GWが始まりました~息子の学校の宿題が日記という事もあり、何か実になるところと思いついたのが、青葉山にある東北大学自然史標本館と植物園
カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀と太古の三葉虫、アンモナイトの化石や地球の変動で出来た岩石や鉱物、そして、イワシクジラ、ゾウなどの標本といろいろ地球の貴重な物がありました
全館、写真を撮っていいという事でしたので、紹介を~
ステゴサウルスとクジラ・上 1億5千年前のアンモナイト等の化石
そして、私の目にとまったのは外邦図!ハワイやベトナムと昔、軍事目的で作成されたという1920年代の極秘だった地図がありましたダイヤモンドヘッド、ワイマナロ、真珠湾と、根本的なところは今も変わらず。それを観て、なんか違う角度からハワイを感じました
私達が快く感じるハワイも、いろいろな歴史を経て今があるんだな~と。そして、そして、ビックニュース
なんと、ペレーの毛が!ハワイの火山の噴火で生じたというペレ-の毛があるのです。といっても、その存在を残念ながら家に帰ってきて見直した資料でわかったんですが・・
ぐるりと見たはずが、キラキラ光る鉱石にみとれたかで、見逃したようなんです
ショック~!興味のある方は是非、足を運んでみては
ハワイのすばる天文台とのコネクションがあるのかな。そして、私は思うんです。ここに訪れたのは、ペレが私を招き寄せたんだと・・・・
ハハハ・・・
年代を思わせる外邦図
そして、帰りは植物園を家族で散策して帰りました。息子は楽しげに前へ前へと歩いてました。時おり、私がちゃんとついてくるか気遣ってくれながら~ここでも、小さな春、見つけました~
春の知らせを告げる花・草花~