さて昨日の続きでキャンプ場を早朝5時出発で高山の登山口にあたる袖峠に6時に到着。

袖峠の路肩に駐車しました。

チェーンゲートを超えて林道に入ります。

左右植林であまり面白味のない林道。

ところどころに雪が残ってました。

林道上の高度1235mあたりの尾根尻からスタート。 ここからは笹とブナの世界です。

全体に中藪ぐらいですがピンテがずっと続いているのでルートファイは楽でした。

尾根に上がると一か所ちょっとウザい藪もありましたが特に問題なし。

三角点周りだけ刈り払いされてました。

続岐阜百山108座目ゲット。 林道の登山口から山頂まで高度差で100mしかないので楽勝かと思いきや思ったより大変(楽しくもあったけど)でした。

ガラガラの流葉スキー場駐車場に駐車。

先行するハイカーさん。 途中からご一緒しました。

地元の方も利用している名水だとか。確かにおいしかったです。

ひたすらスキーコースを登っていきます。 ただし日影がないので今日みたいに暑い日は汗が止まらない。

展望地から見えた北アルプス。 笠ヶ岳、そして左に槍が見えますね。

山頂レストラン。 もちろん今はクローズドですけど。

GWでこんなに天気がいいのに皆さん登りに来ないのですね。それともこんなに天気の良い日はこの山に日影のないこと知ってるからかも

最後の登り。 この山ずっと単調な登りが続くので高度差700m以上に疲れました。

ああ白山。

ああ笈ヶ岳。

現場では一緒に登った方に教えてもらったけど今となってはもうわかりません。

山頂手前でやっと登山道らしくなりました。

ほどなく流葉山山頂到着。岐阜百山99座目。

さてダウンヒルの気分でスキーコース下って行きます。

袖峠の路肩に駐車しました。

チェーンゲートを超えて林道に入ります。

左右植林であまり面白味のない林道。

ところどころに雪が残ってました。

林道上の高度1235mあたりの尾根尻からスタート。 ここからは笹とブナの世界です。

全体に中藪ぐらいですがピンテがずっと続いているのでルートファイは楽でした。

尾根に上がると一か所ちょっとウザい藪もありましたが特に問題なし。

三角点周りだけ刈り払いされてました。

続岐阜百山108座目ゲット。 林道の登山口から山頂まで高度差で100mしかないので楽勝かと思いきや思ったより大変(楽しくもあったけど)でした。

ガラガラの流葉スキー場駐車場に駐車。

先行するハイカーさん。 途中からご一緒しました。

地元の方も利用している名水だとか。確かにおいしかったです。

ひたすらスキーコースを登っていきます。 ただし日影がないので今日みたいに暑い日は汗が止まらない。

展望地から見えた北アルプス。 笠ヶ岳、そして左に槍が見えますね。

山頂レストラン。 もちろん今はクローズドですけど。

GWでこんなに天気がいいのに皆さん登りに来ないのですね。それともこんなに天気の良い日はこの山に日影のないこと知ってるからかも

最後の登り。 この山ずっと単調な登りが続くので高度差700m以上に疲れました。

ああ白山。

ああ笈ヶ岳。

現場では一緒に登った方に教えてもらったけど今となってはもうわかりません。

山頂手前でやっと登山道らしくなりました。

ほどなく流葉山山頂到着。岐阜百山99座目。

さてダウンヒルの気分でスキーコース下って行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます