今日はチャリ「休」です。昨夜の帰宅時は急に歩いて帰る事にしました。最近ちょくちょくウォーク「通」をしていると、足運びが良くなり軽快に歩けるようになってきました。何もかもが便利になりスピード化が進んだ今日「忙しいとか」「時間が無い」「暑い寒い」などなど・・・歩く事がどんどん減っています。わざわざウォーキングの時間をとるのも良いのですが、通勤時などに少し余裕をもって「チャリンコ」や「自足」で移動してみてはいかがですか?ウォーク「通」DATA:約10㌔・2時間30分・自足4㌔
雑学
旅行先の気温は地図で分かる
荷物は軽くしたいけど、旅先で寒かったら困るし、と迷ったことがある方も多いのでは?離れた場所の気温を知るには天気予報が手っ取り早いが、緯度と海抜も手掛かりになる。統計によると緯度1度で気温が約1度違ってくる。たとえば東京と札幌では緯度の差は約7度だから、東京が20度のとき、札幌では約13度ということになる。ただしこれは春と秋。夏は差が縮まって約5度、冬は差が広がり約9度になる。高度は千メートル高くなる毎に気温が6度の割で下がる。ちなみに海抜約940メートルの軽井沢では、緯度の差が約40分の東京との気温差が、通年6、7度低くなっている。
今日(京)ことば
やすけない・・・安っぽい。品が無い。「そんなやすけない土産ばっかり買うてどないするのえ?」
旅行先の気温は地図で分かる
荷物は軽くしたいけど、旅先で寒かったら困るし、と迷ったことがある方も多いのでは?離れた場所の気温を知るには天気予報が手っ取り早いが、緯度と海抜も手掛かりになる。統計によると緯度1度で気温が約1度違ってくる。たとえば東京と札幌では緯度の差は約7度だから、東京が20度のとき、札幌では約13度ということになる。ただしこれは春と秋。夏は差が縮まって約5度、冬は差が広がり約9度になる。高度は千メートル高くなる毎に気温が6度の割で下がる。ちなみに海抜約940メートルの軽井沢では、緯度の差が約40分の東京との気温差が、通年6、7度低くなっている。
今日(京)ことば
やすけない・・・安っぽい。品が無い。「そんなやすけない土産ばっかり買うてどないするのえ?」
『提灯(ちょうちん)に釣鐘(つりがね)』
1.提灯と釣鐘では、形は似ていても重さに格段の開きがある。外見はどうあれ、中身が似ても似つかないものの喩え。また、ものごとが釣り合わないことの喩え。 類:●雪と墨●月と鼈(すっぽん)●雲泥の差2.一方が重い、即ち「片重い」で、片思いの洒落(しゃれ)としても使う。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
国土を大切にする
日本の国土ほど風光明媚で、気候が温和な国はそうないのではないでしょうか。しかも長年にわたって、非常にすぐれた日本独自の文化と国民性とを養い育ててきました。今後ともこの国土の存するかぎり、日本のすぐれた文化と国民性は永遠に失せないでしょう。とは言え、日本国民全体が、自分たちのこの国土を大切にするという強い意識を持つことがきわめて大事だと思います。そして、この国土によって今までにはぐくまれてきた伝統の精神というものを十分に理解、認識し、そしてさらにすぐれた文化の花を咲かせるよう努めていくことが、今日の日本人の尊い使命だと思います。
1.提灯と釣鐘では、形は似ていても重さに格段の開きがある。外見はどうあれ、中身が似ても似つかないものの喩え。また、ものごとが釣り合わないことの喩え。 類:●雪と墨●月と鼈(すっぽん)●雲泥の差2.一方が重い、即ち「片重い」で、片思いの洒落(しゃれ)としても使う。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
国土を大切にする
日本の国土ほど風光明媚で、気候が温和な国はそうないのではないでしょうか。しかも長年にわたって、非常にすぐれた日本独自の文化と国民性とを養い育ててきました。今後ともこの国土の存するかぎり、日本のすぐれた文化と国民性は永遠に失せないでしょう。とは言え、日本国民全体が、自分たちのこの国土を大切にするという強い意識を持つことがきわめて大事だと思います。そして、この国土によって今までにはぐくまれてきた伝統の精神というものを十分に理解、認識し、そしてさらにすぐれた文化の花を咲かせるよう努めていくことが、今日の日本人の尊い使命だと思います。
10月13日 サツマイモの日
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。そこから、川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
引越しの日
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。
1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。
麻酔の日
日本麻酔科学会が制定。1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させました。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。そこから、川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
引越しの日
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。
1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。
麻酔の日
日本麻酔科学会が制定。1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させました。