マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

館林のアメダスポイント移設

2018-06-24 21:20:04 | 環境問題

サイクルロードを走っていると珍しい花が咲いていた。東武鉄道日光線の利根川の鉄橋の下で旧北川辺町側。

黄色い花で中心部がえんじ色。よく見ると全部黄色や全部えんじの花もある。コスモスに似ているがまだ6月だし。名前は不明。

ところで、6月13日に館林のアメダスポイントが移動した。今までは消防署にあったが、今度は県立館林高校の校庭の一角となった。消防署は人口密度の高い住宅地にあるが、館林高校は市内の西部で郊外に位置する。しかも松林などの緑も多い。

以前、市内一円の気温を一斉に測ったことがあるが、郊外の方が明らかに低い。気温は正しいとか間違っているとかでなく、同じ市内でも周辺の環境により大きく異なる。

ちなみに、移設した6月13日の前後で館林と近隣のアメダスの最高気温を比較すると、館林が6月9日と22日で3.4℃下がったのに対し、熊谷は2.3℃しか下がっていない。館林と熊谷が同条件だとすれば、館林の新ポイントは旧ポイントより1.1℃くらいは涼しいということになる。

月日

館林

前橋

伊勢崎

熊谷

6月9日

34.6

31.4

32.5

33.2

6月22日

31.2

31.4

31.6

30.9

7月からは、館林のアメダスの新旧ポイントの比較データが3か月間公表されるらしい。楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔と今、どっちが寒い

2018-01-26 21:01:59 | 環境問題

あまりの寒さに今までの館林の最低気温を調べてみた。

'80年代

気温

'90年代

気温

'00年代

気温

'10年代

気温

1980

-5.9

1990

-6.8

2000

-4.3

2010

-4.2

1981

-6.2

1991

-4.6

2001

-6.2

2011

-4.5

1982

-5.7

1992

-4.8

2002

-4.3

2012

-5.6

1983

-7.0

1993

-3.1

2003

-4.9

2013

-4.9

1984

-8.8

1994

-4.9

2004

-5.2

2014

-4.4

1985

-7.1

1995

-5.1

2005

-5.3

2015

-3.8

1986

-5.8

1996

-5.2

2006

-5.4

2016

-3.8

1987

-5.0

1997

-4.6

2007

-3.1

2017

-3.9

1988

-6.5

1998

-4.1

2008

-4.0

2018

-5.1

1989

-3.4

1999

-4.9

2009

-4.0

2019

 

平均

-6.1

平均

-4.8

平均

-4.7

平均

-4.5

結果はやはり昔の方が寒かった。

1980年代は-6.1℃、1990年代は-4.8℃、2000年代は-4.7℃、2010年代は-4.5℃で、年々高くなっている。

過去40年間の最低気温は1984年(昭和59年)の-8.8℃で、今月に入ってからの最低気温は-5.1℃。やはり昔の方が寒かった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチの巣が

2017-08-31 06:04:32 | 環境問題

またスズメバチの巣ができてしまった。市役所に依頼し取ってもらったが、これで3回目。

今回できた場所は納屋の軒先。覗くとスズメバチが巣作りをしているのが見えた。まだ大きくはなっていなかったが、9月の活動期に入ると攻撃的で危険だ。

そういえば、今年の日光杉並木マラソンでもスズメバチに刺され救急車で運ばれたランナーがいた。最近は外来種の毒クモやアリも話題になるが、スズメバチの方が事故件数は多い。注意が必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビアカツヤカミキリ

2017-07-10 05:37:32 | 環境問題

我が家の桃の木にも、クビアカツヤカミキリが発生。

この昆虫の学名は「Aromia bungni」で、和名は「クビアカツヤカミキリ」または「クロジャコウカミキリ」とも言うらしい。

外来生物で近辺では桜の木が被害に遭っている。

この桃の木も以前から幼虫が食い荒らしたおがくずの様なものが出ていたが、7月7日、5匹程度の成虫を確認できた。数匹は捕まえて殺したが、残りは飛んで行ってしまった。

いずれにしても、人の手で外来生物を捕獲するのは限度があり、もっと効率的な方法をとらなければ被害は拡大するだろう。

ところで、この桃の木は子供が生まれたときに何本か植えた木の一種類。クロマツは数年前の猛暑の時に松枯れが大発生し、その時、すでに枯れてしまった。この桃の木も危ないかもしれない。その他に残っているものは柿の木。これは元気そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネナビ9年経過

2017-07-01 20:06:23 | 環境問題

省エネナビを設置したのは2008年3月1日。つまり今から9年前である。

日々のデータはナビ本体のメモリーに1年間分(ただし最新月分の端数は追加される)が保管され、それ以外は削除されてしまう。つまり、データは必ず1年以内に回収しなけらばならない。

前回回収したのは昨年5月で、今年はうっかり忘れて7月1日になってしまった。

したがって、残念ながら昨年の5月と6月分のデータが削除されてしまった。

来年の3月で10年間のデータがそろうところだったが残念である。

この間、この2か月以外にもデータが回収できなかったことがある。それは、東日本大震災とその後の計画停電の期間。その時は記録もないが、停電中なので使用量も当然ゼロのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城おろしが強い!

2016-01-24 13:23:11 | 環境問題

北西の風が強く、気温も低いので、日向ぼっこをしている猫も寒そうだ。

今夜は講演会もあり、今のうちに走りたいところだが、本当に風が気になる。だが雪が降らなかったのが幸いというところか。

館林も寒いが、全国的には、正午現在で最高気温が零度に達しない地点が155のうち50もある(昭和基地と富士山頂を除く)。

そんな中でも暖かいところがある。小笠原の父島と南鳥島である。最高気温が21.6度と27.5度。那覇でさえ12.5度。

一度は行ってみたいが、どんなものか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下界に降りてきて

2015-07-26 13:08:23 | 環境問題

草津から帰ってきて感じたことは、やはり館林は暑かった。

近所の茂林寺の駐車場に設置された温度計を見て実感した。

25日の朝昼晩と見に行ってきたが、特に夜の暑さにはビックリ。19時過ぎに33℃を表示していたが、その日は深夜まで30℃を超えていたみたいだ。

比べるほどのことでもないが、館林と草津のアメダスポイントのデータはこんな感じ。

22日は館林で、23日と24日は草津、そして再び25日は館林。高い時間帯で10~15℃の気温差があるのが分かる。

時刻

7月22日

7月23日

7月24日

7月25日

館林

草津

草津

館林

0:00

27.1

20.0

19.0

26.0

3:00

26.3

18.4

18.6

26.2

6:00

25.7

18.4

19.1

26.5

9:00

30.6

20.1

21.1

29.5

12:00

35.9

21.0

23.2

34.5

15:00

37.6

22.6

24.1

36.1

18:00

33.2

21.2

22.0

34.3

21:00

29.6

19.8

20.5

31.8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一挙に猛暑日

2015-07-14 04:57:28 | 環境問題

暑い!

夏日(最高気温25℃以上)、真夏日を飛び越し(最高気温30℃以上)、この3日間は一挙に猛暑日(最高気温35℃以上)に。

死人まで出ている。異常だ。

でも幸い我が家は、田園地帯にあるため暑い館林にあっても、やや涼し目。水田の効果を実感している。

また夏の自家野菜も最盛期で、「涼」を感じる小玉スイカも取れ始めた。

なお、館林の7月のアメダスデータは次の通り。

気温(℃)

降水量

平均風速

最多風向

平均

最高

最低

1

20.9

22.9

19.1

12.5

1.6

南東

2

22.9

26.2

20.2

0.5

1.4

北東

3

22.0

24.0

21.3

19.0

1.4

東南東

4

23.0

25.3

21.0

1.0

1.2

東南東

5

21.6

24.0

19.7

3.5

1.5

南東

6

20.3

22.0

19.4

10.5

0.9

南南東

7

22.0

24.9

19.3

0.5

0.9

8

22.5

26.4

18.9

4.5

1.6

東北東

9

20.3

21.7

18.8

3.0

1.3

東北東

10

24.3

30.8

19.6

0.0

1.4

南南東

11

27.3

35.0

21.2

0.0

1.7

南南東

12

28.6

36.6

21.9

0.0

2.0

13

30.6

37.9

24.4

0.0

1.8

南南東

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫が大発生

2015-06-29 07:06:06 | 環境問題

日曜は西風でフェーン現象が発生。気温は上がったが沖縄はもっと暑く、館林は日本一にはならなかった。

そんな中、カキナの収穫後、花を満開にしたら種がこぼれて一斉に発芽。そこに虫が大発生し、近所迷惑になってしまった。花は好きだけど虫は嫌い。そんな人が多い。

そこで、もう一度カキナ畑をトラクターで耕した。

これで一安心。

ところで、この暑さで我が家のカーテン、ゴーヤーも大きく成長。毎日収穫できています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温と緑の関係

2014-12-02 06:30:41 | 環境問題

今日の朝日新聞にこんな記事が載っていた。

気象庁の「東京」の観測点が現在の千代田区大手町の同庁の敷地内から北の丸公園に移されるという記事だ。その結果、次のとおり気温などが変化する。

  • 年間の平均気温 16.3度⇒15.4度 ▲0.9度
  • 年間の最低気温の平均 13.0度⇒11.6度 ▲1.4度
  • 熱帯夜(最低気温が25度以上) 39日⇒22日 ▲17日
  • 冬日(日最低気温が0度未満)  6日⇒21日 +15日

このデータは観測点が移るにあたってその影響を2012年から2年間の観測した結果とのこと。ただし熱帯夜と冬日は2013年度のみのデータだ。

以前から、猛暑対策として水と緑の効果を言ってきたが、今回の気象庁のデータからもうなづける結果となった。猛暑で有名な館林の解決策もここに見えてくる。今まで以上に緑化を推進すべきということだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする