奈良散策 第128弾
6月17日朝の散歩のときの写真です。この日はどちらかというと植物を中心に撮りました。

最初は先日も撮った植物で、アイノコヒルガオではないかと思っています。


これはハキダメギク。

これはたぶん、メヒシバ。


植物ばかりだと飽きるので、ヤマトシジミも撮りました。

これは民家の塀で咲いていました。ネットで調べると、アオイ科のウキツリボク Abutilon megapotamicumのようです。

これはコフキトンボ。

これはたぶん、ワモンノメイガ。


また、コフキトンボです。



これはトウダイグサ科のナンキンハゼ。雌雄同株で、穂状になった雄花の基部にあるのが雌花のようです。



これはスベリヒユ。


最後はイトトンボなのですが、だいぶ離れていたのを望遠で撮ったので、ちょっとはっきりしません。この池ではムスジイトトンボがいたので、たぶん、それの♀だと思いますが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます