沖縄塗装工業

工事ブログばかりですが見てやって下さい。

ペンキ屋さんの日常・・・

2023年05月25日 08時48分21秒 | 日記
 
 塗装も終盤戦・・・ビニールの養生(塗装しない箇所を覆います)も撤去して、手直ししていきます
 綺麗に仕上げるの当たり前ですが、いかに長く建物を維持させるかが塗装屋さんの仕事ですね。 また、医療用語になりますが、インフォームドコンセントというのを大事にしています。 
インフォームドコンセントとは、医療行為を受ける前に、医師および看護師から医療行為について、わかりやすく十分な説明(危険性も説明)を受け、それに対して患者さんは疑問があれば解消し、内容について十分納得した上で、その医療行為に同意するという事です。 
 お見積りの際にも、お話させていただいてますが、建物により材料の選択でメリット・デメリットがありますのでそういったお話をさせて頂き工事をお受けしています。  さらに、お客様によっては、お見積り提出と同時にご依頼される方もいらっしゃいますが、基本的に新規のお客様においては即決はお断りさせていただいてます。  必ず、お住まいの方または、身内の方と相談、または、時間をおいてじっくり検討してもらいそれから、ご依頼のお返事をいただいての工事としています。 
 不器用な仕事かもしれませんが、その他の家々ではなく、1件1件のお客様の思いのこもった家を塗装すると言う事を大切に考えます。 

ペンキ屋さんの日常・・・

2023年05月20日 09時28分39秒 | 日記
 高圧洗浄中・・・・隣接している建物がある為、飛散防止対策しながらの高圧洗浄になります。
全面カチオンフィラー(改修用セメント)で慣らして、誘発目地(ひび割れを誘発させて、ほかに出ない様にするための物)のコーキングを打ち替えます
 こちらは不陸調整(水溜まりを軽減する為、専用のレベリング材をいれます)です。 
 防水を流し込んだら、遮熱塗料を塗装して完了になります。 暑い季節の遮熱はいかがでしょうか。

ペンキ屋さんの日常・・・

2023年05月15日 10時16分41秒 | 日記
 引き続き、タイル吹付け(デコボコ模様)、まだまだ、吹いていきます。
 別現場では、補修が終わり、プライマー(接着剤)を塗布して、ダメ込み部分(周囲のグレー)の防水1層目が終わり、平場に防水を流していきます。
 
 こちらも防水1層目に流し込みです。 梅雨が来る前に防水を完了していきます。 

 

ペンキ屋さんの日常・・・

2023年05月11日 08時41分30秒 | 日記
 
 新築現場・・・シーラー(接着剤)塗布後、タイルの吹き付けです
 各面で止めていきます。 東面を終わらして西面又は、北側、南側などタイル(デコボコ模様吹付け)を吹き付けてそれから、色(ペンキ)をつけていきます。 工期も迫っていますが、梅雨も間近、頑張っていきます。 



ペンキ屋さんの日常・・・

2023年05月04日 08時27分49秒 | 日記
 コンクリートの爆裂・・・危ないですね!
こちらもコンクリートの爆裂・・・
またまた、爆裂・・・今回は、爆裂の部分補修になります。
 見えにくい部分もありますが、打診調査をして部分的に補修を行い、補修箇所の塗装になります。 部分的な補修もお気軽にお問い合わせください。