goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

「紅花の守人」見て来ました♪

2022-01-08 09:21:01 | 映画

          

            山形発映画『紅花の守人

 新しい年を迎えた先日、山形の紅花を題材としたドキュメンタリー映画「紅花の守人」を見て来ました山形と縁ありまして映画の背景から場所の検討がついたり、出てくる人達の方言を聞いているとまるで親戚が出てるようでとても親近感ある映画でしたナレーションは今井美樹さん、音楽は小関佳宏さん、ヴァイオリンは駒込綾さんと他にも馴染みあるお名前が〜♪

 江戸時代中期、紅花は豊な最上川の航路を使い、紅や染料の原料として京都へ運ばれ、山形に巨万の富をもたらした重要かつ大切な生産物当時の文化交易はさぞ活気があった事でしょう。時の価値観の変遷から紅花は盛衰し、再び日本の文化遺産として光をあびる紅花✨今井美樹さんのナレーションは心地よく、音楽は映像を際立たせ、クライマックスの景色と唄と音楽の融合は臨場感極まって山形の地とその地に住む人々の底力を表現しているよう山形、仙台を経て次は何処に行くのでしょう〜山形の歴史を知るにもとても良い映画でした〜

              


マチネの終わりに

2019-11-24 22:23:26 | 映画

       

     未来は常に過去を変えている〜のセリフが何度も

今週末は両日、雨模様のお天気〜☂️昨日はフラレッスン先日の発表した改善点を意識して楽しく皆さんと踊りました〜

そして先日観た映画 マチネの終わり✨の感想を。時は現代。現在、起きてるリアルな社会事象を織り交ぜ、2人の主人公と彼らを取り巻く登場人物でストーリーは展開。舞台はフランス、マドリード、日本、アメリカと素晴らしいほどグローバル〜✈️先日観た映画でも思いましたが、ジャンルが音楽に関わる映画だからかセリフが国際化してます!そして、予期せぬストーリー展開にビックリ😳現実は小説より奇なり。全く同じでなくても現代でもありうるような〜😱書籍プレビューを覗いたら、小説の最初のぺージが見れて、設定は変えているようですがやはりストーリーにモデルがいるようです。これは観る人の価値観でいろんな感想がありそうです〜そして、映画を観た後、とても久しぶりの友達とばったり同じ映画を見ていて、お茶をして感想を語り、フランスに行った話を聞きました〜🇫🇷映画でも見れますが、火災前のノートルダム大聖堂の写真も見せていただきました〜


映画 蜜蜂と遠雷♪

2019-10-30 23:16:51 | 映画

       

         原作 恩田陸 「蜜蜂と遠雷」

明日は10月最終日❗️月日が経つのがはやいです😳💞

今月半ばになりますが、原作恩田陸さんの映画「蜜蜂と遠雷」を観て来ました😌🎹💕
コンクールに挑む4人のピアニストがメインでストーリーが展開!生い立ち、感性、価値感様々。その中に他とは明らかに違うピアニストが1人。周りにいろんな影響を与えていきます✨


ピアノ演奏はどれも心地よく、コンクールにのぞむ4人がいつのまにかほどよい距離感で支え合っているのが印象的でした💖

原作の恩田さん、調べると青森生まれの仙台出身と出て、勝手に親近感持ちました☺️

下の写真はお気に入りのお店で食べたイチジクタルト✨女性に嬉しい効能たくさん!美味しかったです💕来月は話題のマチネ〜をです😄🌺🎶


グリーン ブック♪

2019-04-23 00:13:30 | 映画

           

         クラシカルな映画館 フォーラムで〜

 映画 グリーン ブック周りで良かったという声を聞いて内容全く分からず観に行ってきました〜時は1962年。天才と呼ばれるアフリカ系アメリカ人クラッシックジャズピアニスト(シャーリー)がイタリア系アメリカ人(トニー)を8週間のコンサートツアーの運転手兼ボデイガードに雇い、性格、考え方、生き方の全てが真逆の2人がそれぞれの持ち味を活かして窮地を切り抜けお互いを知り理解し、人種の壁を超え信頼と友情が築かれた実話が映画化。いろんな社会模様も垣間見れました。

