沖縄塗装工業

工事ブログばかりですが見てやって下さい。

沖縄塗装工業からのお知らせ!  大変、申し訳ありません。

2022年07月20日 14時33分21秒 | 日記
 
沖縄塗装工業からのお知らせです。   年内の工事が埋まりつあり、御見積もりも遅れが生じています。 お待たせしているお客様にはご迷惑おかけしており大変申し訳ありません。
 御見積もりなどはお伺いできますが、急ぎの御見積もりや早急な提出などは現在、対応が難しくなっておりますのでご了承ください。 
 物件などで、大型案件などの場合は、御見積もりの提出後、来年の工事施工の対応になってしまいます。

 例外的に、緊急事案の案件(コンクリートの剥落・雨漏り補修など)などは出来る限りの対応していくように致します。
 施行をお待ちされているお客様にもご迷惑をお掛けしておりますがお早目に工事日程を調整していきますので今しばらくお待ちください。
 御見積もりなどのお電話の際にも、案件によりご説明させていただき御見積もりになりますので宜しくお願い致します。


雨漏り診断士が行く・・・・沖縄のセメント瓦・・雨漏り例と温度

2022年07月08日 11時03分18秒 | 日記
 今回は雨漏りの調査で沖縄のセメント瓦の屋根を拝見したついでに温度測定を行いました。 
 
こちらの点検口から・・・
こちらがセメント瓦の裏側・・・木を組みセメント瓦を載せて固めています。
さて、雨漏りの確認は晴れた日に行いますが、この状態の屋根の漏水を確認する時は・・・
天井材を確認します・・・写真ではわかりにくいですが・・・
こんな感じでふやけています・・・
こちらも濡れています
コンクリートの屋根と違い天井材を見て確認する事が多いです。 もちろん、屋根は見ますが流れ出てくる漏水なので何かに伝わり滴り落ちてくる雨漏りになります。 そのような漏水が多く、例えば、この部屋が漏水していても実は、別の場所からの漏水という事もあります。
セメント瓦の内側の温度がこちら・・・・42度・・・汗が止まらない・・・
しかし、天井裏が広いので断熱効果もあり、多少、涼しくはなっています。
漏水はしていますが、換気も良く、木の腐食はありませんでした。
 昔の家が長持ちする理由が分かる気がしました。 しかし、屋根裏は暑いのなんのやばいっすね。 



ペンキ屋さんの日常・・・

2022年07月04日 13時08分16秒 | 日記
 最近はお天気に振り回されて、なかなか現場の進みが・・・
今年は、台風の当たり年になりそうな気配がしますので皆様、懐中電灯やラジオ、カセットコンロなどの準備を整えたほうがいいと思います。
 
こちら、通気口の油汚れ
薬品を使用してごしごしすると・・・
 こんな感じです。 定期的に掃除されるんであれば、市販の洗剤などで十分ですが、長年の汚れとブリード(シリコンに含まれる可塑剤の汚れ)による物なので、薬品を使用して落としました。 
 
雨漏りの注入工事・・・・暑い・・・