goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

美味しい春休み~♪

2009-04-07 21:29:57 | 

 春休みもあっという間~このところ、15℃を超える日も続き、一気に春がきました~桜の開花宣言も出て春本番春休み後半は主人の実家へ~土日は高速1000円2年間続くという事なので、いろんなところに行きたいな~ 

             1000円~

 着いたその日は自家栽培してる畑へ~ブロッコリーやくきたち、からし菜にキャベツの芽と冬越えした野菜達が~見た目は悪いけど、冬を越した野菜は塩を入れてさっと茹でるだけで、凄く美味しい~甘さの秘訣など、義理の母から教えてもらいました~

  

       自家製~               ニンニク          キャベツの芽

 これは、菜の花ではないのですが、やわらかい茎の部分を食べますポン酢との相性がGoodで、美味しい~ ジャガイモ、玉ねぎは子供達に掘らせたいな~ aina power 始動です

   

   やわらかい茎を~           玉ねぎ~          ジャガイモ

 そして、一般市場には出ない、料亭で出るという高価なイチゴ~口にいれた瞬間納得です~

           

                  大き~い一粒食べたらもう一粒

  そして、帰った時にはいつもみんなで行くそば屋!石筵・本店磐梯熱海にあります常連ですみんな、それぞれ蕎麦を注文し~大ザル!大割子!等々~。私はここの蕎麦大~好き 

     

        石筵~     東京タワーみたいに重なる大割子      富士山のよう~

  美味しい物を食べ、元気をチャージし、明日の交通当番を頑張る私でした~ 

               

                      春  大輪のマーガレット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野そして宮古へ~♪

2009-03-29 22:16:22 | 

  学校が春休みに入ったので、遠野と北三陸方面に小旅行に行ってきました~このところ暖かい日もあったので、そんなに寒くないだろうと思って出かけたら、お日様が顔を出さない時は寒い~天気は変わりやすく粉雪がちらついたりと、北方面へ向かわれる方は暖かくしてお出かけ下さ~い

 最初に向かったのは遠野へ行く途中の岩手出身の宮沢賢治が銀河鉄道の夜のモチーフにしたというめがね橋へ~宮沢賢治になったつもりで眺めていたら、電車がきました~ラッキー

   

          めがね橋~           空気は澄み           河童いる?

 お次は遠野にある続石を見に弁慶が積んだという伝説もある巨大な石これを見るために500m、山登りしました~!途中、足元が雪一面になり、ここ登るの~と、ひるみながらも登りきりました遂に到着巨石ありました~

 そして、遠野物語でモノノケや神々のいろんな逸話が語りつがれているかっぱ淵へと~

     

       登りました          恐竜みたい         鳥居のよう~

 それから、北三陸へ~宿は宮古より北に位置する田野畑村のホテル羅賀壮!三陸の海に面して建っていてみごとな三陸の海にうっとり~太陽の光が海に反射して、自然の産物に癒され、平和である事を感じ~ そうそう、ホテル内にある琥珀売り場のおばさんが、手に持ってごらんと、左手の上に樹液で出来た高価な琥珀を琥珀パワーを浴びてルンルンルン~

  

               夕方の三陸の海             日の出2時間後くらい

 そして、レッドクリフ?いえいえ、三陸鵜の巣断崖そして極楽浄土を思わせる浄土が浜へと~自然を体感しようとも、あまりのスケールの大きさに、なんと、人間の小さい事。だから、こうと思ったら全力投球しないとね~

    

    鵜の巣断崖リアス式リアル~     浄土が浜Laniを思わせる~   仲睦まじいウミネコ

   

       海草~           浄土が浜で      鍾乳洞入り口     獅子が

 幾百年の雨水が湧く鍾乳洞にも行き~東北のはすばらしい自然の中をくぐりぬけて来ました~森と緑のシンフォニーと題して自然保護をうたう看板も目にしこのすばらしい自然がず~っと続く事を願います

               

                      ピンクに色づく木~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日 IN 猪苗代~♪

2008-12-31 17:20:36 | 

 今年もあとわずかで新年を迎えま~すリステル猪苗代に来ています唯一ホテルにあった1台のPCに向かっています!周りは雪景色の銀世界~ポリアフの世界~

 

