亀山市の錫杖ヶ岳に行ってきました。

亀山7座の錫杖ヶ岳ですが登山口は津市にある錫杖湖のふれあい公園からのスタートです。

いくつかある登山口の中で下之垣内東コースで登ります。

植林の中の緩い作業道? 巡視路でした。


ここからが登山道。


小さな沢を横切って。

尾根まで上がったら先に反対方向の小雀の頭へ向かいます。

小雀の頭までは痩せた岩尾根が出てきます。

小雀の頭到着。

それでは錫杖ヶ岳へ向かいましょう。

根っこの階段が続きます。




雀頭山とも呼ばれる錫丈ヶ岳山頂。

山頂から錫丈湖を俯瞰。

鈴鹿の山並みがこれほど見渡せるとは676mの山とは思えません。

先に登った小雀の頭。

下りは西コースをとり本法寺へ下山しました。
これで亀山7座は完踏となりました。鈴鹿300はまだ152座も残ってますけどね。

亀山7座の錫杖ヶ岳ですが登山口は津市にある錫杖湖のふれあい公園からのスタートです。

いくつかある登山口の中で下之垣内東コースで登ります。

植林の中の緩い作業道? 巡視路でした。


ここからが登山道。


小さな沢を横切って。

尾根まで上がったら先に反対方向の小雀の頭へ向かいます。

小雀の頭までは痩せた岩尾根が出てきます。

小雀の頭到着。

それでは錫杖ヶ岳へ向かいましょう。

根っこの階段が続きます。




雀頭山とも呼ばれる錫丈ヶ岳山頂。

山頂から錫丈湖を俯瞰。

鈴鹿の山並みがこれほど見渡せるとは676mの山とは思えません。

先に登った小雀の頭。

下りは西コースをとり本法寺へ下山しました。
これで亀山7座は完踏となりました。鈴鹿300はまだ152座も残ってますけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます