揖斐川町と大野町の境にある権現山に登ってきました。
長良松山トンネルの東側にある松山水辺公園に駐車し松山の白山神社に向かいます。

寂れた白山神社でお参りした後、神社裏から山に入ります。

思った通り獣よけの柵がありました。柵の扉に向こうにはお墓がありました。

尾根に上がります。 全く下草なしです。

すぐに△清水 114m

途中シダ類の茂っている場所を通過します。 薄暗い植林の中よりは明るくっていいですね。

そして権現山に到着。 でも三角点はここではありません。

権現山から40mほど下ったところにある△志津山。 182m


権現山に戻ってそこから北に進むと途中に送電鉄塔がありました。

鉄塔から揖斐の街並み。

さらに進んで△小野。265m 最初ごちゃごちゃした藪山かなと思ってましたがここまで全くの藪なし路でした。

牛洞坂までぐるっと周回してきました。ここからは車道を歩いて駐車場まで戻ります。
我が家からついにコロナ患者が出て、最初に娘、そして孫の二人、娘の旦那、私の妻と次々感染していよいよ私の番かと覚悟していたけどちっとも感染しない。これはきっと山の神のおかげなんだろうなあと思ってます。
長良松山トンネルの東側にある松山水辺公園に駐車し松山の白山神社に向かいます。

寂れた白山神社でお参りした後、神社裏から山に入ります。

思った通り獣よけの柵がありました。柵の扉に向こうにはお墓がありました。

尾根に上がります。 全く下草なしです。

すぐに△清水 114m

途中シダ類の茂っている場所を通過します。 薄暗い植林の中よりは明るくっていいですね。

そして権現山に到着。 でも三角点はここではありません。

権現山から40mほど下ったところにある△志津山。 182m


権現山に戻ってそこから北に進むと途中に送電鉄塔がありました。

鉄塔から揖斐の街並み。

さらに進んで△小野。265m 最初ごちゃごちゃした藪山かなと思ってましたがここまで全くの藪なし路でした。

牛洞坂までぐるっと周回してきました。ここからは車道を歩いて駐車場まで戻ります。
我が家からついにコロナ患者が出て、最初に娘、そして孫の二人、娘の旦那、私の妻と次々感染していよいよ私の番かと覚悟していたけどちっとも感染しない。これはきっと山の神のおかげなんだろうなあと思ってます。