goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

演劇リハーサル開始 北海道開拓の村

2007-07-19 07:35:18 | 芸術
北海道開拓の村で来月4・5日に行われる時代演劇のリハーサルが開始されました。
ボランテァによる素人演劇の公演に向けて練習が、行われ「台詞」の確認・立会いの場面の修正などで盛り上がっています。

題して「農家の一日」 パート1(午前の部) パート2(午後の部)の二部作です。
何分、素人集団であるボランテァの皆さんの演出・出演で関係者も当初は上手く行くか心配だった様子です。
でも、参加した人たちは生まれて初めての演技にしては、素晴らしい感性を発揮しています。

構成は、明治20年当事の北海道開拓に加わった仙台藩の岩間家を殿様である伊達邦成候が訪ねてくる。
開拓期には、仙台藩の家臣も新天地を求めて北海道に渡り開拓使から援助を受けながら生活基盤を作ったとされている。

10分程度の演劇ですが、当事の北海道開拓時代を彷彿する内容です。
8月4日・5日 両日開催 午前・午後の二部構成で村内の 「岩間家」で行われます。又、岩間家の畑では農民の演技もあり立体的な構成になっています。
当日は、岩間家中庭に当時使用されていた洋式農具も展示「説明員が解説」されます。

「面白く楽しい演技を行います御期待下さい」
とボランテァ会長の岩本好弘さんは、語っています。

北海道→サハリン

写真・岩間家での「農家の一日」リハーサル風景

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道開拓の村 版画家95歳... | トップ | ライオンも骨董市に登場 北... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来れば見てみたい! (sugiyamenko)
2007-07-19 09:23:40
北海道には、開拓時代の様々な物語がありますね。
「十津川物語」「北の零年」を始め世に出たものと、まだまだ知られていない貴重な史実が、数多く埋もれていると思います。不景気にあえぐ現在の北海道にとって、開拓時代の先人の苦労を今こそ見直す必要を感じさせられます。告知頂き有難うございます。
ボランテイアの皆様頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術」カテゴリの最新記事