ラスト少し前の場面でシャーリーとトニーがアフリカ人バーを訪れ、天才シャーリーがピアノを弾いたら、バーにいる誰もがふりむき魅せられ地元のチェロ、サックス奏者が一緒に演奏、お店にいる全ての人が踊りだすシーンが2人の抱えるいろんなものがいっきに飛び出してしたようで、観てていて気持ち良かったです💖

複雑な社会の中、ステージを離れると自身の存在を把握できずにいたシャーリー。乱暴でがさつながらも奥底に愛あるトニー。ラストに近づくにつれ2人の距離が近くなっていく様子が何とも言えませんでした。才能があっても 勇気が必要✨と言うセリフが印象的。いろんな角度で鑑賞できる良い映画でした〜

           

             これからいろんな国の人達との交流が〜


日日是好日♪

2018-10-30 13:14:43 | 映画

                              

                                       日日是好日~

 日が経つごとに空気がヒンヤリしてきてます~先日、黒木華さん そして先月、亡くなられた樹木希林さん出演の 日日是好日を観てきましたお茶の先生演じる希林さん映画の初めに登場した姿がとても神々しかったです映画で希林さんが発する言葉と言葉にならない部分どちらもいろんなメッセージが含まれていて、まだ余韻が残ります「世の中にはすぐ分かるものと すぐ分からないものの2種類がある。すぐ分からないものは 長い時間をかけて少しずつ分かってくる」分かったつもりでも、時間の流れで新たな発見をする事があったり私もあります自分のやり方で答えを見つけなさいと背中を押してくれる 日日是好日いい映画でした希林さん演ずるお茶の先生のような方をめぐらしてみたり著者が言いたい事は本の帯の後ろに書いてあることなんでしょうねぱっと開いたページにもそれが書いてありました~

映画画『日日是好日』本予告


ザ・テノール 真実の物語!!

2018-01-21 23:58:44 | 映画

                          

            ザ・テノール 真実の物語                    

   昨日、一番町タゼン2階でEDUCACATION FOR LIFE Together スペース オープン記念上映会があって2014年に全国ロードショー 実話から作られた日韓合作映画「ザ・ テノール 真実の物語」を観て来ました~当初、異なる文化と政治的な背景から成功が難しいと考えられていたようですが、たくさんの人に支持され現在、上映が世界へ広がっているそう。今回の映画で初めて オペラ歌手 ベー・ チェチョルさんの存在を知りました100年に1人の天才と言われ頂点を極めようとした矢先に病気で声を奪われたチェチョルさん。落ち込みと先の見えない不安からぶつかり、這い上がろうとする家族。国境を超えて信頼を築き光をさしこむ熱い日本人プロデューサー。人と人の繋がりで実現した名医の世界初の声帯手術。それによって声を取り戻したチェチョルさんさらなる試練を宣告されても希望を捨てず、1人でも聞いてくれる人がいるならと、歌い続けることを決意する チェチョルさん歌い続けることで絶望とされた体の不調に改善の兆しが。映画鑑賞後、ご本人が歌うオペラをスクリーンで拝見しました素晴らしい回復力そそして晴らしい歌声~歌声に温かみを感じますこの厳しい経験から 歌う意味が今わかると、音楽の最も美しい部分は耳には聞こえない と気づきを得たそうです。2人の友情シーンに何度も目頭が熱くなって、いろいろ考えさせられましたそしてオペラ界だけでなくどの分野の世界にも共通するものがあるように思いましたこの後、新年会へお肉をたくさん食べました~

                           

    EDUCACATION FOR LIFE Together スペース


リトル プリンス 星の王子さまと私

2015-12-19 11:08:36 | 映画

             

            キャンドルと星のクッキー ラ・ボンボニエールで

 12月も半ばです!はやい~今日は風が強いけど、昨日は暖かくて穏やかでした。空いた時間があったので「リトル プリンス 星の王子さまと私」を観て来ました現代のアニメ映像はスゴイ映像がとてもリアルです映画は少し眠気におそわれたところもありましたが、原作「星の王子さま」を上手く現代ストリーに溶け込ませ誰もが通過する出会いと別れの意味を表現していました子供も観てたけど、そこまで読みとれたかな。印象に残る言葉がいくつか。数多くある中であなたという一人に出会うキーワード  なつく 記憶がなくなる、蘇るといった  忘れる忘れない この映画の一番のキーワード  大切なものは目に見えない心で見た時だけ本当のことがわかる心に生きる エンディングに流れたユーミンが歌う映画の主題歌「気づかず過ぎた初恋」を聞きながらそれらの言葉がぐるぐるめぐりました。思うって大切~


マイ インターン!

2015-10-16 22:50:25 | 映画

                    

          素敵な2人~

 芸術の秋です~話題のマイ・インターン観て来ました~ロバート・デ二ーロ扮するベンにアン・ハサウェイ扮するジュールズ、そしてもう一人、印象的だったレネ・ルッソ扮するフィオナ。ベンとフィオナはそれぞれながい人生で培った豊かな経験を持つ大人の2人。ありふれた日々の生活から脱すべく行動を起こすベン。そのベンはファッションサイト会社でCEOを務める若いジュールズの部下として雇われるも、最初の2人はバラバラ。ところが、会社とジュールズに次々と難題がふりかかりその難題を経験豊かなベンの発する言葉で状況が少しづつ改善していきます。若い人達とチームになって臨機応変に行動するタイミングは素晴らしくともに行動してぶつかりながら話し合い、嫌なところもさらけ出して築かれていくBest Friend実際のライフスタイルでも信頼できるBest Friendの存在は大切~これからの日々に、新しい風「マイ・インターン」大きいスクリーンで是非、ご覧ください~


風に立つライオン。

2015-03-25 22:11:39 | 映画

                                      

  どこからか流てきた さだまさしさん作詞作曲の「風に立つライオン」何故かとても気になりますこの歌がさだまさしさんご自身の執筆で小説となり「風に立つライオン」が上映していることを知って早速、観に行ってきました実在の医師がモデルのフィクション映画。涙するところがたくさん。心に傷をもった子供達。治療しながらその傷ついた心を受け入れ自身もくじけそうになりながら自分を信じ子供たちに希望と夢をもたせようとする医師。それでも繰り返される不条理。大沢たかおさん主演映画。スクリーンで熱演する大沢さんの姿から映画への思いがビンビン伝わってきますいろんな事が起こる昨今、考えさせられる映画です


グレース オブ モナコ

2014-11-08 21:44:53 | 映画

                               

                   ノンフィクション 本当の話~

 ハリウッド女優からモナコ王妃となったグレース・ケリー前から気になっていたグレース・オブ・モナコを観ました~アメリカのハリウッド女優として名をあげたグレース・ケリー王妃になって過ごすモナコの生活や宮殿のしきたりに馴染めず、考え方や国の風習の違いに腹立たしさを覚えるほど。本音を話せる人もなくて寂しい日々を。そんな中、ハリウッド復帰の声をかけられ心、動かされますが、当時、モナコは経済で最大の窮地に…。グレースを支える一人の理解者によって、内なる夢を持ちながらも自らを律し、グレース流でアメリカで培った精神をバネに愛と情熱で敵対する国の指導者の心を動かしますヒッチ・コック、マリアカラスと当時の名だたる人物も登場。52歳の若さでこの世を去ったグレース・ケリー。真実は本人とそれにかかわった人が知ること。心の奥にひそむ光と影女性にお勧めの映画です~