中小ニュース

箕面市立中小学校
大阪府箕面市稲1-15-8
TEL072-721-0601
FAX072-722-2685

第39回運動会

2017年09月30日 15時27分23秒 | 地域活動

運動会日和の秋空が広がりました。朝早くから多くの方が場所取りに並んでおられました。

 

9時から入場行進が始まりました。学年演技はどの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい出来でした。

プログラム5 1年生「Let`s go to the junbgle」

 

クラスごとに色違いの手袋とバンダナを身につけて、いろんな動物たちのしぐさやポーズがかわいく、「エイ、ヤー」の元気のいい掛け声をかけながらのダンスは、見ている方も笑顔がこぼれました。また、クラスで円になって協力して元気いっぱい踊ることができました。

 

プログラム8 3年生「やってみよう」

 

毎日、何百回と跳んで練習してきた成果が出て、一人技から二人組、四人組と跳び続け、難しい技も見事に成功させました。音楽に合わせてリズミカルに跳びながら移動する場面も全員の息があっていて、最後の大縄跳びまで見事にやりとげました。

 

プログラム11 2年生「MA・TSU・RI ~無限の可能性を信じて~」

 

きりりとねじり鉢巻きを頭に巻いて、お祭りの楽しさが伝わってくる笑顔いっぱいのダンスでした。はじけるような動きと「イエーイ」と声をそろえて決めるポーズが印象的で、最後の決めのポーズも「5678」の声とともにかっこよく決まりました。

 

プログラム13 4年生「南中ソーラン」

 

黒い法被をまとい、太鼓に合わせて力強く踊る姿。威勢のいい大きな掛け声と、息を合わせた躍動感がある動きが素晴らしかったです。隊形移動もかっこよく決まり、5年生が力を合わせて作り上げたソーランが見事に完成しました。

 

プログラム18 4年生「和~華と光と~」

 

クラス別の色のフープを持って、動きを合わせたりずらしたりと、全体の流れが美しくスムーズに踊れました。十字の隊形からの移動もきれいな線を保ったままでき、最後の決めのポーズまで4年生全員の気持ちが一つになった素晴らしい演技でした。

 

プログラム22 6年生「With you ~誇り・つながり」

 

一糸乱れぬ集団行動による交差から、全員が気持ちを一つにした赤と黄色の2色のフラッグの動きが、とてもきれいにそろいました。また、フラッグを持ちながらも組体操もさらに見栄えがしました。小学校生活最後の運動会を精一杯やりきろうという、6年生の強い思いを感じた完成度の高い素晴らしい演技でした。

 

競技は白組の優勝で終わりましたが、今日は子どもたちの一生懸命の姿がとても印象に残りました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、最後まで暖かい声援と励ましをいただきありがとうございました。

なお、10月2日(月)は代休です。次の登校は3日(火)ですが、給食がないのでお弁当の準備をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会前日準備

2017年09月29日 15時31分18秒 | 地域活動

午後から運動会の前日準備をしました。

 

テントを張りました。

 

机やいすを並べ、救急コーナーも設置しました。

 

運動場を整備し、ラインを引きました。

 

芝生を削り、第6コースまで走れるようにしました。

 

アナウンスの練習をし、放送設備の設営をしました。

 

遊具にテープを巻きつけました。

 

掲示物を貼り、得点版を設置しました。

 

入退場門を設置し、杭を打ちロープを張りました。

 

トイレ清掃をし、準備が終わった係りから最後に運動場の石拾いをしました。6年生をはじめ、準備をした係りの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会係り打ち合わせ

2017年09月28日 15時26分14秒 | 地域活動

6時間目、5,6年生の係り打ち合わせがありました。

 

各委員会ごとに係りが分担され、それぞれの係りで集まりました。

 

係りでプログラムごとに準備物や仕事の内容を確認しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会プログラムの挿絵

2017年09月28日 11時49分33秒 | 地域活動

プログラムの挿絵は、2,4,6年生の作品からそれぞれ選んだものです。

 

児童玄関前にエントリーされたものが掲示されています。

 

投票により選ばれた挿絵が、本日お配りしたプログラムに掲載されました。

 

表紙は6年生の作品です。選ばれなかった作品も力作ぞろいで、子どもたちの運動会に対する思いが伝わってきます。学校へお越しに際はぜひご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援団練習2

2017年09月27日 13時25分17秒 | 地域活動

毎日、昼休みは応援団の練習をしています。

 

今日は開会式での応援団登場の練習を繰り返しました。太鼓の合図で登場します。

 

応援団長の掛け声でこぶしを突き上げ「オー」と声を出します。

 

いよいよ3日後に運動会が近づいてきました。明日予定の予行は天候が怪しいため明後日に延期します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレー練習2

2017年09月26日 11時33分33秒 | 地域活動

毎日、25分休みにリレーの練習をしています。

 

今日は色別でバトンの受け渡しの練習をしました。

 

各チームの6年生が中心となって指導しました。

 

最後に練習の成果を見るために、1本走りました。

 

右手を内側にひねり、走りながらバトンをもらうのがなかなかうまくできません。

 

6年生はさすがに上手です。あとは前を向きながら受け取ることができれば完璧です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生学年演技

2017年09月26日 10時20分50秒 | 地域活動

クラスごとでポーズを決めた後、大縄跳びの隊形に移動します。

 

大縄跳びのあと、3列に集まります。

 

「ありがとうございました!」と全員で礼をした後退場です。

 

入退場門と二か所に分かれて退場しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生学年演技

2017年09月25日 14時39分22秒 | 地域活動

5時間目、4年生が通し練習をしていました。

 

一人から5~6人、10~12人と人数が増えるにしたがって、動きを合わせるのが難しくなります。

 

ウエーブは順に流れるように動かなくてはきれいに見えません。

 

二クラス合同の十字隊形では、まっすぐなラインをキープしながら歩きます。これは難しい!

 

全員が気持ち合わせて集中しないときれいに見えません。子どもたちは暑い中よく頑張っていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生学年演技

2017年09月25日 11時37分17秒 | 地域活動

2年生の衣装は、クラスカラーのねじり鉢巻きとリストバンドです。

 

3時間目、通し練習を2回行いました。

 

お祭りの楽しさを表現した跳んではじけてポーズを決める元気なダンスです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年学年演技

2017年09月25日 10時05分25秒 | 地域活動

いよいよ仕上げの段階に入ってきました。2時間目、5年生が法被を着て通し練習をしました。

 

黒い法被の背中には、自分の気に入った漢字一文字が大きく白く書かれています。

 

横移動による隊形変化がとてもかっこいいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする