伊ブログ

伊吹、静空と過ごす毎日のこと。

カビカビ…

2008年11月27日 06時48分48秒 | 伊吹…の巻
生活発表会。
私の時代は『おゆうぎ会』って言ってたな。
いぶきちの幼稚園は2日にわけて、土曜日曜に。



いぶきちの組は、日曜日のプログラム1番。

…朝もパラから




8時20分登園。

9時45分帰宅。




早いって。

まぁ、仕方ない。



組は
それいけ!アンパンマン
 
~ドッキリバースディ~』


アンパンマンの仲間達が、バイキンマンの誕生日をお祝いするっていうストーリー。


アンパンマン。
メロンパンナ。
しょくぱんマン。
カレーパンマン。
ドキンちゃん。
赤ちゃんマン。
チーズ。
くりすけ。
ホラーマン。
カビるんるん。


数人ずつで配役されていて、希望の役ができる。
それぞれ先生に作ってもらった衣装をまとい登場。
その衣装が、素晴らしい

アンパンマンなどの主要キャラは、交代で後列に。

アンパンマンの男の子と女の子では、ズボンとスカートでデザインが違ったり、赤ちゃんマンの男の子は水色だったり、とにかくどれもすごい工夫されていて、出来れば全種類の衣装をいぶきちに着させてもらって撮影したいくらい

くりすけは一人しかいなかったんだけど、個人的にはくりすけの衣装が
(一番左の赤いチェックに水色の帯の子)
きっとこの時期、先生達は痩せるだろうな
衣装だけじゃなく、背景の絵や大きなバイキンマンの張りぼて、小道具まで全部先生が。
それを思うと、ホントに感動~
心から感謝


最後はみんなからのが全身に張られた巨大なバイキンマン




で、カビるんるんをやったいぶきち。
右のムラサキね。

発表会の数日前、うがい失敗でシャツを汚し、その時に先生が添えてくれた手紙
「―カビるんるんはいつもルンルンですって。

ちゃんと大きな声で、セリフ言ってましたわ。
絶対モジモジしちゃうと思ってた。
帰ってきてからも、「たのしかった~」って。


成長したもんだ。

通院その④

2008年11月25日 21時33分35秒 | 静空…の巻
11月18日泌尿器科受診。


検尿の採取も、すっかり慣れた私。
もトイレでオシッコ出来たらいいんだけど、まぐれで数回出来た程度。
まだまだオムツ愛用中

オムツをしている子は、検尿の際に、穴の周りに両面テープが付いたビニール袋みたいなのをオシッコが出てくるところにかぶせて採取。

男の子は、簡単簡単。
ち○ち○をすっぽりかぶせればいいだけ。

女の子はそうはいかない。
構造が複雑すぎて、説明できない。
それでも、3月の入院中から何度もやってきた事が糧となり…
って、オムツしなくなったら尚更、何にも生かせない糧で終了…チーン



今回も、尿検査、腎臓のエコー検査、共に異常なし

今後どんな検査がどんな時期にされるのか?
次回の受診は1月。
忘れずに聞かなくちゃ

作戦決行の日

2008年11月17日 13時28分59秒 | あそび…の巻
同級生の友達から
中学時代の友達が、店長をしている店があるらしい。
みんなで行くから来ない?って、誘ってもらった。
もちろんいくよいくよぉ


―作戦

いぶきちのお友達ので、二人たっぷり遊ぶ。
もちろん二人とも、昼寝ナシで帰宅。
晩ご飯を食べて、お風呂。
7時半にはベッドin




どうかどうか、うまくいきますように
子ナシでススキノなんて、何年ぶり?
こんな主婦を神様は見ていてくれるはず




前日からの胸の高鳴りが伝わらないように…至って普通に

当日の作戦も順調。
…と思われたが

晩ご飯の最中がウトウト

これはまずいっ

、船をこぎ始めた

いま寝ないでぇぇぇぇー

でも、もう限界らしい



仕方ないので、お風呂場前の脱衣所にを寝かせて、いぶきちと
いぶきちがから上がって、の服を無理矢理脱がし
なんとか作戦通り7時半にベッドin




しめしめ






身支度を終え、いざ出陣


一人。
夜道。
地下鉄。
ススキノ。


4年前までは普通にしていたことなのに、言葉にし難いドキドキ感。
おのぼりさんみたいな自分。
ナンパされたらどうしようなんて、思う余裕ナシ。


なんとかみんなと合流出来て、
初めて外で食べた、プルプルのモツ鍋。
美味しかった~


11時半をまわったところで、の中で鳴る
一瞬だけど、無視しちまおう。なんて思ってないよ???

いぶちちから
「ないちゃった」
「落ち着いてきた」
「やっぱダメだ」


は~。
帰るとするか。



「おかあさん、う○ちしてるから。」
「おかあさん、ロー○ンいったから。」
と試行錯誤しながら取り繕い、私が戻るといぶちちにダッコされてた二人。
結局二人とも起きちゃったらしい。


まぁ、初めてにしては3時間半…。
持ったほうかな。



夜のススキノは、眩しかった

タイムマジック

2008年11月08日 23時14分06秒 | わたし…の巻

いぶきちのお迎え、金曜日は【送りB】。
いつもより15分遅く帰ってくる。
週に1度の【送りB】は、いつもよりもゆったりした気分になれる
15分遅いだけなんだけどね。

けど、11月からは金曜日恒例のプチ遠足もなくなるため、【送りB】はないそうな
昨日がその初日で、朝一緒にバスを待つママさんに教えてもらったりして【送りA】を確認した


午前中と出掛け、帰ってきたのが11時半。

ネムネムダルビッシュなに、なんとかいぶきちのと一緒に作ったお弁当を食べさせ終わったのが12時過ぎ。

いぶきちが帰ってくる前にお昼寝させようと、再び身支度してベビーカーで散歩
なんとか【送りA】の時間前に寝てくれて、ベビーカーで眠るといぶきちが乗るバスを待つ。

??41分に来るはずの【送りA】のバスが来ない。

【送りB】に変更になったのか?56分まで待ってみる。
??56分になってもバスが来ない。


これはおかしい。


携帯を持っていなかったため、同じマンションの年中さんのお家のインターフォンを鳴らしてみる
ママさん不在。


ますますおかしい。


一度に帰って、携帯に電話しても留守電。
同じ組で、家の次のバス停のママさんに電話してみるも、留守電。


絶対おかしい!


幼稚園に電話してみた
「今日、バス遅れてますかぁ?」
先生「いいえ、いつも通りです。送りAですけど。」
「あぁそうですか…」

ここで、やっと気がついた
一時間、時計を見間違えてるぅぅぅぅ


【送りA】は13時41分。すでに14時をまわっていると思っていたが、そのとき13時過ぎ

「あぁそうですか…すみませんでしたぁ…」と(多分)言って電話を切った私。

こんなにダメージを受けたのは、いつ以来だろう

電話をかけたママさん達から順番に電話が掛かってきて、一部始終説明し、謝って、恥ずかしいやら、情けないやら。


羞恥心。
悲愴感。
この言葉は、こんな時使うんだろうか。


ぴよこ・あひる組

2008年11月05日 13時22分21秒 | 静空…の巻
本日、いぶきち幼稚園の未就園児保育の申し込み日

早いもんで、も通える年になった。


迷いに迷って、
実際今も迷ってて。

で、申し込み完了


迷ってる理由は、やっぱり体のこと。
普段は至って健康で、日常生活には何の支障もないけど、『尿管逆流症』が治ったかどうか?今の時点ではわからない。
幼稚園の流行は強烈だと、この1年半で痛感

そして私。
ここへ来て、ちょっと寂しい気持ちも芽生えてみたり
まぁそれは、実際通い始めたら3日でなくなると思うけど。


カワイソウなことに、同じ年のお友達がいない
公園で顔見知りのお友達がいても、その場だけ。
私も悪かったんだけど、二人目って区の母親教室の案内もないし、いぶきち中心の生活でいぶきちのお友達の弟妹ちゃん達とたまに会うくらい。
同じ年のお友達を作ってあげたかった。
いぶきち同様、やっぱり内弁慶なので、早くお友達と遊ぶ楽しさを知ってもらいたかった。


そんなわけで、入会申し込みを。


11時~受付開始。

10時15分に出発
早いかなぁ…なんて思いながら。

受付の部屋に入ると、5番目
空いてるんだなぁ…やっぱり早かったなぁ。

時間もあるし、同じ組のママさんに用事があって

そのママさんの情報によると、
なんと整理券を配ってるらしい


私、持ってないし 



あわてて職員室に行って、整理券ゲット。
26番。
30人の募集だから…あっぶねぇ~
みんな時間になったら、ぞろぞろどっかからやってきた。
なんでも、一番の人は午前3時から並んだらしい。
この寒空の中


迷っていたから?案内のプリント全然見て無くて、入会金も持って行ってなかった。
後で良いと言ってもらって良かったけど、はずかしぃ。


あのとき、Kおちゃんにして良かった。
そして、整理券情報をありがとう
もう少し遅かったら、申し込みできなかったところ。
Kおちゃん、ホントに助かったよ。