      ホテル前のイルミネーション          大粒の雪~

 初めてのエステも体験し、贅沢な時間を過ごし~女優さんになった気分

 

      ステキなエントランス~       エステ後はハーブティーを~

 お肌つるつるくせになりそう~新たな世界を体験できてHappy子ども達と男性郡はスキーを~

 

        パウダースノーです~                寒そ・・・

 楽しい時間を過ごしました!みなさんもステキな年をお迎え下さ~い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋~♪YAKURAI

2008-10-15 23:55:38 | 

 秋晴れの続いた3連休、秋を感じに「やくらいガーデーン」へ行ってきました薬莱山の裾野には500本の秋桜が~コスモスの花言葉!調べてみました~乙女の真心・愛情たくさんのコスモスと薬莱山の木々に囲まれ、心身ともにリフレッシュ~ず~っと眺めていたかった~

 

       コスモスが凛として        中央のミモザ眩しく~

 ガーデンの中はハロウインが近いこともあって大きなカボチャがあちこちに~

 もともとは収穫感謝祭という事で、古代ケルト人の行事がアメリカに伝わりハロウインになったと子供達が仮面をつけたり、仮装するのは、悪霊や魔女を追い払うため、「Trick or Trick 」 (お菓子をくれないといたずらするぞ~)の掛け声で、家を回り、お菓子をもらう習慣ができたそう。いろんな文化が混じって出来たのね~

 

      りっぱな白樺~        白樺の足元には大きなカボチャ達~

 

           かなり重い         本来はカブをくりぬいたそう~

  キャッチボールしたり歩いてお腹も減ったので、ガーデンにあるレストランでランチを主人はオムライス伊丹十三の小説に出てくるふわふわオムライスというコメントがついていたので頼んだと~息子はシーフードパスタ私はパエリヤお外の風景も良くって、みんなで美味しくいただきました~

 

     小説の中に出てくるという        ふわっと卵を開いて~

 

       息子はいつもパスタ~      パエリヤおかわりできたな~  

 そして、レストランの隣にハーブやアロマのお店があって疲れや足のむくみがスキッリ!というコメントにひかれ、ハイビスカスの茶葉を買いました~!おいしいハーブティーのいれ方を読んでいれたら、ほどよい酸味で頭スキッリ美味しくいただきました~気分、さわやか~一度にたくさん飲むより2~3回に分けて飲んだほうがいいと。茶葉の原産国はエジプトと書いてあります~

 

 たくさんのハーブティーの中から   この茶葉!美味しい~

          

                 紅茶教室~バラをゲストに

  そして、心惹かれるカフェがあって立ち寄ったんですが、超激混み・・次回にまた来ようとここのカフェでは音楽会も開かれるよう~

   

     お庭には独特な手作りオブジェが       中はアンティーク

 薬莱ガーデンで自然とたわむれ、満喫した私達でした~

   

    ブルーの花をつけたハーブ         ピンクのお花がカワイイ~ 

           

            ピンクの絨毯は、そばの花~        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出と甲子温泉~♪

2008-09-08 22:43:38 | 

 今日は久しぶりにいいお天気~やっと夏の日差しが戻ってきました9月に入ってなんとなく秋の気配が~そうそう、先月、ステキな出会いと日本の秘湯、甲子温泉に行ってきたので、その話題を~ 

 今年の夏、主人の実家はとても賑やかでした現在、千葉に住んでいらっしゃる主人の学生時代のお友達!台湾出身のご家族が遊びにいらっしゃいました~奥さんのRさんとは10年ぶり話していてそんなに月日がたった事にビ~ックリ子供達の成長を見ては納得する私達~そういう、息子はお兄ちゃん達、そして従兄弟と仲良く遊んでました~大人は、台湾のお土産を囲みおしゃべりタイム~

 

ビーフジャーキープレーンと甘いお味の2種    ホヌ台湾でも縁起がよいです

 そして、台湾のお茶と烏龍茶まさしく、本場のお味!とても美味しかったです

 Rさんにお茶の入れ方を教えていただきました台湾の老舗のお菓子もいただき、台湾の生活スタイル等、いろいろお話しを聞きました奥様は、頼りがあって気配りのあるきさくな方で、ご主人も気配りのあるキアヌーリーブス似のステキなご夫婦~私達も見習うことたくさんで~す時間が出来たら、是非、こちらにも、遊びにいらして下さ~い

      

               台湾のお茶~美味しい

 それから、主人の両親と兄弟家族と一緒に福島の白河にある日本の秘湯といわれる甲子(かし)温泉へ~お天気は雨模様でしたが、阿武隈川の源流に建つ緑に囲まれた大黒屋でリフレッシュしましたたくさんの自然からパワーをいただきました~

 

     旅館は深い緑に囲まれ       阿武隈源泉~

 今までは車、一台しか通れない狭い道しかなく、夏のみの営業だったそうですが、今は道路が整備され、来客者はいろんな所から~これからは、オールシ-ズン営業される感じ。と着くなり、主人はさっそく釣竿もって川へと私も一緒に~水はとってもきれい魚いました~夜にはテン(タヌキのような)が旅館の前に現れるそう~

 

         自分で作ったフライで~    竿見えます?水、きれい~

 旅館にもどって、阿武隈仙境渓谷の大岩風呂、内風呂、露天風呂での~んびりお肌、ツルツルお風呂上りの冷たい阿武隈水も美味しい~食事も岩魚が丸ごと塩焼きで、山菜も出て、美味しかったで~すお勧めの宿で~す

  それから、温泉に来るの途中にあったうどん屋これもとても美味しかったおばあちゃんの看板があってなんだかそれに惹きつけられ入ったお店!おばあちゃん直伝のうどん?美味しいうどん、久しぶりに食べました!お勧めで~す

  

          お風呂上りに            旅館のまわり~

  

           是非、ご注目~          おばあちゃんパワー~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上のトトロの木とエコパーク♪

2008-05-06 23:47:35 | 

 今回のGWは自然に癒された日々でした森林の香りをフンダンにあびて、とても気持ちいい時間を過ごしました~最上の鮭川村には、樹齢1000年の「小杉の大杉」がありました。これは、村の指定文化財天然記念物になっていて、後にトトロに似ていることから「トトロの木」と呼ばれ親しまれています1000年以上、生き抜いてきた巨木!いろんなものをみてきただろうな~。家に帰ってきたら、5月号のALPHAのでトトロの木が、紹介されていたので嬉しくなっちゃいました~

                 

 トトロに似てます    1000年以上生き抜いた巨木   近くで、ヘビに対面~

 そして、次はエコパークへと~「木の子の森」とも呼ばれています。、キャンプ、アスレチック、裸足で遊べる所など、子供達にはもってこいの場所!自然とゆっくり親めるような森林公園になっています。関東ナンバーの車もみられました。ステキな場所だもの!いろんな所からきてるのね。そして、私達を最初にお迎えしてくれたのは、木で作られたクワガタ!良く出来ています~

  

    そっくり~          木の子の森センターには天然材料いっぱい

 そして、雑木林のハイキングコースを子供達と一緒に子供達は弾んだ足取りで!私はそれを見守りながらなんとか・・何故か付き添いは私だけ。子供達の早いのなんの~

  

 新緑が芽吹いてます       舟付場もあって     現役は元気~ 

 再度、木の子の森センターにもどったら、バームクーヘン作りをしていました調度、出来上がったところで、少しいただきました!食の体験というのがあって、係りの方の指導のもとに一緒に体験できます!係りの人いわく、もう少し焼いたほうが良かったとの事でしたが、自分達で作って外で食べるのって美味しいものです美味しかったですよ~

  

  アウトドア~          きれいな層~     竹に巻きつけて

 子供達は野球、水遊び、アスレチックと時間の許すかぎり遊びまわっていました名残惜しくみんなと別れ、帰りは自然のナビのもと、家へと帰りました~さて、私は自然のエネルギーをどのくらいシェアできたかな~とても有意義な旅でした~

   

  売店でもトトロのパンが          帰りもステキな光景で~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童に最上~♪

2008-05-05 23:03:02 | 

 GWも終盤に入りました!子供の日もかねている週なので、両親を交えてみんなで、天童の舞鶴山と最上郡の鮭川村の羽根沢温泉とエコパークに行ってきました~天童の舞鶴山の八重桜は満開~空と八重桜のコントラストがなんともそこから眺める葉山の尾根は雪をかぶっています

