Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-07-23 08:56:58 | チャリンコ生活
今朝は快晴で湿度も下がり涼しかったですチャリ道中の汗もベトベトせずサラサラ爽快です。チャリ通DATA:39.2㌔・2時間1分・時速19.2㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-07-23 08:53:45 | 今日の雑学
雑学
手紙の語源
「手紙」という言葉の語源は、飛鳥時代のころに、書くことや筆跡を「テ」といったことと、書かれるものである紙(かみ)が一緒となり、いつとはなく「てがみ」といい始めたのではないかといわれている。切手の制度が始まったのは19世紀ころのイギリス。郵便料金が受取人払いだったために、封筒の表に暗号で用件を書いてやり取りし、料金を払わずに郵便人に返すことが頻発した。これを防ぐために郵便料金先払いの切手制度が工夫されたのだ。
今日(京)ことば
なんしか・・・・・とにかく。 「なんしか嵐山駅まで行ってみよか。」

今日の一語

2009-07-23 08:49:18 | 一日一語
『死人(しにん)に口(くち)なし』
1.死人を証人に立てようとしても不可能なことである。2.死者が抗弁できないのを良いことに、無実の罪を着せる。類:●Dead men tell no tales.<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
末座の人の声を聞く
みなさんが長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人からも意見が出るということが非常に大切だと思います。そしてそのためには意見が出るような空気というか雰囲気をつくっているかどうかがまず問題になります。だから末座に坐っている人でも、遠慮なく発言できるような空気をつくることが、長たるものの心得だと思うのです。そして、末座に坐っている人から意見が出たなら、葬ってしまうようなことをせず、喜んでそれを聞く謙虚さ、雅量というものを持つことが非常に大事だと思います。それを持っていないと、そのグループなり会社はうまくいかなくなってしまうでしょう。

年中記念日

2009-07-23 08:46:10 | 何かと役立つ「四字熟語」
7月23日 米騒動の日
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津町の港で起こった米騒動は全国に波及し、ついには軍が出動するほどの騒ぎになりました。当時、米の買い占めで米の値段が高騰していたという背景がありますが、ことの発端は漁師の妻たちの井戸端会議だったといいます。
文月ふみの日
郵政省(現在の日本郵政公社)が1979(昭和54)年から実施。毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっていますが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施しています。