6月9日(木曜日)、6年生は、奈良の平城宮跡と東大寺へ遠足に行きました。まず平城宮跡へは、班行動で各史跡や施設をウォークラリーで周り、班で時間を計算しながら、約束の時間までにゴールの朱雀門にたどり着きました。班でしんどい子に声をかけたり、6年生としてすてきな姿をたくさん見せてくれました。お弁当のあとは、世界遺産としても有名な東大寺へ行き、大仏殿を見学しました。日頃、見ることのないものに触れ、体験できましたが、実行委員をした人たちのがんばりが、今回の遠足を成功させたと思います。
6月9日(木曜日)、6年生は、奈良の平城宮跡と東大寺へ遠足に行きました。まず平城宮跡へは、班行動で各史跡や施設をウォークラリーで周り、班で時間を計算しながら、約束の時間までにゴールの朱雀門にたどり着きました。班でしんどい子に声をかけたり、6年生としてすてきな姿をたくさん見せてくれました。お弁当のあとは、世界遺産としても有名な東大寺へ行き、大仏殿を見学しました。日頃、見ることのないものに触れ、体験できましたが、実行委員をした人たちのがんばりが、今回の遠足を成功させたと思います。