  

   八重桜~お見事~              雪をかぶった葉山

 そして、息子に王将を下から写真で撮って欲しいと頼まれ、何故?と聞いたところ、階段のデザインが王の字になっているとのことで。あらっ、ホント!王の字と読みとれます王将の奥の展望台の近くには大木が!樹齢何年でしょう?子供達と一緒に木の鼓動を感じました~

  

  王の文字が~           樹齢何年~?      すずらんの群生が

 そして、義理の妹が福島の相馬からTV花まるマーケットで芸能人の誰かが紹介してたという「ちび天」を買ってきてくれました~これが、ビックリするくらい美味かったんです中にはモチモチとしたおモチが!すばらしい発想です!TVで紹介されたのが頷けました

           

                 ちび天~ おやつに最適~ 

 そして、お次は最上方面へ、車を走らす事1時間30分~宿となる羽根沢温泉に着きました~。昔、石油を求めて掘ったところ、温泉が湧き出てきたのが温泉のはじまりと。いろんなところで美人の湯と目にします温泉に入って、納得!肌がつるつるピカピカ泊まった宿はだいぶ古いのですが、女将さんや、周りでサポートしている方の暖かい心配りがとても印象的でした。また行きたくなりましたお料理も採れたての山菜料理がでて、体にとても良い内容ですとても美味しかったです先代の女将さんでしょうか。帰りにかわいいタオル地のハンカチをいただきました!ありがとうございますジーンと暖かいものを感じました次回は翌日のエコパークを紹介したいと思いま~す!

 

      宿の周りをお散歩 おたまじゃくしにわらび~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西は泉ヶ岳、東は奥松島~

2008-05-01 21:52:50 | 

 GWも前半が終わり後半の折り返しへ。春を西へ東へと体感してきました~西は泉ヶ岳へ泉ヶ岳のトンネルを抜けると、桜が出迎えてくれました桜は満開を過ぎたところで花が散り始めてたかな。そして、次なる目的地!ミズバショウの群生地へ。ミズバショウ!咲いていました~元気で大きなミズバショウ!ここのところ、とても暖かい日がつづいてるので、一日一日の変化はめまぐるしい木の遊歩道を3人で一列に並んで散策しました

  

泉ヶ岳のトンネル         抜けると桜      ミズバショウもリッパ

 そして、途中、ステキなアメリカ料理のレストラン「モンタナ」が目に入ったので、パチッ!前は七つ森にあったんだけど、こちらに移転したんですね。前、入った時はアメリカ人の奥さんがいてステキな雰囲気だったなこちらはどんな感じかな?今度、ピザやパスタ、食べてみたいな。よし!次回のランチの候補にしようっと

             

           アメ車がインテリアに以前の場所でも見かけたな。

 そして、東は奥松島へ天気も良かったので、松島の中でも海がきれいという奥松島へ~途中、縄文村によって遺跡も見てきましたそして、奥松島が一望できる展望台へと久しぶりに急な坂を登ったので、頂上では、息がハア~、ハア~と荒く・・なのに、息子は不死身疲れなんて感じてなくてケロッとしています。若いつもりしていたけど、小学生にはかなわないね~それから、自然の空気を感じようと周りを見渡したら、何と人間のちっぽけなこと。自然のダイナミックさに圧倒~!とっさに思いついて、何故だか3人で円盤のようなところに手を並べて自然と交信をハハハ・・・。何かの映画みたい~  

  

入り江の多い奥松島  360度の展望~  ハア~と気合を入れて~  

 そして、今日、主人は趣味の釣りに泉ヶ岳へ収穫ありました~岩魚が釣れたそうです!まだ、小さいので釣り人のマナーとして放してきたと。そのかわり、山菜を採ってきてくれました。こごみに竹の子、山うど春の山の香りがいっぱい!夜、天ぷらにして、いただきました~美味しかったです私の今日といえば、リボンレイのリボンの花びら作りであっという間に一日が過ぎちゃいました~

  

   春の香りが~               岩魚~大きくなってね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする