伊ブログ

伊吹、静空と過ごす毎日のこと。

アルパカに会いたくて

2011年06月28日 19時53分22秒 | 伊吹…の巻

いぶちち、日曜日も出勤のため、母と子のレジャー。

何年も前から、アルパカが見たかった私。

正直なところ…
動物苦手な我が家の子供達は、いまひとつなノリ。


そんなこと、この際関係ない。
自分も楽しめる事がしたい。






で、一路恵庭へ。





いたいた。


毛刈りされてて、氣志團を思い出すヘアスタイル。


ん~
似てる。





がやりたがった、アルパカの毛を使っての、ニードルパンチの【アルパカパカ】作り。


いぶきちが白。が茶色。
作った人に似るらしい。
かわいい~
毛がすごくふわふわで、気持ちいい~


あと、ばらのシロップ。
まだ飲んでないけど、花びらが沢山入っていてきれいな色。
もったいなくて、飲めない感じ。



せっかくだから、千歳のサーモンパークも寄ってみた。


意外と見応えがあって、楽しかった。



が、
「早くソフトクリーム食べようよ。いつ食べるの?」
って、うるさい。

泣く泣く駆け足で一通り見て、お待ちかねのソフトクリーム。


アルパカ、付き合わせたから仕方ないか。


2011 幼稚園運動会

2011年06月28日 17時32分04秒 | 伊吹…の巻

今年、年中になった
運動会のメイン種目はバルーン。

ナイロンのおおきな布をふわふわさせるのは、けっこう大変。
風にあおられて、重たくなったりするらしい。

、クラスでも一番小柄。
大きい子の間に入って、一生懸命バルーンを握っていた。
練習で毎日ジャージを土まみれにして帰ってきて、靴も泥だらけ。
練習中に転んで、擦り傷を作ってきたこともあった。

小さな体で、本当によくやってた。




かけっこは、最初から負け試合だと悟っていたらしく、全く気合い感じられず。
結果、4等。


楽しそうに準備体操。


帰りにおじいちゃんおばあちゃんに綿アメを買ってもらい、お昼で終了。



来年は、いよいよ年長さん。
組み体操。
どんな事になるやら。


剣道合宿

2011年06月17日 09時16分36秒 | 伊吹…の巻

合宿。
それは何とも懐かしい響き。

6月4日、5日。
札幌大学の体育館で、他の剣道会と共に、大学生の方々との練習。

今回いぶきちは、日帰りで参加。



13時~16時まで、びっちり稽古。
18時~みんなでバーベキュー。
19時半頃、帰宅。





帰宅したら、竹刀を忘れたことに気がつき…


一喝


武道の世界のしきたりはよくわからないけど、竹刀を忘れるなんてありえない。
今から取りに行くと連絡を入れたら、次の稽古まで預かってくれると暖かい言葉もいただいたけれど、いぶきちに「そんなもん」だと当たり前に思って欲しくなかったから「取りに行きたいから連れて行ってください」と言わせて竹刀を取りに戻った。




その車中、思い返していた。



―部活やっていた頃。


遠征や試合にシューズを忘れてしまったこと、あったかな?
同級生や後輩が忘れたことはあったけど、自分が忘れた事のように覚えている。

一人が忘れると、キャプテンやマネージャー、周りの人たちまでみんな監督に怒られた。

自分が忘れた訳じゃないのに、かなり苦い思い出。





あの監督、今でも好きじゃないのに。

あのときと同じように、いぶきちを叱った。
なんか、嫌だな


近頃のおべんとう

2011年06月13日 23時51分02秒 | 伊吹…の巻

 

最近のお弁当。

小学校に上がったいぶきちのお弁当がないのが、まだなれない感じ。






小学校初の、いぶきち遠足弁当。







そして、小学校の給食試食会。



◇たけのこごはん
◇とんかつ
◇ミニトマト
◇お味噌汁



学校給食、私、初めて食べました。



美味しいんだ、給食って。




給食を作ってる様子のパワーポイントを見たり、実際に作っている方のお話を聞いたり。
一度に沢山作ったり、洗ったり、今時の設備はすごいらしいけど、やっぱり手作業でやることも沢山。
大変なお仕事だな~


2011 小学校運動会

2011年06月05日 11時11分00秒 | 伊吹…の巻

初めての小学校運動会

がずれ込み、良いお天気


暑かったほど。






かけっこは、他クラスのリレー選手と同じ組になって、あと一歩のところで2位。




リレーは第一走者。
第二走者に、一位でバトンを渡す事が出来て、無事任務完了。


二年生とペアになっての運命走、三位。


他、団体競技(玉入れ、およげ!鯉のぼり、よさこい)どれも頑張ってました。



「来年も、リレーの選手になりたいな~」
だ、そうで。

母としては、来年も!と期待3割。
もういいよ…って気持ち7割。

5、6年生が、進行がスムーズになるようにてきぱき動いていて、「さすがだな~小学校は違うな~」って。





19日は幼稚園の運動会。

今年はバルーンをやる、
「今年もかけっこ、1位なれるかな…」って、若干緊張気味?
はきっと、やるぞ!と決めたらリラックスできそう。
オナゴは強し。