goo blog サービス終了のお知らせ 

活発な改憲、世界の常識

2020-05-04 09:15:53 | 憲法改正

何か迷った時、お隣さんは?他市は?他国はどないしてんのん?って考える日本人は多いと思います。

勿論、うちはうち~よそはよそ~の考えもありますが(^-^;

立憲の枝野さんは、改憲しなくても現行法でも何とか出来ると。いやいやそんなに無理しなくても変えれば済むことです、その方が良いに決まっています。

大体、党の名前が立憲って可笑しくないですか? 今のままなら護憲党です。

憲法は国のかたちを明記したもの。時が流れれば国家のあり方は変わります。

憲法を尊重しつつも熟議を経て時代に合わせて改めるが世界では常識になっています。

日本国憲法は敗戦時に戦勝国アメリカに依って一週間で作られたものです。二度と米国に逆らえないように、生かさず殺さずみたいな?(汗)

アメリカ自体が、どうせすぐ改憲しよるからテキトーでええやんみたいな?

でも真面目な日本人は、アメリカからわざと送り込まれたアカ系にすっかり騙されました。

戦争をしかけたのは日本、日本はアホな国やから周りの中国や南北朝鮮(あいつらが父や兄?)のいうことは大人しく聞くべき、永遠に謝罪と賠償をし続けろ!

でもさすがにそれらがバレ出して来た昨今です。

本当は反米でも良いのですが、一応民主主義大国ですから寄らば大樹の影で置いといて・・・

反日している中・韓(朝?)を排除しなければ日本は潰されてしまいます。

今の憲法は平和憲法ではなく平和が脅かされる憲法です。コロナ対応で大変だから後で、ではなくこの国難時だからこそ、罰則規定もついた緊急事態法に変えるべきでしょう。

自衛隊の身分保障も急がれます。

 

 今日の午後、正式に自粛継続が発表になるそうです。今月末までと言われていますね。

昨日の感染者、東京で91、大阪で10名。随分減りましたね。

感染者が0になった地域は経済活動に舵を切って、日本を動かしてほしいですね。

ガンバレ日本!

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自衛隊は災害派遣隊ではない | トップ | 正論6月号 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えありす)
2020-05-04 22:27:03
憲法は国家観も含まれると思います。
どんな国、どういう方向で国を運営したいのか、など。


国家は、国民がいて、領土があって、主権があって…と。
そのまず大事な領土が盗られてるのに憲法のくくりで取り返しに行けない。

国民も取り返しに行けない。
おかしいですよね。
自ら縛ってどうするのでしょう。

なぜ、反日や野党は憲法を変えたくないのか。
ひとえに
「日本が自衛ができる普通の国」になるのがいやだから。
脆弱な国のほうがいいのでしょうね。


自粛、という言葉すごいです。
日本人でなければできないこと。
外国では鉄砲もって見回らねばならないほど好き放題。

日本人は自粛ができる民度が高い国です。
でも、やりすぎて経済が。

一旦、延長してちらほらと解除していけばいいのでしょう。

地方はもうそろそろいいと思いますよ。

マスクは引き続き継続して。
今日、外出したらそこもそこも賑わっていました。

返信する
Unknown (のん子)
2020-05-05 00:37:54
>えありすさん

9条=平和憲法と反日勢力は上手く位置付けましたね。
スパイもどきはそうでしょうが、日本人でも信じている人がいることが残念です。
好きな芸能人が言ったからなんて人もいますからね。

国内に警察が必要なのは理解しているのに、海外に対しては軍隊が要ると思わないのが不思議ですね。

自粛、延びましたね。
でも世界もそろそろ経済を回し始めました。
日本も注意しつつ、段階的に解除で良いと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

憲法改正」カテゴリの最新記事