いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

太郎坊宮と箕作山

2024-04-21 | 滋賀県の山
滋賀県東近江市の太坊坊宮と箕作山に行ってきました。
中国に駐在していたときよく蘇州の太平山に行きました。太郎坊宮のある赤神山は天平山となんとなく似ていて以前から行きたかったのです。


これは蘇州にある天平山。 霞でよくわかりませんが全体に花崗岩の岩山です。・山全体が公園になっていて確か当時で入場料が10元だったかな。


本日登る太郎坊宮のある赤神山。 こちらも流紋岩の岩山です。 もちろん無料で登れます。  中国ではほぼすべての山が有料公園となってます。


麓の成願寺。


赤くはないですがまるで伏見稲荷のような鳥居のある階段。


中腹にある参集殿。


君が代に歌われているさざれ石。


東大江の街並みを俯瞰する。


夫婦岩。この奥に本宮があります。


見事に二つに割れた夫婦岩。この岩の間を通って参拝するものは、即座に病苦を除き諸願が成就するが、邪心を持つものは挟まれると言われているので通るのやめようか。


こちらは蘇州天平山の一線天といわれる岩の割れ目。この山に来るのは邪心をもつものばかりですが挟まれません。


太郎坊山(赤神山)の山頂の大岩に立ちます。


山頂から見えた箕作山





ツブラジイの巨木。


箕作山の山頂。





小脇山山頂。 あんまり山頂らしくはありませんでした。


十三仏の展望岩場。


岩戸山とありますがどこが山頂?


最後に十三仏登山口に降りてきました。 ここからはのどかな下道を駐車場まで戻ります。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴鹿中部の6座周回 | トップ | 妙理山、東妙理山、△鯉谷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県の山」カテゴリの最新記事