goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

東洋学部の校訓

2005-10-24 08:02:42 | 学ぶ
サハリン国立大学・東洋学部には日本語の校訓があります。
今から16年前に、朴先生「現在・モスクワ在住・東洋学部創設期」が書き残したものです。

恩を忘れない事・腹を立てない事・等々5項目からなっています。
東洋学部では毎年大勢の生徒が入学してきます。
校訓の意味を理解するまでには、3-4年の年月が掛かります。
日本文化論を教育するには、大変な努力と時間が必要です。

サハリンの若者もこの校訓を深く解釈できる日を願っています。
サハリン→北海道

写真・日本語教師の部屋と朴先生の校訓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R.昨夜の地震 地震予知器が予測 | トップ | R.遊園地ももう直ぐお休みに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学ぶ」カテゴリの最新記事