goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

仙台駅!

2011-04-27 16:41:08 | 音楽

               

                    フレーフレー 仙台駅

  南北に通じる地下鉄は完全復旧していないけど、社会の復旧は日々回復していることを実感です昨日、震災前に購入したキップを持って仙台駅へ行きました駅に繋がるペデストリアンデッキや階段はなんとなく傾いていました。仙台駅全体はシートがかけられ、その中央に目をひいた「がんばろう東北」という旗。節電で駅内の通路は暗めだけど歩くには支障はなく、駅にあるほとんどのお店やお土産屋さんはオープンしていて店員さんの笑顔がとても印象的~仙台・東京間の新幹線が通じたことで関東圏内から来たと思われる人も3階へ上がると緑の窓口からフロアーはお客さんでいっぱい誘導案内するJRの人達もたくさんでした。空席案内の電光板の殆どは調整中と書かれた紙が貼ってあって、まだ本調子でないみたいだけど、宮城の陸の玄関!仙台駅に活気が出てきて良かった~震災でいろんな思いをかかえている人達はたくさん。それぞれの場所で少しずつ芽吹こうとしているのを感じます。ラジオで流れた山下達郎が歌う「希望という名の光」が響きます 


桜!満開~

2011-04-24 23:40:39 | 

 今日は朝から気持ちのいいお天気です桜前線!北へ移動~あふれる満開の桜を観てフラに行ってきましたKou Leo Nahenahe~

 

               きれい                      寺岡の桜街道~

          

                     日本の花は?もちろん  


歌とメッセージ♪

2011-04-23 20:44:46 | 音楽

  震災で延期になっていた中学校の入学式が行われました~新しいスタートを迎えることができて本当に良かった今も震災で大変な思いをしている人はたくさん。校長先生は優しい人間になってほしいと子供達へ願いを拓すお話をして下さいましたそして、英語を教えてもらっていたオーストラリア出身の先生からメールが来たと嬉しそうに話す息子石巻で被災した知人を手伝っていたそうで、無事でいたことを一緒に喜びました思いは日本だけでなく国境を越え海外からも。メッセージや歌がスティング~年明けのTVインタビューで興味魅かれるものを手にしていたのを観てフアン熱アッ~プ思えば10年前にスティングのCDを購入したな。思いはめぐり巡ります~ 

Sheryl Crow - Always On Your Side ft. Sting


西公園の桜!

2011-04-18 15:41:22 | 

    

                       西公園の桜                 メディアテークの外観は大丈夫だけど・・  

  先日の日曜日、震災後はじめて仙台市内へ行きました補修した道路でもジットコースターを思わせる部分があって、泉中央・台原間の地下鉄が復旧していないためか車の量はかなり多かったです向かうは定禅寺通りのNHKカルチャー震災後の初フラ!H先生のアシストとしてみなさんと一緒に踊ってきました誰もが震災の恐怖と疲れをかかえていて地震時、ライフラインが途絶えた生活を語りあっては再会できた喜びをわかちあいましたそして体をゆっくりほぐし踊りました。みなさん、体を動かしていくうちに笑顔になっていらっしゃいました~レッスン後は桜を観に西公園へファミリーでお散歩している人、桜の下でお花見をしている人、カップルで満開の桜を観にきている人と思ったよりたくさんの人がいました!広場ではチャリチィーイベント?東北を元気づけようと生ライブの音が 誰もがもとの生活に戻れることを願っています

 ふと思い立ちHawaiiのマナカードをひいてみました

     

                  ふむ~


桜と水芭蕉。

2011-04-12 14:35:38 | 

 たった今、余震が昨日の夕方も余震・・・。日本のプレートが活発に動いてますいったい東日本はどうなっちゃうの?昨日の地震前、神戸の友達から桜の映像と励ましのメールが届きました嬉しくって声も聞いちゃいましたありがとう!元気が出たよ一進一退だけど一歩づつでも、こう余震が続いては落ちつかない・・・

                     

                          神戸の桜は満開

  先日の日曜は水芭蕉が気になって泉ヶ岳へ行ってきました通りすぎた民家の中には崩れたブロック塀や瓦屋根にブルーシートがかかっているのが見えました。泉ヶ岳に通じる道路も歪んでいる所が何箇所もそして水芭蕉の群生地へ 私達の他にも数人の方がいらっしゃいました。地震で散策路が段差になったり傾いているところがあって、周りに雪が残っているところもありました。でも、日のあたっている水芭蕉は上を向いて咲いてました

   

     みずみずしく                        仲良く~             段差  

そして 自然の両極を思いました。

                 

                                  歩いてみました


余震6強!

2011-04-09 16:58:28 | 

 おととい、大きな地震がありました先月11日に起きた地震と似ています。そしてすぐ停電暗闇につつまれ早く夜が明けることを願うばかりでした。東日本大地震の記憶がよみがえって、懐中電灯、ラジオ、携帯、充電器、防寒具を自分の周りに。先月の体験で自然と体が動きます!そしてお風呂に水を。すると、まっ茶色の水が(断水が頭によぎります)ラジオからは沿岸沿いの人へ高いところへ逃げるよう呼びかけています。今、非難している人がたくさんいる・・・しばらくたって津波警報は解除になって、朝まで大きい余震はなかったけど、全然眠れませんでした。朝5時前から目が冴えて車のガゾリンが半分だったのを思いだし、午前中、信号がついてない道路を譲り合いの精神でガソリンスタンドへまたもや先月の光景でも、思ったより回転がはやく給油できました。今日はガソリンスタンドにならんでる車は見かけなかったけど、スパーやホームセンターにはたくさんの人!確かに油断できませんでも、体は正直・・・寝不足のサインが。これからもこの状況と付き合っていかなくっちゃ~。疲れたら休んで、乗り切るぞ~っ 近所の方、親戚、いろんな方とお互い様で助け合わせていただいてます みなさん、ありがとうございま~す                

                    

                            先日の地震の夜を再現


少しずつ。

2011-04-06 22:04:31 | リボンレイ

 4月に入って、やっとライフラインは落ち着きガソリンスタンドに並ぶ車は見られなくなりました。スーパーの買い物も制限がなくなって普通の生活に戻ってきましたそれでも、コンビニは閉まっていたり、開いていても商品は品薄近くの大型ショッピングスーパーは2階に繋がる連絡通路が損傷し食品売り場のみの営業。4月におさえてあったリボンレイ教室の会場は先月の地震でシステムダウンのため4月いっぱい休館・・・完全復旧にはまだまだ時間がかかりそう先日、南相馬の家へ制限時間1時間で荷物をとりにに行った弟夫婦から話を聞きました。6号線から見えないはずの海が津波にのまれガレキと化した建物の奥にありありと見え、愕然としたと。その中に誰を探しているのか1人たたづむ姿があったそう。悲しみがこみあげてきました。4号線で行きかう自衛隊に希望を拓すばかりです。そして、教室の連絡をやりとりする中、とても嬉しい知らせがありました教室に来ていただいてるマナさん!病院で向かいの女の子に手作りのリボンレイストラップをお守りにとプレゼントしたらとっても喜んでくれそう。マナさんの心づかいに感動です嬉しいニュースをありがとうございました海、大気と気になることはたくさん。桜の開花宣言や予想をTVを見ても、素直に喜べません。花を目にしたら違うかな。海外の気象庁では放射性物質の拡散予報を出しているところもあったり(予想)。晴れれば洗濯物は外に干したいし、外だって大いに歩きたい!広島、長崎が今あるのも希望を捨てずその土地を愛し生き続けた人々がいたからよね状況は違えど、私も明日を信じ自分を信じていこう

                    

                           はやく収束しますよう~