奈良散策 第45弾
3月30日朝の散歩で見た花と鳥です。

この日は天気がいまいちだったので、まず、花から撮り始めました。初めはナガミヒナゲシ。

それからキュウリグサ。写真がよくなかったですね。

まだ、ツクシがこんなに生えていました。

それからトキワハゼ。この写真もはっきりしませんね。

それとタネツケバナ。

これはハルジオンかヒメジョオンかというところ。


電線にツバメが止まっていました。やっとまともに撮れました。

これはいつもサギの学校があるところ。この日もコサギがこんなにたくさん。


その下は「ホオアカの畑」だったのですが、最近、まったく姿を見なくなりました。代わりにケリを撮りました。


養魚場に行くと、とうとうその現場に出会えました。バンが金魚を食べています。

食べ終わって、満足げに歩いています。

ベニマシコがまだ残っていました。


地面にいるのはいつもアオジか、ヒバリ。




また、ピーピーピーピーというあの声が聴こえました。声の方向に歩いていくと、やはりアリスイがいました。かなり近いのですが、それほど警戒する様子もなく鳴いています。でも、そのうち、ぱっと遠くへ飛んでいってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます