Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-10-28 08:25:10 | チャリンコ生活
今朝は空気が入れ替わったのか冷たく感じました。遠くの山を見ると稜線が霧のせいか霞んで見えました。寒暖の差で紅葉が進むことでしょう。今日は秋晴れ太陽燦々でアウトドア日和です。チャリ通DATA:32.7㌔・1時間51分・時速17.6㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-10-28 08:19:13 | 今日の雑学
雑学
「電筆将軍」登場
「電筆将軍」とは、1882年の今日、日本で初めて速記講習会を開いた田鎖綱紀のこと。当時の人々は速記術に驚き、彼をこう呼んだという。ちなみに速記の歴史は古く、紀元前63年にはローマの政治家キケロの演説集が、彼の解放奴隷ティロが考案した速記によって記録され、発刊されていたという。近代では16世紀後半からイギリスで発達し、ピットマンが1837年に完成させた。日本では衆議院式、参議院式、早稲田式、中根式などの速記法があるが、ベテラン速記者は1分間に350字も書き取ることができるのだそう。
今日(京)ことば
よし・・・~なさい。「早よ帰って来よし」


今日の一語

2009-10-28 08:14:24 | 一日一語
『亭主(ていしゅ)の好きな赤烏帽子(あかえぼし)』[=赤鰯(あかいわし)]
主人が好むなら、どんな異様なものでも、どんな悪趣味なものでも、家族はその趣味に従わなければならないということの喩え。★烏帽子は普通黒塗りであり、赤塗りの烏帽子は珍妙なものとされた。変なものを好む性質、または、そのような人の喩えとされた。★「赤鰯」は、赤く錆びた鈍(なまく)ら刀のこと。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
こわさを知る
人はそれぞれにこわいものを持っています。子どもが親をこわいと感じたり、社員は社長をこわいと思ったり、世間がこわいと思ったりします。しかしそれとともに、自分自身がこわいという場合があります。ともすれば怠け心が起こるのがこわい、傲慢になりがちなのがこわいというようなものです。私はこのこわさを持つことが大切だと思います。こわさを常に心にいだき、おそれを感じつつ、日々の努力を重ねていく。そこに慎み深さが生まれ、自分の行動に反省をする余裕が生まれてくると思うのです。そしてそこから、自分の正しい道を選ぶ的確な判断も、よりできるようになると思います。

年中記念日

2009-10-28 08:10:31 | 何かと役立つ「四字熟語」
10月28日 速記記念日
1882(明治15)年のこの日に田鎖綱紀(たくりこうき)が、自ら考案した日本初の速記法の講習会を開催しました。そして、この講習会からプロの速記者が輩出されたため、日本速記協会が記念日に制定しました。ちなみに、当時の人々は田鎖のことを「電筆将軍」と呼んでいたそうです。
日本のABCの日
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。
群馬県民の日
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日としました。