長野県飯田市の笠松山に行ってきました。

梅ヶ久保神社の公園のような駐車場からのスタートです。

最初は林道歩き。

ここから登山道が始まります。

緩い傾斜の登山道を淡々と上ります。

ほんとずっと同じ傾斜の坂道。 楽と言えば楽だし変化が無いと言えば無い。

一番観音登山口への分岐を過ぎると二十五番観音像。

最後が三十三番観音のはずなのでもうすぐです。

二十八番観音像まで上がってきた。

そして展望地に到着。

三十三番観音は展望地横にありました。

展望地から見えた南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳。

よくわからないけど塩見岳や濃鳥岳かな?

中央アルプスの安平路山。一番向こうは南駒ヶ岳あたりかな?

展望地の一段下にある笠松山休憩小屋。 中は覗いてないけど綺麗そう。

笠松山山頂は後にして先に最高地点へ行きます。

ここが何にも無い最高地点。

最高地点から少し戻って笠松山山頂。

△笠松峠。

展望地まで戻ってきました。 下に見えるは飯田市街地。

最後に展望地から見えた風越山。

梅ヶ久保神社の公園のような駐車場からのスタートです。

最初は林道歩き。

ここから登山道が始まります。

緩い傾斜の登山道を淡々と上ります。

ほんとずっと同じ傾斜の坂道。 楽と言えば楽だし変化が無いと言えば無い。

一番観音登山口への分岐を過ぎると二十五番観音像。

最後が三十三番観音のはずなのでもうすぐです。

二十八番観音像まで上がってきた。

そして展望地に到着。

三十三番観音は展望地横にありました。

展望地から見えた南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳。

よくわからないけど塩見岳や濃鳥岳かな?

中央アルプスの安平路山。一番向こうは南駒ヶ岳あたりかな?

展望地の一段下にある笠松山休憩小屋。 中は覗いてないけど綺麗そう。

笠松山山頂は後にして先に最高地点へ行きます。

ここが何にも無い最高地点。

最高地点から少し戻って笠松山山頂。

△笠松峠。

展望地まで戻ってきました。 下に見えるは飯田市街地。

最後に展望地から見えた風越山。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます