沖縄塗装工業

工事ブログばかりですが見てやって下さい。

ペンキ屋さんの日常・・・「段取り八分、仕事二分」

2024年04月27日 14時32分32秒 | 日記
前回の高圧洗浄のお話に引き続き外壁塗装のお話ですが、お見積り・提案・高圧洗浄・下地補修・養生などを含め、それぞれ大事な工程です。
塗装屋さんなのにと思われるかもしれませんが、「段取り八分、仕事二分」という言葉がその工程かもしれません。(少し大げさな気もしますが・・・)
 塗装が2分って・・・・・もちろん、塗装も大事なのですがその前の作業があり、綺麗に、そして、塗膜の機能性も十分に生かす事ができる訳です。

「段取り八分、仕事2分」とは、仕事の準備・段取りの大切さを表す言葉で、事前に準備(段取り)をきちんとしておくことで、仕事の八割は完了したという意味の格言になります。 
 塗る仕事が2分とは言っても、塗料の場合は、半製品と言って塗って初めて完成する商品なので適正な扱いが必要です。
 少し言い過ぎかもしれないですが、あくまでも個人の意見と言う事で宜しくお願い致します。

ペンキ屋さんの日常・・・・高圧洗浄はかなり重要なお仕事・・・

2024年04月27日 08時10分46秒 | 日記
 外壁塗装を行う場合、状況により前後しますがまずは高圧洗浄というのが一般的な流れになります。
 高圧洗浄は、ひと昔前と違い家庭でも使用される事も多くご存じな方も多いと思います。
 この高圧洗浄、塗装業者の使用するものはガソリンを使用する機械で、家庭用の何倍もする圧力がかかるものになります。
 この高圧洗浄、非常に大切な工程なのですが、意外にもその重要性があまり意識されていません。 
 何故かというと、外壁をこの洗浄機で洗うと主な汚れはある程度落ちますのでそれで終わりという業者さんがいらっしゃいます。

 実は、壁の表面にあるチョーキング(白亜化=壁に手を付けると汚れる)もある程度落とさないと、塗膜の剥離などの原因になります。
 特に、築年数が古く、外壁の状態が悪い建物ほどその洗浄の意識の差で外壁塗装の耐候年数に違いがでてきます。
 また、塗料メーカーや材料を扱う問屋さんなども剥離の原因でのクレームの多くが洗浄不足だそうです。
 このお話だと圧力が強ければいいのかと言うとそうではなく、下地(コンクリート・木造サイデイング・ガルバリウム鋼板)により、高圧洗浄のやり方が違い、圧力を下げないと逆に下地を傷つける事になります。 もしくは、漏水させてしまいます。
 高圧洗浄だけでもこのように色々と意味がありますので、各工程も意味があり、流れ作業ではなく、一つ一つの工程を意識して深堀りする事で見えてきます。
 お客様から、大切な家を預かり、確かな品質でお返しするのが大事なお仕事です。 ではでは・・・



雨漏りが止まらない・・・そんな時には、雨漏り診断士在籍の当社へご相談ください。

2024年04月24日 14時51分08秒 | 日記

雨漏り・・・エフロ(白華現象)がしたたり落ちて・・・・

下にも・・・・

コンクリートの落下につながります。

塗り替えの打ち合わせ中・・・軒天(天井部分)が爆裂しております。 普段は天井材で隠れている為見えないのですがこのような状況はよく見かけられます。 



防水後の社内検査実施風景

雨漏りの為、階段防水、屋上の防水層は生きているので、表面のトップ(遮熱塗装)を塗り替えそました。

部分的にも手摺りの中からの水の侵入も考えられますので手摺りも一部塗装。

建物の躯体側へ水の侵入が見られ、立ち上がり部分(L字で施工グレーの部分)防水。

 

 


雨漏り工事についてのお話・・・・

2024年04月22日 13時20分04秒 | 日記
 雨漏り診断において大事な事はまず、ある程度の先入観は捨て、現場ごとに構造などを確認して、優先的な順位をつけていくことです。 仮にここかもという場所の特定はできても100%の断言はできません。 なぜなら、複数の場所から漏れている可能性も捨てきれないからです。
  
 そのお話を踏まえて、ある程度の原因を仮に特定したとして、お見積り提出後、お客様から了承を頂き工事を始めます。 その際に、足場を組んでみるとあれ、ここも怪しい・・・など見つけられるかも問題になります。 雨漏りの修繕は現場の人も雨漏りについて理解できないといけません。 なぜなら、塗装職人である事は当然ですが、雨漏りを止める職人でなければいけません。
 塗るだけでは、雨漏りは止まりませんし、仮に止まったとしてもすぐに再発の可能性があります。  根本的は原因を修繕しないと工事を行う意味がありません。 
 
 雨漏り調査・診断だけでは、雨漏りは完全に止まらないです。 現場の職人も意識を持ち、何が何でも止めてやる!というのが大事です。 
私共でも、職人のメンバーとは、意見交換や講習などを行い、雨漏りの修繕例や現場で発見した雨漏りの対応などを行っています。 
 雨漏りでは、調査・判断・施工の三位一体で行う事が雨漏りを止める事になりますので、お気軽にお問い合わせください。
 余談ではありますが、外壁塗装のお見積りでお伺いした際に雨漏りはしてないとの事でしたが実際には漏れていた現場や、現場の職人から、電話がありこの壁は漏れてる恐れがあるので使用材料を変更したいなどがあります。


雨漏り診断士が行く・・・・木造住宅・・・

2024年04月20日 10時41分30秒 | 日記
 最近は、沖縄でも木造住宅の需要が増えており、雨漏りのお問い合わせも増えております。
 以前であれば、築年数が古い建物の経年劣化による雨漏りが圧倒的に多く、築浅の物件は、まれにあるぐらいでした。  
 築浅の物件の場合の雨漏りは、基本的に建築時の施工不良による物が多く、木造や鉄骨造などは、サイディング(外壁)の中にある、防水調湿シートに不具合、外部設備の不具合、アルミサッシの不具合、屋根設備の不具合などなどが挙げられます。 
 構造状、壁で防水する事を1次防水、壁の中に雨が入っても中に浸水しない為の2防水(調湿防水シート)がやられています。 
 写真の左部分の白い物が2次防水のシートになり、黄色は断熱材です。
 この後に、ボードを張り、クロス又はペンキで仕上がりです。
こういう構造なので、工期は早く済みますが、それぞれの分野の職人がちょっとした手順を間違えると雨漏りにつながります。
 また、塗り替えにおいても構造を知らないとコンクリートと同じ様に塗り替えをすると雨漏りを誘発させます。
 根本的に、ペンキだけでは雨漏りは止まりません、もしくは、すぐに再発します。 きちんと下地補修を行う事で再発を防ぎ、ペンキで保護をするというのが正しい雨漏りの修繕になります。
 沖縄塗装工業では、雨漏り診断から、外壁塗装、防水までお気軽にお問い合わせください。