中小ニュース

箕面市立中小学校
大阪府箕面市稲1-15-8
TEL072-721-0601
FAX072-722-2685

二学期終業式

2011年12月22日 16時29分55秒 | 子どもの活動

今日は、長かった二学期の終業式を迎えました。

校長先生のお話では、
 命の大切さを話されました。特に、冬休みは、日没も早いことだけでなく、街中も
 人々が気ぜわしく動かれていることから、自転車による事故や、とびだしなどによる
 交通事故が絶対ないように、自分から気をつけることの大切さを話されました。
 そして、二学期の始業式(9月1日)には、
 「目標を持って学習や生活を頑張りましょう」と話をしたけれど、
 二学期を振り返って、目標を頑張って達成できたかなと問われました。
 各学級で、担任の先生から「あゆみ」を受け取って、一緒に
 振り返るようにということでした。 
 
生徒指導担当の先生からも、自転車の事故や飛び出しをしないなどの注意がありました。
 
最後は 『中小あいさつの歌』を元気に歌って、各教室での学級指導になりました。

インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などが広がりつつありますので
みんな健康管理(早寝、早起き、うがい、手洗いなど)に努めて
楽しい冬休みを過ごしてください。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびだすカードづくり4年

2011年12月21日 20時55分28秒 | 子どもの活動

4年生のとびだすカードづくりです。
試行錯誤を繰り返しながら、ともだちと見せあいと教えあいをしながら、ぞくぞくと完成。
一人ひとりの作品を並べてみると、楽しい作品鑑賞となりました。
 
 
 
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除をがんばりました

2011年12月21日 19時49分14秒 | 子どもの活動

いよいよ、長かった二学期も明日で終わりになります。
あの暑かった9月運動会から始まり、校外学習や遠足、そして大雨だった校内音楽会や参観
また、ゲストティーチャーの方との出会いなどもたくさんありましたね。
そして、今日は学校全体で大掃除です。いつもの倍の30分という時間がありましたので
普段できない作業や場所をていねいに掃除できました。気持ちがスッキリしたのが一番うれしいですね。
 
 
 
 
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロン点検とベルマーク集計作業

2011年12月19日 19時41分10秒 | PTA

今日は、たくさんの学級委員さんに集まっていただきました。
みんなが使っていたエプロンの点検日と、ベルマークの集計作業日でした。

最初に、エプロンの回収と点検作業されているときに、一部エリアの突然の停電で
学校の電話が突然つながらないという事態が発生したのです。
緊急に対応していたので残念ながら写真が撮れませんでした。

電話の不通の原因は、配電盤のスイッチが、何かの拍子に緩んでしまっていたことです。
一部エリアのスイッチを入れ直すことで(ON状態でしたが)復旧しました。ご迷惑をおかけしました。

そのあとの活動は、ベルマーク集計点検作業でした。
これは、とてもとても大変な作業です。「塵も積もれば山となる」のごとしです。
10枚ずつテープでまとめる作業は、1年生の「10のまとまり」を作る学習のようでした。
おかげで、来年の夏には、大きな大きなテントが購入できる見通しです。
運動会の練習時の暑さ対策に一役を担ってもらいます。ありがとうございます。
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期最後の朝会です

2011年12月19日 19時34分08秒 | 子どもの活動

2学期最後の朝会がありました。
いつものように校長先生のお話がありましたが、
今日は、特に真剣に聞かなければならないお話でした。地域の方から苦情があったことです。
 

中小っこは、運動会でも、音楽会でもいっしょうけんけい頑張って地域の方々からほめてもらっているのに
とても残念なことです。二度としないことを約束してほしいとみんなの気持ちに訴えられました。
自分がされたら嫌なことを人には絶対しないことを、中小っこは、がんばってほしいものです。

伝達表彰がありました。
箕面市の防火ポスターと防火習字の入選のみなさんです。
中には、箕面市の審査でも優秀だったので、豊能地区、そして大阪府の審査に出品された
お友だちもいます。みんなしっかり取り組んだ成果だとうれしく思いました。
 
 
 
最後に、生徒指導担当の先生から、忘れ物コーナーに上着などがたくさん届いているので
もう一度確かめるよう指導がありました。持ちものを大切にするためにも、
タグなどに簡単な名前の記載があるとわかりやすいものです。
(同じ量販店の同色の上着などで、取りまちがいがあります)
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝でした

2011年12月17日 19時32分32秒 | 四季

寒い朝でした。

土曜日は、学童保育が開設されていますが、それ以外は
施設利用者が、体育館や運動場で活動されています。
校舎内は、静かで冷え込んでいます。あちらこちらを巡回しました。

給食室前では、楽しい、わかりやすい掲示がたくさんあります。
 
 
教室前の掲示作品です。楽しい、立派な作品がズラリ。
 
 
 
 
図書館前では、楽しい、ゾクゾクする読みたい本の紹介がいっぱい。
 
職員室前の廊下には、マンガクラブの力作が並んでいます。
 




  
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシング指導6年

2011年12月14日 13時28分51秒 | 子どもの活動

6年生を対象に、ブラッシング指導がありました。
5年前の1年生の時も、学期に1回ずつ、今回もご指導いただく教育委員会の歯科衛生士さんに
ていねいに教えていただきました。(ということは、箕面市のこどもは、全員教えてもらっている?)
 6年生は、一般的に大人の歯の永久歯の人がほとんどなのです。
でも、だれでも、ブラッシングだけでは、歯間部に、磨き残しができてしまいがちです。
大切な永久歯を守るために、今回は、デンタルフロスの使い方を教えてもらうことがねらいです。
 
約40cm程度に切ったデンタルフロスを、指に(基本は中指)巻きつける方法。
また、デンタルフロスの入れ方も場所によって指の使い方が変わります。
ただ、無理やりコンタクトポイント(歯と歯が接触しているところ)を通過す時は、無理に通さない。
かえって、歯肉を傷つけてしまうので注意が必要です。
そして、デンタルフロスの動かし方です。vの字になるイメージで動かし、歯垢のたまりやすい場所を
狙います。
 
 
終わったあとは、口をゆすいでチェックです。
 
みんな真剣に手鏡を使って、歯間部の様子を覗き込みました。
大人になると少しずつ≪8020≫「80歳で20本の現在歯を保ちましょう」を実感しますが
こどもたちは、永久歯とそれほど長いつきあいではありません。
でも、虫歯にならないという、「身体の健康」も大切にしてほしいと思っています。 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく教室でにぎわいました

2011年12月13日 20時09分10秒 | 子どもの活動

個人懇談のあと、保健室で児童の希望者にすくすく教室を実施しました。
12月6日1年生対象で20人、8日は2、3年対象で30人、9日は4、5、6年対象で17人参加でした。

今回のすくすく教室のテーマは、「冬野菜を食べよう」「お正月料理を知ろう」です。 
白菜やほうれん草は、茹でるととっても暈が減ります。おなべ料理にしたら、野菜がいっぱい食べられそうですね。

 
 

お正月料理には、いろいろな意味がありますね。縁起をかついでめで鯛、よろ昆布など語呂合わせのようなものもあります。
手作りの見本がいっぱいです。鯛、鏡餅などおせち料理などの見本で説明しています。
 

 
冬至(12/22)の話、ゆずとかぼちゃで説明をしました。
 
野菜の見本は、できれば一日で食べるといい量です。こんなにたくさん食べれるのでしょうか?
でも、茹でたり、炒めたりすれば、もっと暈は減るでしょう。

なお、「簡単!冬野菜たっぷり なべ料理 レシピ」は、後日紹介する予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非行防止教室5年

2011年12月12日 20時06分06秒 | 子どもの活動

非行防止教室を5年生対象で2時間目3組、3時間目2組、4時間目1組で豊中少年サポートセンターの方に来ていただき実施しました。

「万引きをしたらどうなるのか」をテーマにした人形劇を見て、非行や犯罪をすると家族はもちろんたくさんの人に迷惑がかかり、悲しい気持ちにさせることを学びました。悪いことをしないためには「思いやりの気持ち」「断る勇気」が大切であることを教えていただきました。また誘拐の被害に遭った時の行動について教えていただきました。

みんな真剣に聞いていて、豊中少年サポートセンターの方にもほめていただき、とても貴重な体験ができました。
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか幼稚園もちつき大会に招かれました

2011年12月08日 12時01分27秒 | 地域活動

なか幼稚園のもちつき大会に、中小学校を代表して校長先生が招かれました。
残念なことに雨が振り出して園庭で実施することができません。
でも安心です。先生方が知恵を出し合って
玄関ホールなどを活用して場所を確保されました。
あとは、おとうさんやおかあさんの力を借りて、「ペッタンコ」「ペッタンコ」と餅つきです。
最後の2枚の、こどもたちの餅つきの様子がかすかにわかりますでしょうか?
小学校に戻らなければならなかったので、その写真は残念ですが、ありません。
 
  
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする