NAGAO Junior High School

長尾中学校の日々の様子を紹介します。

10/20 遅くなりました!音楽鑑賞教室!ブラーヴィ!(10/13)

2015-10-20 09:34:27 | 全体

 こんにちは。秋らしくさわやかな晴天が続いています。生徒は“なかまとともに”学習に部活動に元気に頑張っています

 さて、報告がたいへん遅くなりましたが文化の秋の真っただ中、音楽祭を控えて盛り上がるこの時期にふさわしい「音楽鑑賞会」を開催しました

 さぬき・東かがわの小中学校で教職員として勤務したり、県内や劇団「四季」でも大活躍された米田 優さん(現 三豊市文化会館 マリンウェーブ館長)から紹介を受けぜひとも本校生徒に本物を聴かせたいという気持ちで、お願いしました。お陰さまで、すばらしい機会をいただき、歌手のお二人角野 和弘さん(テノール)と楠野 麻衣さん(ソプラノ)は東京からピアニストの浜川 潮さんは京都からお越しいただき、約1時間の公演を楽しませていただきました。《それぞれのみなさんの経歴等は案内文書のとおりです》

    

 今回の公演テーマ「音楽の力で子どもたちの心を豊かに育てていく」~ 生の音楽を聴き、人間のすごさや音楽の楽しさを感じる ~ が目の前から伝わってきて、会場いっぱいに広がりました。耳から入ってくる音は、いつの間にか全身に伝わり、心の奥にしみこみました。歌手のお二人が表情豊かに、これが人の声かと思うほどの声量と音域で、音楽の楽しさを広げてくださいました。歌の合間には必ず、曲の紹介や聴きどころなども解説していただき、「ブラーヴォ」「ブラ-ヴァ」「ブラーヴィ」の絶賛の掛け声の違いやかけるタイミングも勉強しました。実際に、歌の終わりと同時にスタンディングオベーションで「ブラー◇○」と声を出すと、ここはイタリア:スカラ座か、フランス:オペラ・バスティーユか、東京:新国立劇場かというぐらいの気分にさせていただきましたピアノソロもあり、すごすぎました生徒の後ろでご覧になった保護者の皆様にもご堪能いただいたと思っています。

       

 公演の終わりには観衆を代表して、3年 永坂さんが感じたことをそのまま言葉にして、お礼の気持ちを伝えました。そして、みなさんにはアンコールにお応えいただき、もう1曲聴かせていただきました。これからも、こんな機会がたくさんあればと願います。そしてチャンスがあれば、みなさんには少しの観賞料を準備し、ホールで本物を聴く機会も見つけてほしいと願います。

 ほんとに、出演者の皆様には想像をはるかに超えたすばらしい時間をいただき感謝しています。ありがとうございました。機会があればまた来てください


最新の画像もっと見る