沖縄塗装工業

工事ブログばかりですが見てやって下さい。

アパート大爆裂補修現場です!

2017年02月18日 17時06分46秒 | 日記


爆裂とは、専門用語になりますが、ご説明すると建物が古くなってくるとコンクリートの壁面にも亀裂が発生していきます。発生した亀裂には水や空気が侵入しやすくなり、その為、内部の鉄筋が次第に発錆きます。発錆とは化学的に酸素と結合する現象ですので、鉄筋は酸素を取り込んだ分、質量が増加し体積を膨張させます。この鉄筋の体積増加によってコンクリートは内部から破裂します。この現象を爆裂と呼び、破裂した部分を鉄筋爆裂部と呼びます。

 

鉄筋爆裂部の補修は爆裂した部位のコンクリートを破砕(はつり=解体作業)、できるだけ鉄筋を露出させた後に錆びている部分を落とし、浸透性防錆剤を塗布し、防錆ペーストで鉄筋表面を処理後、接着性が高いカチオン系モルタルで再度塞ぐ方法が用いられています。今回の現場はキクスイ化学さんのBR工法採用して補修を行います。         また、殆どのケースとして鉄筋が爆裂している箇所は1箇所だけに留まることはなく、建物全体の強度が著しく不足している可能性がある為、まずは専門家による安全性の確認をしてください。

 今回の現場では、アパート3階のベランダ側の軒天(天井部分)が大爆裂しておりました。   

   軒天の補修なのですが、型枠を作り、上の階のベランダ部分にコア開け(穴をあける)を行いカチオン系モルタル流し込みました。

今日は、みんな塗装屋さんというよりも左官屋さんって感じですね。 

 まだまだ、補修作業がありますので作業風景を載せさせていただきます。(セメント何体使うかな・・・😢)

 


 

 


塗装の豆知識! ひび割れ補修?

2017年02月16日 10時24分39秒 | 日記

クラック(ひび割れ)の種類と特徴や原因

 

クラックの種類特徴 ・原因など
 ヘアークラック
  • 0.2~0.3mm 以下の細く深さのない髪の毛ほどの幅
  • 経年劣化によって塗膜性能が劣化
 乾燥クラック
  • モルタル自体の収縮や構造木材の乾燥収縮による乾燥過程で生じる
  • 建物の壁など、面積の大きな面で起こりやすい
 構造クラック
  • 0.3mm以上のクラックで、深さが5mm以上
  • 建物の構造的な欠陥や地震や地盤沈下などから発生する
 縁切れによるクラック
  • 作業途中で中止したり、部分的にやり直しするとつなぎ目にクラックが起こる
  • 新築の物件で壁の面積の大きな面で起こりやすい
 
 
乾燥クラックは、モルタル壁の宿命と言いましょうか、モルタルの性質上避けられるものではないと思います。
モルタル(※下に説明文あり)は水を使いセメントと砂を合わせて乾燥させて造ります。その過程で、水分の蒸発などにより乾燥収縮にモルタルが追従できずにクラックが起きてしまうのです。
モルタルは、新築から2~3年間は収縮があるとも言われています。



クラック(ひび割れ)の修繕方法

クラックによって、修繕方法が異なります。
  • 0.3mm以下のクラックは、塗膜で埋まりますので特別な修繕は要らない(カチオン系での刷り込みは行います)
  • 0.3~0.7mm未満のクラックは、シーリング材で埋める
  • 0.7mm以上のクラックはV字にカットし、プライマー塗布後シーリング充填
  • 幅が狭くとも場所により深さが5mm以上でしたらエポキシ樹脂による注入工事等を行います
 
クラックを放置すると、強度が低下しモルタルが剥落する危険性が出てきます。微細な地震でクラック(ひび割れ)が動くことがあるので、弾力性の強いシーリング材でヒビを埋めることが重要です。危険性の高い構造クラックは、十分な補修が必要です。

 ひび割れ補修は長年の経験も必要なのですがそれだけではなく、公共工事などの定義となる公共建築改修工事標準仕様書などにある補修のやり方など、私共も公共工事などの経験と知識を踏まえ現場に活用しています。
今回はクラック補修のお話でしたが、ひび割れは見えないがコンクリートとモルタルの間に空洞がある場合もありますのでそういった場合は打診調査など行い、はつり(解体)をした方が良い場合や、注入工事等が必要など建物の場所や構造などを考え適切な処理が重要のなってきます。


モルタルとはセメントと砂、水を練り混ぜた物です。
 硬化した状態のものもモルタルといいます。
モルタルは、主にレンガやブロックの目地や、コンクリート表面の仕上げに使われます。

コンクリートとはセメントに砂と砂利、水を混ぜ硬化させたものです。
 硬化する前の状態は生コンクリート(生コン)と呼ばれることが多いです。
コンクリートは、モルタルに比べて強度が高いため、土木や建物に幅広く使用される建築材料です。
 特にコンクリートの弱点である引張力を鉄筋で補った鉄筋コンクリート(RC造)は、沖縄では多くの一般住宅をはじめ、ビルやアパートなど様々な場所で使用されています。