今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

伊勢神宮へ行きました。

2016-11-30 18:55:32 | 2016三重の旅

2日目もいいお天気。

浜栄さんを出て伊勢神宮へ向かいます。

相差町から伊勢神宮へ向かうと内宮の方が近いのですが、やっぱり順番通りに

お参りしないとね。

というわけで外宮へ。

朝9時半過ぎの外宮は静かです。

2009年から持っていたお守りをこちらへお返しします。

ご正宮

別宮の多賀宮、土宮、風宮もお参り。

こちらは多賀宮。

 

外宮のお参りも済んで、鳥居に一例。

こちらは奉納舞台。

お天気も良かったので、とてもキレイな写真が撮れました。

 

この後はきっと混雑中の内宮へ向かいます。

来るときに駐車場は30分待ちだったから1時間以上だろうな~。

 

予想は大当たりで、ちょっと離れた五十鈴川の河原にある市営駐車場へ。

お伊勢さんまでは河原を歩きます。

天気がよかったし、暖かい日だったのでいいお散歩になりました。

写真にかかっている橋の横あたりからおはらい町の赤福付近に入ることができました。

 

混んでる・・・。

29日まで新嘗祭だからかしら?

でも、残念ながら私たちが行った時間ではなかったみたいで、見ることは出来ませんでした。

 

宇治橋。

御手洗場

葉も色づき始めてますね。

 

お伊勢さん、あまりに混雑していて写真、撮るのやめました。

ご正宮や荒祭宮なんてお参りするのに大渋滞。

写真撮りたいなあと思わなかったわけじゃないけど、もういいやって

気持ちの方が強くなるくらい混雑。

自撮り棒(持ってないけど)も善し悪しだな~と思っちゃいますね。

 

少し離れて撮影した風日祈宮

神馬にも会えました。

キレイで、かわいいお顔してます。

みんなに写真撮られて「今日は多いな~」とか思ってたりして?

 

お参りも終わり、新しいお守りも購入。

お腹もすいてきたし、おはらい町へ。

 

お土産みたり、お豆腐ソフト食べたり。

白鷹三宅商店の日本酒バーに入って

1人でちびちび、お塩なめながら飲んだり。

だって~みんなおいしそうに飲んでいたんだもの・・・。

特別限定酒純米吟醸白鷹、この量で5勺、250円。

旦那さんには申し訳ないけど、おいしくいただきました。

おかげ横丁にも行きましたよ。

歩きながらお醤油ソフト食べたり、

 

 松阪牛の握りも食べたり。

楽しかったです、おはらい町。

以前きたときは赤福も食べて、五十鈴茶屋でお茶もしたけど、今回はどちらもなし。

どこもかしこも混んでいたしね。

 

この後、車に戻って最終目的地へ向かいました。

その目的地というのが、こちら。

見づらいなあ…。

愛知県稲沢市の王将稲沢店。

どうしてここに寄ったかというと、こちらです。

なんとタイ料理が食べられるのです~\(^o^)/

王将って店舗ごとに独自のメニューがあるらしくて、こちらはタイ人が作るタイ料理が

メニューにあるわけです。

限られたメニューですけど、トムヤムクンとヤムタレーをオーダー。

トムヤムクンは、普通のトムヤムクンとは違って、白菜が入っていたり

ビックリしたけど、具材が全部食べられるのはいいですね。

味はかなりおいしい。ちょっと酸味が強すぎだし、辛くないなあと思ったけど、

懐かしい味でした。

ヤムタレーは、シーフードサラダ。

イカ・エビ・ホタテが結構入っていて、こっちは辛い、ホントに辛いです。

だけど、好きな辛さでした。期待していなかったけど、トムヤムクンより

タイらしい味でした。

 

忙しくなければタイ人スタッフとも話ができるらしいけど、土曜日の夕飯時ですから

お店てんてこまい。

だけど、日本の王将でタイ料理を作るタイ人スタッフの姿は見ることができました。

 

王将ってこんなこともしてるのね。

 

王将に行くことは普段ありません。

今までで1回行ったことがあるようなないような・・・。

だけど、もし近くでタイ料理が食べられる王将があったら行っちゃうかもな~。

 

 

結婚記念日の旅行は終了。

12月は四十九日があったりするのでまた実家に帰ります。

せっかく帰るのでまた用事を済ませたりする予定。

また旦那さんとは離れ離れなのでね、旅行できてよかったかな。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (may day)
2016-12-01 01:05:46
お伊勢参りは近年また盛況のようですね。
昔はなかったおかげ横丁とかあるので、若い人
にも人気みたいです。

小学校の修学旅行が伊勢でしたが、当時とは
全く違ってます。
母の女学校時代の旅行では、夫婦岩の下に生徒が
並んで記念撮影していました。
昔は水が引くと海底まで見えていたんです。
今では考えられません、温暖化でしょうね。

王将も面白い事しているんですね。
返信する
王将にビックリ!! (直実)
2016-12-01 10:09:20
お伊勢さんがかすむほど
王将のお話にたまげました!!
タイ料理がある、っていう事に、
まず、驚くし「皿洗いシステム」の
発送には感動すら覚えます。
行った事なくて、餃子のチェーン店でしょ
くらいな認識でしたが、
ちょっと行ってみたくなりました!!
返信する
maydayさん (narumin)
2016-12-01 18:04:14
サミットのせいなのか、すごい人でしたよ。
年齢層も国籍も様々でした。

夫婦岩は前回行ったときに見ましたが、まさか
写真が撮れるなんてビックリ!

ここの王将には驚きましたよ。
ホントにタイ料理をタイ人が作っていましたから。
返信する
直実さん (narumin)
2016-12-01 18:06:28
お伊勢さん、どっかに行っちゃいましたよね。

それくらい直実さんには衝撃だろうな~と
書いていて思いました。
日本の王将でもタイ料理はここだけ(らしい)のようですし。

皿洗いシステムも笑っちゃったけど、今も昔の食堂
みたいなことをしているお店があるんだなーと感心
しました。

機会があればぜひ行ってみてくださいな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。