沖縄塗装工業

工事ブログばかりですが見てやって下さい。

座間味村阿嘉島見積りの旅

2017年01月27日 08時00分00秒 | 日記

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

長嶺塗装の長嶺です。

今回は阿嘉島での宿泊施設のお見積り依頼があって旅をしてきました。

施主様は図面で拾い出して提出するだけでいいとの事でしたが

改修工事なのでやはり現場調査は必要だとの事で日帰りで行ってきました。

 

     

 

とまりんからの出向です。

久しぶりに船に乗りました。

因みに現場写真は手前のグレーのネットの方が今、現在工事をしてます現場です。

皆、頑張ってるかな?💪( `ー´)ノ

って思いながら遠ざかってしまいました…

 

   

 

出向して約1時間半程で到着!

海がさすがに綺麗です。

本島とは比べものにならない程、綺麗です…

   

 

現場は港から歩いて10分程で着くので散策をしながら歩きます。

途中で野生の鹿と遭遇!しばらく目が合ってましたが

餌が貰え無さそうだったのかと…( ´艸`)

ご神木も東芝のCMに出そうな大きな木でした。

現場に着き2人で手分けして見積りします。帰りの出向が2時半なので休まずに

全てのチェックをします。

     

どうにか実測は完了!プチ観光をして沖縄そばを食べて帰路に…

日帰りなので帰りのフェリーでは2人もグッタリの爆睡…

でも楽しかったです。

離島の皆様もお気軽に長嶺塗装にお見積もり依頼、宜しくお願い致します。

 

 

 


芝生に塗装?

2017年01月25日 16時27分09秒 | 日記

 え~と思われるかもしれませんが、芝生を塗装する材料です。 去年ぐらいに購入したのですが、なかなかサンプルとなる芝生がなくてまだ施工はできていないです。 (´;ω;`)ウッ…

 実は、芝にもいろいろ種類がありますが、寒くなると芝は休眠状態になり枯れたような色合いになります。そこでこちらの商品は芝に着色し日光の吸収を助け成長を促す事と、見た目にも鮮やかな芝生の色が蘇るというものです。

 但し、どのくらい着色が持つかというとテストしてないのでわかりませんが、何カ月かどうかのようです。 ( ノД`)シクシク…

どういったところで使用されるかというと、ゴルフ場やサッカー場などやホテルと、確かに芝が枯れているとイメージが良く無い所に需要があるそうです。

外壁塗装と一緒に芝生も塗装されるのもいかがでしょうか、ご興味のある方はお問い合わせください。  




 

 

 

 


塗装職人募集中!

2017年01月25日 15時55分22秒 | 日記

長嶺塗装の口コミ・評判

弊社では住宅の外壁塗装工事をメインとして、防水工事や床の塗り替え工事など塗装に関することは幅広く行っております。お客様に笑顔で感謝されるような仕事をするべく日々努力しております。 女性の方でも未経験の方や経験のある方でも関係なく、私達はしっかり頑張って下さるあなたの頑張りを必ず評価します。 「やりがい」と「達成感」のある仕事です。一緒に頑張って働いてみませんか?
 まずは、お電話でのご質問等でも構いませんのでお待ちしております。



協力会社大募集中


 

長嶺塗装では自社の職人だけでなく一人親方や個人会社、協力会社の御協力を得て工事を行っています。
 弊社は完全なる「自社直接施工」ではありません。 もちろん、営業会社ではないので職人も多数在籍しており、現場管理をするするスタッフと職人、そして協力会社さんと力を合わせて工事を行っております。修行時代に知り合った仲間たち、ホームページを見て私どもを手伝いたいと手を挙げてくれた人たちと切磋琢磨しつつ、お客様にご満足いただけるよう努力しております。細かいダメ出しで根を上げるようではついてこれません。 高いレベルの仕上げを求めるので、チェック体制は他社に比べてかなり厳しいと自負しております。
 「良質な施工を適正な価格で!」が私達の考えです。
 適度な緊張関係を保ちつつ、信頼関係によって結ばれた施工体制を今後とも目指して参ります。


マナーや安全には厳しく対応していただける業者様で、協力会社様を募集しております。
 お互いの会社で一緒に手を取り協力いただければ幸いです。
 まずはお気軽にお問い合わせください。


打ち放しコンクリートの塗装とは

2017年01月25日 10時16分10秒 | 日記

打ち放しコンクリートの塗装とは

打放しコンクリートも鉄筋コンクリートの建物同様に塗装を行うことは可能ですが、打放しコンクリート最大の特徴の意匠性が損なわれてしまいますので、塗装を行う際にはその特徴を損なわないような方法が理想的です。
 コンクリートの素材感を損なわない塗装方法としては、

 

 1.撥水剤の再塗布
2.色付きのクリヤー(カラークリヤー)の塗装
3.打放しコンクリート風の塗装

 

この3通りの方法がありますが、それぞれの工法特有のメリット・デメリットがありますので、塗装を行う際にはそれぞれの特徴を充分に検討して工法を選択するとよいでしょう。また、どの工法においても長年の経験と高度な技術が必要になりますので、一般的な外壁塗装よりは価格が上がります。
 
 

 

塗料メーカーのカタログに表記されている耐候性と沖縄における塗料の耐候性には違いがありますのでどの工法を選ぶにしても打放しコンクリートの美観を長く持たせる為にも、ワンランク上の塗料をお勧めします。


1.撥水剤の再塗布

コンクリ塗装1高圧洗浄を行い表面の汚れを除去した後に、耐水性を高める撥水剤を再度塗布する方法です。施工工程が高圧洗浄を行い、下地補修し、撥水剤塗布になります 非常に少ないため、メンテンスコストは比較的安くすみますが、撥水剤は透明な液体のため下地の色の違いや下地補修を行った箇所などの隠蔽する効果はありませんので、下地の状態がそのまま表面に表れてしまいます。

 

新築などで塗布することはありますが改修工事では、あまりお勧めではありません。

 2.色付きのクリヤー(カラークリヤー)の塗装

コンクリ塗装2高圧洗浄を行い、表面の汚れを除去した後に下地処理、耐水性を高める撥水剤を塗布し、表面を保護のためのクリヤーを塗装する方法です。(メーカーにより違いはあります) このクリヤーは若干色が付いたもので塗装を行うことが多く、撥水剤のみで仕上げる場合と違い少々の下地の色違いは目立たなくすることができますが、経年劣化によるコンクリート表面の荒れや明らかに色が違うような補修跡などは隠蔽することはできませんので塗装後の表面上に残ってしまうこともあります。

 

また、補修箇所などを目立たなくする際にはカラークリヤーを数回にわたって塗り重ねる必要がありますが、塗り重ねる回数が増えれば増えるほど、補修箇所が目立たなくなるかわりにコンクリート本来の素材感が損なわれやすくなり、通常の塗装のような仕上がりになってしまいまいます。コスト的には.撥水剤のみの塗布に比べ、クリヤーの工程が増えますので少々割高にはなりますが、コンクリート表面に保護層を新たに設けることができる違いがあります。

 

また、保護層に使用するクリヤーはアクリル(2~3年)やシリコン塗料(6~7年)となりますので、フッソ樹脂の場合は10年程度の耐候性が期待できるようになります。 但し、立地条件や環境等により変わります。 
※あくまでも光沢が減少していく目安なので塗り替えを推奨するという事ではありません。(また、私共の経験上で紫外線や湿気などの厳しい条件の立地の場合になります。)


3.打放しコンクリート風の塗装 

コンクリ塗装2 高圧洗浄を行い表面の汚れを除去した後に下地補修をし、新築時からの表面の不具合や撥水剤のみの塗布やカラークリヤーのみの塗装と違い、この工法は特殊な道具を用いてコンクリート風の模様を全面的に「描く」ため下地の状態に左右されず均等な打放しコンクリートの風合いを新たに再現することができます。

 

撥水剤のみやカラークリヤーで仕上げる方法に比べ、作業工程が非常に増えますので塗装のコストは掛かりますが、コンクリート打放しの表面を再現することができます。

シックハウス症候群について!

2017年01月23日 18時22分21秒 | 日記

 

シックハウス症候群1

「シックハウス症候群」の原因

「シックハウス症候群」の原因は主にどこにあるのでしょうか? まず原因としては、現代の住居空間は通気性がなく気密性が高いので、自然の空気換気の量が著しく減少している。 

そして次に考えられるのは、住宅建材、家具、塗装の仕上げとして様々な科学物質が使用され、それが揮発し生活空間に漂う状態になっている。

これらの原因で身体に悪影響を受けてしまった居住者は「くしゃみ」「鼻炎」「目やに」などの症状に始まり、更に重症になると「頭痛」や「ぜんそく」を引き起こすなど、ほとんどが粘膜や呼吸器に異常を訴えます。

長嶺塗装での対策

シックハウス症候群2

長嶺塗装では、お客様の健康を守るために「シックハウス症候群」の対策に取り組んでいます。 せっかく新築やリフォームをしても建材や家具、塗料などから放出される化学物質によって様々な健康被害が引き起こされています。

これを受けて平成15年7月1日からシックハウス対策のために建築基準法が改正され、シックハウス症候群の主な原因物質である「クロルピリホス」と「ホルムアルデヒド」が規制の対象になり、このうち「クロルピリホス」を含有した材料は居室への使用が全面禁止となる一方、「ホルムアルデヒド」に関しては、その発散速度に応じて材料毎に第1種〜3種までに分類されます。
 第1種は全面使用禁止、第2種、3種は使用面積制限を受けることになりました。

長嶺塗装では、法令や諸規則を厳守しその放散量の制限を越える塗料は使用しません。

呼吸する壁

呼吸する壁

本来、昔からある沖縄の木造住宅などはドアは開っけぱなしで、窓も大きく開けていれば換気も出来て十分に涼しく過ごせました。 しかし、時代も変わり防犯の為にもドアは開けられないですし、また、夏場は年々暑くなっており建物が密集する地域では、まず窓を開けることも困難です。また、熱中症対策としてクーラーを付けたまま1日を過ごされる家族も多いと思います。

 特に健康被害を真剣に考えているお客様には、無害な自然素材を塗料に使用した物もご提案しております、EM珪藻土調湿機能のある塗料、消臭機能のある漆喰塗料など、喘息のお子様や自宅介護などの目的のリフォームをご検討の方は、ぜひご相談ください。