機関との定期的な情報交換も行ってきました。
 応急仮設住宅への支援者による五者情報交換会(保健センター、訪問看護財団、名取東地域包括支援センター、みやぎ心のケアセンター、ひよりで構成)を各仮設住宅ごとに月1回開催しました。
 また、民生委員との同行訪問、情報交換を仮設住宅ごとに月2,3回行いました。

相談員配置から2年

2013-09-14 09:03:30 | ひより
 生活支援相談員を仮設住宅に配置してから、9月14日で2年になります。

 2年前は6名の相談員(一時期2箇所の仮設住宅を兼務していた職員がいました。)でしたが、現在は7仮設住宅に14名を配置しています。

 当時に比べて、仮設住宅では約1割の方々が、民間賃貸住宅では約4割の方々が退去しています。

9月1日から土、日も常駐

2013-08-19 08:27:09 | ひより
 現在、市内7箇所の仮設住宅集会所に各2名の生活支援相談員を配置しておりますが、週5日間の勤務で、2日間は相談員が不在となっています。

 委託先の名取市の要請により、週7日間だれかは集会所に相談員がいるようにしてほしいとのことなので、9月1日から土、日、祝日も含めた週7日間体制となります。

 月1回は土、日を休めるローテーションとし、年末、年始の体制は、今後自治会と相談の上決定します。