奈良散策 第1336弾
10月22日早朝の散歩は佐保川土手を歩きました。そのときの写真です。

佐保川土手に行く前の畑の作物です。これはゴーヤの花。

黒い唐辛子です。

それにピーマンです。

これはチョウセンアサガオ。


この頃はミゾソバがいっぱい咲いていました。

佐保川土手に着きました。しばらく歩いていると、道に「杉ひ」の文字。

「杉町排水樋門」の略でした。

これはアレチウリの雄花。

そして、果実です。



この植物は初めてでした。ナス科は間違いなさそうです。


こんなホオズキができていました。家に戻って調べてみると、ホソバフウリンホオズキというようです。朝早かったので、花がいまいち開いていません。もう一度、撮りに来たいと思います。

これはオオオナモミの実。


鳥も撮っておくことにしました。これはカルガモ。

佐保川と書かれた標柱がありました。

これはセンダンの実。



対岸にハクセキレイがいました。何とか撮れました。


対岸に大きなセンダンの木がありました。実がいっぱいなっています。

これはマルバアメリカアサガオ。


最後はセンニンソウでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます