goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

骨董市 夏の風物詩 北海道便り

2010-08-22 16:17:26 | 旅行・観光・買い物
 家々で不要になった骨董品の格安販売が札幌・大通り公園で行われました。
年代ものラジオ・ミシン・時計等々出品された数は多すぎて不明です。

 サハリンでもこの様な市は、各地域で行われています。
どこの国にも家族の思い出が詰まった用品があるものです。




 暑い中での風物詩とでも言いますか。
 市の売れ上げは、ボランテァ活動として福祉施設に寄贈されます。
サハリンマン
写真・20日昼の大通り公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極からの報告 猛暑から-40℃の世界へ

2010-08-22 07:08:11 | 情報
 猛暑から一転してブリザードの世界へ

 樺太犬の縁から、時事通信社川上氏からのお知らせで、南極観測隊で活躍している木村嘉尚さんの活動報告{南極ウオーカーズ}が、下記の時事ドットコムに載っていますから是非一読してください。との事です。
 現在、南極は真冬の季節で-40℃と寒い日が続いているとの事です。
http://www.jiji.com/jc/v?p=new-special-nankyoku2_0001


 第1次南極観測隊で活躍した樺太犬時代から今年で第51次隊と歴史も変わりました。
犬そりから雪上車へと大きく変化しました。

 第1次越冬隊が残した樺太犬たち1年後に「タロ・ジロ」が生存していた。
 発見当時の写真 手前に亡くなった犬も見える。

 現在の輸送は雪上車に変わっている。
白瀬南極探検隊・南極観測越冬隊 日本人には南極のイメージは強いものがあります。南極観測にはロシアも参加しています。


 南極に関しての映画化もあります。「南極物語・南極料理人」
厳しい自然と毎日対話している観測隊員にエールを送りましょう。

モスクワでも観測史上初の38.2℃を記録しています。寒暖差80℃あまり・・・
でも、昨日モスクワ北西部のムルマンスク地区では、初雪の便りも届いています。
 地球は広い・・・木村隊員に
協力 国立極地研究所

 サハリンマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする